タグ

2006年10月4日のブックマーク (6件)

  • Webマガジンen

    いろいろなところで「管理」への要請が強くなってきているのが感じられます。しかし一方で「管理」という言葉には、自由を阻害するものとしての否定的な意味合いがあるのも確かです。様々な角度から「管理」をとらえたときに何が見えてくるのか――各界気鋭の研究者の方々にご寄稿いただきます。 香山リカ かやま・りか − 1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒。精神科医・帝塚山学院大学人間文化学部人間学科教授。学生時代より雑誌等に寄稿。その後も臨床経験を生かして、新聞、雑誌で社会批評、文化批評、書評なども手がけ、現代人の“心の病”について洞察を続けている。専門は精神病理学だが、テレビゲームなどのサブカルチャーにも関心を持つ。 著書に『老後がこわい』(講談社現代新書)、『テレビの罠―コイズミ現象を読みとく』(ちくま新書)、共著に『チルドレンな日』(七つ森書館)など多数。 ときどきテレビの生放送番組で

    kiku-chan
    kiku-chan 2006/10/04
    場の空気ってこういうこと? それにしてもセキララな発言ですこと
  • RIETI - 人工物の複雑化とコーディネーション

    近年、モジュール化に代表される製品アーキテクチャのあり様が、産業組織や企業戦略、企業組織にどのような影響を与えるのかという研究課題が、経営学者・経済学者の少なからぬ注目を浴び、研究が蓄積されてきた。経済産業研究所(RIETI)は発足当初から、この研究の日における中心としての役割を果たしてきており、たとえば最近に限っても、藤(2005)、大鹿・藤(2006)、延岡・伊藤・森田(2006)などのディスカッション・ペーパーがウェブサイトに掲載されている。 これらの研究によれば、日の企業組織は、統合・摺り合わせ能力に優れており、IBM/PCのようにモジュール化された産業に対してはあまり適合的でなく、自動車のようにインテグラル型の製品において競争力を発揮しているということがわかってきた。しかし他方では、半導体産業に代表されるサイエンス型産業において、日企業が国際競争力を失いつつあるとの危機

  • 独立行政法人 労働政策研究・研修機構/研究成果/資料シリーズ

    企業には非正社員からも納得が得られ、働く意欲を高めることにつながる公正な処遇の実現に向けた取り組みが求められており、正社員、非正社員にかかわらず、職務や職業能力と賃金水準が整合し、働きに見合った処遇であるという公平感を醸成することが重要になっています。 当機構では、厚生労働省からの要請を受け、働きに応じた公正な処遇の構築に向けた考え方とその実践方法(導入手順及びその際のチェックポイント)について検討する研究会を設置しました。報告書はこの研究会での検討結果を取りまとめたものです。 とくに処遇の根幹であり、正社員と同じ職務に従事するパート社員など非正社員から納得性が得られにくくなっていることが予想される基賃金に絞って、公正な処遇の構築に向けた考え方を示すこととし、社内全体の納得が得られることに重きを置いた導入手順、チェックポイントを検討しました。

  • 格差社会―何が問題なのか - 池田信夫 blog

    最近の「格差社会」ブーム(?)の火つけ役になった著者の、これまでの批判への反論を含むまとめ。日の経済格差は、かつて著者が指摘したよりもさらに拡大し、今では先進国でトップクラスになった。特に若者に「非正規雇用」が拡大していることは、人的資源の質を劣化させ、日の将来にとって深刻な問題である。 格差拡大の大部分は、高齢化と単身世帯の増加によるものだ。その原因として著者は「構造改革」の弊害を強調するが、それを裏づけるデータはない。実際には、格差の最大の原因は、バブル崩壊後の長期不況による雇用削減である。不況期に、日の企業が中高年の既得権を温存して、新卒の採用を抑制したり、派遣社員に切り替えたりした結果、高給を取って社内失業している中高年の正社員と、不安定な雇用しかない若者の「二重構造」が生まれたのである。 著者も指摘するように、日は財政規模でみても公務員の数でみても、先進国の中では「小

  • 『プレジデントFamily』編集長に聞く(後編) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    『プレジデントFamily』編集長に聞く(後編)〜「自分の“人間力”磨かねば」、プレッシャーに迷える親たち (前編はこちら) 「生活習慣をきちっとしなければ子供の力は伸びない」と認識する親たちがいる。子供にかかわる上で、親の「人間としての基スキル」、いわば人間力が問われている。 『プレジデントFamily』編集長・鈴木勝彦氏は、「親たちは今、『迷いの時期』にある」という。鈴木氏との対談の後編をお届けする。 あいはら:『プレジデントFamily』の創刊号、第2号は中学受験がテーマでした。格差の拡大が議論を呼んでいる昨今、学歴が幸せや成功に直結するのかという批判があります。父親たちの「受験ブーム」についてはどうお考えですか。 鈴木:親の音としては、より高いブランド、偏差値の学校に行ってくれたらいいなという気持ちはありますが、そこがゴールだと考える人は多くない。有名校に受かったある

    kiku-chan
    kiku-chan 2006/10/04
    『パーフェクトチャイルド』『パーフェクトペアレント』の脅迫観念を植え付ける教育雑誌 何が普通か分からなくなってきている
  • 特集ワイド:30代に忍び寄る心の病 熱い40代、冷めた20代の間で―暮らし:MSN毎日インタラクティブ