タグ

考え方に関するkikkistudyのブックマーク (16)

  • 内向的な人間が語った、内向的な人間の特徴と取り扱い方 | ライフハッカー・ジャパン

    内向的な人間というのは、かなり評判が悪かったり、非常によく誤解されていることがありますが、exurb1aがつくったこの動画が、内向的な人間の全体像を説明してくれています。それにしても、あまりにも自嘲的ですが、それこそが内向的人間を表しているのかもしれません。 内向的な人間は、外に出かけるのが好きではありませんが、精神が病んでるわけではありません。出かけても図書館などに避難することが多く、家に帰ったら玄関の呼び鈴がなっても基的に出たくはありません。1人でを読む段階をへて、引きこもりにレベルアップします。引きこもりの経験を積むと、プロのオンラインゲームプレイヤーという最終形に変化します。 内向的な人間を喜ばせたいなら、何よりも「自分の気持ちを人に無理に言わなくてもいい」というのが1番です。逆に「友だちの前で内向的なことをいじる」「メールじゃなくて電話をする」のような行為は嫌がられるのでやら

    内向的な人間が語った、内向的な人間の特徴と取り扱い方 | ライフハッカー・ジャパン
    kikkistudy
    kikkistudy 2017/11/01
    あれ、これ俺のこと言ってる??笑
  • 吉田沙保里が最大の挫折から復活した「母の言葉」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    レスリングの魅力 いよいよリオデジャネイロオリンピックの開幕が迫ってきました。私にとっては北京、アテネ、ロンドンに続き4連覇のかかる大事な大会です。 しかも、今回は日選手団の主将という大役を任されました。夏の大会で女子選手が主将を務めるのは史上初めてだというから、なおさら気合が入ります。ちなみに、前回のロンドン大会では旗手をやらせていただきました。 私の出場するレスリングは、陸上競技やバレーボールなどと比べると、一般の人にとってはそれほど馴染みのある興味ではないかもしれません。 でも、タックルや投げ技などはわかりやすいし、スピードがあってスリリングな展開が続く競技なので、レスリングをまったく知らなくてもじゅうぶん楽しめると思いますが、できれば基的なルール――3分間2ピリオド制で、相手の両肩をマットに付けるとフォール勝ち。もしくは相手の後ろに回り両手両足のうち三点をマットに付けると二点、

    吉田沙保里が最大の挫折から復活した「母の言葉」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/08/06
    すごくいい話だけど、一回負けただけでニュースになるのってこの人ぐらいだってことがすでにこの人の異常な強さを物語ってる気がするのは俺だけだろうか
  • 「モノを伝えるのではない」高田明氏の新連載 | NIKKEIリスキリング

    独特な甲高い声とぬくもりのある九州弁でお茶の間の人気者だったジャパネットたかた前社長の高田明氏(67)。成功譚(たん)にしがみつかず、あっさりと会社を長男の高田旭人氏に譲り渡した引退劇は、世間にすがすがしい印象すら与えた。現在は通販でつかんだ「伝える力」を生かそうと、地方から日を元気にしていくことを人生の新たな目標に掲げる。テレビ通販の顔だった、90秒にかけた男、高田明氏の連載をスタートします。 朝から晩までテレビの前に立ち続けて、瞬間、瞬間を全力で生き続けてきたビジネス人生でした。立ち続けてきた人生の中に学ぶものが多かった。私が得たものを挙げるとすれば、シンプルにそこなのです。長崎県の佐世保に小さなカメラ店をつくって、通販の世界に入ってジャパネットたかたを発展させたという30年間は何も特別なことではありません。今やらねばならないこと、必要なことを必死でやって、その結果として曲がりなりに

    「モノを伝えるのではない」高田明氏の新連載 | NIKKEIリスキリング
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/07/29
    何かを伝えることが必要な人はぜひ読んだらいい。自分たちは相手に何を伝えるべきなのかを考えることができると思います!
  • ギブ アンド テイク!?いえいえ、本当に幸せになるのはギブ アンド ギブという精神です

