タグ

2009年8月4日のブックマーク (13件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    宿題未提出を担任に怒鳴られた中3が自殺 母親「不適切指導をなくしたい。指導死は防げる」 鹿児島地裁で涙ながらに訴える

    47NEWS(よんななニュース)
  • カオスな情報置場 - 浅草中央商会主催のこども会のポスターからとてつもないざわめきが感じられる件

    拾い物         (ヽ、00  ∩       ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃        ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇       ( ⊂ニニ   / /⌒) )        `ー――'′ し∪  (ノ                      (ヽ、00  ∩                    ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃                     ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇                    ( ⊂ニニ   / /⌒) )                     `ー――'′ し∪  (ノ 一体何が始まろうとしているんだ… 個人的には、スピンガンナーとボール競争が気になるんだ… どうでもいいけど、「人形すくい」が「人間すくい」に見えるな、コレ。

  • 私服警官を客引きした風俗店「年増園」店長の男を逮捕 千葉 - MSN産経ニュース

    千葉県警千葉中央署は3日深夜、私服で警戒中の同署員にしつこくつきまとって客引きしたとして、千葉市中央区富士見の風俗店「年増園(としまえん)」店長、室井一幸容疑者(28)=同県市原市五井中央西=を風営法違反(客引き)の現行犯で逮捕した。 同署の調べによると、室井容疑者は3日午後11時20分ごろ、同店近くの路上で、私服警察官に対し、「70分4000円ぽっきりですよ」などと執拗(しつよう)に入店を勧誘した疑いが持たれている。「客が来ないと営業が成り立たないので客引きした」と容疑を認めているという。 「年増園」は、いわゆるキャバクラと呼ばれる社交飲店で女性従業員は5人。特に年齢構成が高いということはないという。

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/08/04
  • ブラック企業の歓迎会ワロタwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/24(金) 13:35:49.82 ID:iNEh19lC0 30人ぐらいの企業なんだけど 昨日の歓迎会やばかったw今まで寝てた ほんとうに奴隷だな 今まで彼女いない俺に全裸になれとかねーよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/24(金) 13:37:05.79 ID:pqymwg400 全裸芸は普通の企業の新年会やら忘年会でもちらほらあるぞ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/24(金) 13:37:32.69 ID:MIsFvGsC0 当のブラック企業に歓迎会など無い 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/24(金) 13:40:34.11 ID:4xMrs84A0 ブラックって分かった時点でバックレろ 給料出るか

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/08/04
  • 三兄弟が出迎えてくれました - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    動物

  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    MSN はニュース、天気、エンタメ、マネー、スポーツ、ライフスタイル、自動車などの最新情報と、動画、Bing検索、メールの Outlook.com (旧 Hotmail)、Skypeなどを提供する Microsoft が運営するポータルサイトです。

    MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/08/04
    1時間前に到着する学生もいますねえ。でも、その辺のバランスは解らなくてもおかしくないし、対応する側もそれを見越しておかないと。/中途の場合は別だろうな
  • MNEXT 消費嫌いのバブル後世代

    印刷用PDF(有料会員サービス) およそ50項目の価値意識の調査を実施した。その結果、価値意識が対極にある世代を見つけることができた。「バブル後世代」と「団塊の世代」である。少々、意表を突かれる結果だったので紹介してみる。 「お金を使うことには慎重な方だ」の項目では、バブル後世代は53%、団塊の世代は48%の賛成率だった。5%の差があった。「親の老後は子供がみるべきだ」の項目には、バブル後世代は45%、団塊の世代は26%の支持率だった。約19%も差があった。比較してわかる通り、バブル後世代は、お金により慎重でまさに親孝行の世代だ。一般的な通念に頼れば、バブル後世代の方が、お金に甘くて親不孝と思いがちだ。しかし、実際は反対だ。 われわれが「バブル後世代」と呼んでいるのは1980年代生まれで現在20代後半だ。そして、団塊の世代は、50代後半から60代前半である。いろんな意識が親子以上の年の離れ

    MNEXT 消費嫌いのバブル後世代
  • 若者のライフスタイルと消費行動~若者は本当にお金を使わないのか!?~(pdf)

    地方経済総合研究所のホームページURLが変更になりました。 https://www.reri.or.jp/ 5秒後に自動的に新しいURLに転送されます。 ※自動的に転送されない場合、上記URLより移動してください。