    ギブ&テイクという言葉の意味をご存知でしょうか。えっ!?そんなの知ってる?バカにしているのかって? いえいえ、バカにしているわけではありません。しかし、世の中にはこのギブ&テイクの意味をはき違えている人が山ほどいるんです。 関連ギブアンドテイクでギブばかりしていると損をすると思う人へ ギブ&テイクは自分勝手な考え方 ギブ&テイクを辞書で調べると、以下のように書かれています。 相手に利益を与え、自分も相手から利益を得ること。 コトバンク 私も今までは同じ認識でした。与えて与えられる。もしくは持ちつ持たれつ…。ただこの考えって、すごく恥ずかしい考えですよね。だって、与えたものに対する見返りを求めているのですから。 関連記事:他人に与えるものがないと何も自分に返ってこないことに気が付くことが大切 なぜ恥ずかしいということに気がつけたのか。それは、以前、相田みつを美術館を訪れたとき、こんな詩を見つ

    ギブ アンド テイク!?いえいえ、本当に幸せになるのはギブ アンド ギブという精神です
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/06/28
    http://sent1267.com/give-and-take-order/ギブ&ギブか…大変そうだけどやってみたいね
  • アニメは現実を侵食したりはしない。理想を、願望を、浸食する - シロクマの屑籠

    「ウェイ」や「ウェーイ」を揶揄したり嫌悪したりしているくせに、アニメを見ている時には群れて騒ぐキャラクター達を喜んでみている人達は、知らぬ間に自分自身の思い描く理想のかたちが「ウェイ」「ウェーイ」に寄っていっている可能性を忘れてしまっている— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) February 19, 2016 「二次元と三次元は区別できます」ええ、そうでしょうとも。でも、架空のコンテンツが浸するのは現実検討識の領域ではなく、思い描く理想や願いの領域ではないでしょうか。アニメやゲームの描写と現実を区別できる人でも、アニメやゲームにあるべき理想像を浸されている人は結構多いのでは?— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) February 19, 2016 世の中には、アニメやゲームの影響を過大評価する人がいる。曰く、「ア

    アニメは現実を侵食したりはしない。理想を、願望を、浸食する - シロクマの屑籠
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/06/18
    アニメも、漫画も、本も小説も、テレビも、ネット記事も、ネット動画も、基本的に見たり聞いたり読んだりするものだから区別しないでも楽しめて、何か気付ければいいと思うのは自分だけだろうか
  • 10年後にも通用するには?『10年後に生き残る最強の勉強術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強。 何のためにするのか。 このでは、10年後に生き残るための勉強術が書かれています。 この先、変化があっても、働いていられるような勉強法を考えたいという人に、こんな勉強法もありかもしれません。 10年後に生き残る最強の勉強術 作者: 鈴木秀明 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 発売日: 2016/04/08 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 CHAPTER 1 あなたは、これからの厳しいビジネス社会で生き残っていけますか? ・企業が求める人材と現実とのギャップ ・求められる人材になるためには、戦略的スキルアップが必要だ ・スキルの向上に資格試験を活用する5つのメリット ……ほか CHAPTER 2 生き残るために最低限必要なビジネススキル ・会計力 ビジネスの質を数字で読み解く ・法務力 リスク対応力を高める法務の

    10年後にも通用するには?『10年後に生き残る最強の勉強術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/06/18
    勉強ってそもそも積み重ねて、何年先になっても生きるものだと思ってたからなぁ。前にやったことが後で生きると純粋にうれしいよねって思う今日この頃
  • 嫉妬している暇があったら実力を上げたい | セントサービス株式会社

    kikkistudy
    kikkistudy 2016/06/05
    この記事で参考にしている記事をぜひ読んでほしい!
  • 不得意分野には宝の山が転がっているかもしれないというお話

    最近、”得意な分野で頑張ろう”だとか、”好きを仕事にしよう”といった事をよく耳にする。実に耳に心地よい言葉である。 じゃあ不得意分野や嫌いな事はコスパが悪いと切り捨ててしまえばいいのだろうか?僕はそうは思わない。むしろ困難の克服こそが人に特別な能力を授けると思っている。以下、具体例をあげて説明しよう。 文字が読めなかったスティーヴン・スピルバーグ あなたはスティーヴン・スピルバーグをご存じだろうか?かの有名なインディ・ジョーンズやジュラシック・パークを作った監督だと言えば大体の人はピンとくるだろう。 有名な話だけど、スティーヴン・スピルバーグはディスレクシア(読字障害)を患っている。これは文字を文字として認識できない脳の障害の一つだ。 例えば”Apple”という単語を見れば、僕たちは即座にあの赤いリンゴを思い浮かべる事が可能だ。だけどディスレクシアを持つ人は脳内で文字を処理する領域に障害を

    不得意分野には宝の山が転がっているかもしれないというお話
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/05/09
    自分の好きなことをやろうの意味を間違えちゃいけないということがよくわかる文章だな。自分の好きなことで生きていくために、苦手なことを工夫して乗り越えていきたいなぁ
  • 片づけの効果の中でもすごく大切な「気付き」 | セントサービス株式会社

    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/28
    片づけをすることで、今まで気づけなかったことに気づけるのはすごくいいと思う
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/25
    努力は大切ですが大切さを説明しにくい。この記事は努力というものをホントにわかりやすくまとめているなと思います。自分もブログの記事で参考にしました!http://sent1267.com/what-is-effort/
  • 「理念やビジョンがあるから会社がまとまる、なんて大嘘」というコンサルタントの話。

    「会社には、経営理念がある」ということは広く知られているが、「なぜ理念が必要なのか」については意外と知られていない。 いや、正確に言えば「理念がなぜ存在するか」についての当の理由が間違って伝わっている事が多い。 私が「経営理念」について、初めて考えさせられたのは、コンサルタントになって二年目の事だった。 ある、鉄鋼業界出身のコンサルが、印刷会社の社長に「経営理念」について指導していたのを見ていたのだ。 そのコンサルタントは言った。 「社長、この会社の経営理念はなんですか」 「お客様のために、誠意を尽くして商売をする、です。」 コンサルタントはそれを聞き、声を荒げた。 「あのねえ社長。こんな世のため人のため、みたいな、なんとでも取れる経営理念なんて、何の役にも立たないよ。テンプレート通りにつくってるから、会社がダメになるんだよ」 今思えば、相当失礼な言い方だったが、その指摘は的を射ていた。

    「理念やビジョンがあるから会社がまとまる、なんて大嘘」というコンサルタントの話。
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/21
    これすごいな。なるほど!ってなる。ビジョンの意味を改めて確認することができた
  • 『嫌われる勇気』のレビュー!今ブームのアドラー心理学を始めよう! | セントサービス株式会社

    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/20
    まだ理解できていない部分も多いけど面白かった。
  • 「自信満々の人には気をつける」という採用担当者の話。

    採用担当者同士だと、飲みなどの席で「採用基準」の話が盛り上がる。 会社の理念に共感する人がほしい、話の分かりやすい人がほしい、論理的思考力の高い人がほしい、など様々な基準が存在している。 だが一人の方が 「うちは、「自信満々の人には気をつける」っていう基準も使ってる。」 と言った。 皆、興味を持ったようだ。 その方は言った。 「もちろん。色々な考え方があるけど、普通は「自信のありそうな人」を採用したがるよね。」 皆が頷く。 「でも「自信」と「成果」はあまり関係ないんだよね。」 と、その方は言う。 「例えば、人事面談の時に自信満々で「絶対いけます」って言う人の成績が良いのか、といえば、実はあまり関係がないことがわかっている。」 「根拠の無い自信は、アテにならない、ってこと?」 と誰かが質問する。 「そう。全くあてにならない。期首の人事面談の時に、「自信はありますか?正直に答えて下さい」と管理

    「自信満々の人には気をつける」という採用担当者の話。
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/19
    これ関しては本当に価値観によるね。自信満々でとにかくチャレンジする人を良しとするか、冷静に考える人を良しとするか。優先順位によるかなぁ
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/14
    読んででなんか金持ち父さんに似てるなと思ったらそのまんまだった
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/14
    自分はちゃんとこういう態度をとれているかと改めて考えさせられる。弱い自分と向き合う。肝に銘じておこう
  • 「安っぽい個性」に逃げないで。

    ある航空会社の機内誌に「とがっていていい、個性を失わないで」という、社長の新入社員向けのメッセージが掲載されていた。 そこでふと「個性的とは何か」という話を思い出したので、書いてみることにする。 一般的に「個性的」といえば、どのようなものを想像するだろうか? 「格好が人と違う」こと挙げる人もいれば、「旅が好き」「映画に詳しい」といった趣味の側面を挙げる人もいる。単純に「奇行が目立つ」といったことを挙げる人もいるかもしれない。 あるいは「はっきりモノを言う」とか「思慮深い」といったことを「個性的」と評する人もいる。 もちろんそれらを「個性」と呼ぶことは人の自由である。だが、私が聞いた「個性的」という話はそのような話ではなかった。 ———————— もう10年位前になるだろうか。私が、当時通っていた会社の経営者に「個性を尊重する経営」を掲げる方がいた。 「個性を尊重」という経営者は決して少なく

    「安っぽい個性」に逃げないで。
    kikkistudy
    kikkistudy 2016/04/14
    すごく納得。
  • 1