  • 夏季休暇準備委員会〜暑中お見舞い申し上げます。 | COMPLEX CAT

    悲惨だった去年と違って今年は何とか休みが取れるかなと思っています。 遅ればせながら暑中お見舞い申し上げます。 ハイハーバーに移り住んでから,どこかへ行こうという気があまりないのですが,考えてみれば,このあたりは1/3世紀前まではリゾート地扱いされていた場所の近く,裏山の山林は,恩師の話によれば「秘境」とされていて,今でもヤマコウモリなどが出る状況。 日,家族で事を取った周辺は,かつて,別荘地で,我が家が何十軒も建つような敷地に破格の大きさのお屋敷が海岸沿いに立ち並んでいます。今は昔で,最近そういった場所として稼働しているようには見えません。特に日の場合,古都以外の観光地は,一種の寿命みたいなものはあるように感じます。

    夏季休暇準備委員会〜暑中お見舞い申し上げます。 | COMPLEX CAT
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/08/04
    ぐは、桃源郷はここにあった! /というか、水飲みチコちゃんがあまりにかわいくて冒頭から腰がくだけました
  • 息子の成長メモ - リツエアクベバ

    4歳かそこらで「オマエのねえちゃん変だ」と言われて「変じゃないもん」と泣く。「あら変だよ」と答える。「でもちぃちゃんはちぃちゃんだよ。わたしはちぃちゃんが好きで、そのことに何の影響も無い」と答える。 「変」は「変」だと、誤魔化すことはないと思った。 知識として親が教える段階ではないと思った。 「変じゃない」「変だ」とわたしと息子がやりとりしてるとこで、娘はなんか変な歌を歌って踊ってました。 年長の2月、幼稚園で3年間同じクラスだった「胸に姉と同じ手術跡がある友達」が死ぬ。葬儀に出席。棺の前で人が泣くのを見て「白雪姫みたいだね」と言う。「でももう起きない」と死を認識する。 就学。新一年生を迎える会で、障害児学級の子が稚拙な出し物を出す。外側から姉を見て、今まで屈託無く障害児学級に出入りしていたのが、数ヶ月間教室に入れなくなる。1年生の終わり頃からまた入るようになる。 「ちぃちゃんはなんで変な

    息子の成長メモ - リツエアクベバ
  • 人体へのハッキング攻撃:発達する「神経工学」とその危険性 | WIRED VISION

    前の記事 最新テーザー銃で撃たれた体験レポート(動画) 人体へのハッキング攻撃:発達する「神経工学」とその危険性 2009年8月 3日 Hadley Leggett Image: University of Washington。サイトトップの画像は別の日語版記事より これまで研究者らは、指1動かさずに脳波だけでコンピューターを操作し、『Twitter』にメッセージを投稿したり(日語版記事)、車椅子を動かしたり(日語版記事)できる技術を開発してきた。だが、神経科学的な機器が複雑化・ワイヤレス化した現在、一部の専門家たちは「脳ハッキング」のリスクを真剣に考えるべきだと警鐘を鳴らしている。 ハッカーたちは四六時中パーソナル・コンピューターに侵入しているが、もし、ハッカーたちがその悪意ある熱意を、これらの医療機器に向けたら何が起こるだろう。たとえば現在パーキンソン病やうつ病の治療に使われ

  • 8割のパパがおむつ替えに協力、「パパ友」いる53%(MarkeZine) - Yahoo!ニュース

    調査は、全国の20〜40代の現在3歳未満の子どもがいるパパ1000名、ママ1000名を対象に7月に行われた。育児や家事に協力するパパが増えるにつれて、情報交換をする「パパ友」という関係も広がりつつあるようで、52.9%のパパが「パパ友」がいると回答。パパ友との出会いが最も多いのは「職場」で、「同級生・旧友・友人」「奥様のママ友の集まりで」 が続いている。パパ友と話す内容は、「子どもののろけ」、「子どもとの遊びや遊び場」「ジジババとの関わり方」「肌荒れと成長具合」「幼稚園」など多岐に わたっている。 調査対象となったパパのうち、53.6%が「立会い出産」を経験しており、約85%が1日1回以上、おむつ替えを手伝っている。おむつ替えの自己採点の平均は69.1点で、これはママによる採点の平均点69.6点とほぼ同じ結果となった。 ママのコメントには、「(おむつ替えの)技術は満点だけど、言わないと

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/08/04
    むむ、がんばらねば! 
  • 東京新聞:死刑執行 葛藤の日々 立ち会った元刑務官訴え:社会(TOKYO Web)

    凶悪事件を扱う裁判員裁判では、死刑が求刑されるケースが避けられない。だが、死刑がどう執行されるのか、その実態はベールに包まれたままだ。生命を奪う刑罰の正体を知らずに、裁判員は死刑判決を下すかどうかの選択を迫られる。死刑執行に立ち会った経験がある元刑務官で作家の坂敏夫さん(61)=宇都宮市=は「司法を担う裁判員には死刑の現実を伝えるべきだ」と話す。

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/08/04