タグ

2010年8月23日のブックマーク (10件)

  • サーバーの熱は冷まさなくても良い?

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、運用技術部 サイトオペレーションズ部の秋山と申します。 Yahoo! JAPANには日一のサイトを支えるたくさんのネットワーク機器、サーバー、ストレージがあります。 日々増え続ける、インフラ機器の運用管理に頭を悩ませている、管理者も多いかと思います。 悩むポイントは機器管理、コスト等いくつかあるかと思いますが、今回は「サーバーの熱」に焦点を絞り、話をします。 普段使っているパソコンなどもそうですが、情報技術IT)機器全般に電源投入後は熱を持ち、 内部のファンで、たまった熱をケース外に吐き出す構造のものがほとんどです。 パソコン1台ですと、暖かい風が出てくるだけ。というイメージが多いかと思いますが、 データセンタの

    サーバーの熱は冷まさなくても良い?
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
  • 風俗従事者とトラック運転手と足しても100万人で、モバゲーの客の9割がそういった人達は統計上あり得ない

    Yoske @YosukeSatoh_ そういった中で@fukuyukiさんの記事を見て、「モバゲーの客の9割はトラック運転手と風俗嬢」と記事を書くまとめブログの人は相当アジるのがうまいと思う。1800万:100万て、違いすぎるでしょ。。。http://goo.gl/9m58 2010-08-19 09:30:34

    風俗従事者とトラック運転手と足しても100万人で、モバゲーの客の9割がそういった人達は統計上あり得ない
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 9割は要領! 自宅でできる「英会話」最短上達独学 「中学英語」でどんどん話す 難しく考えなくていい! なぜ3語だけで伝わるのか 日一やさしい「伝わる英語」の大原則 当に伸びる「教材」を一挙大公開! なぜ留学経験ゼロでもペラペラなのか? 実録◎「使える英語」最短習得法 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 20

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 9割は要領! 自宅でできる「英会話」最短上達独学 「中学英語」でどんどん話す 難しく考えなくていい! なぜ3語だけで伝わるのか 日一やさしい「伝わる英語」の大原則 当に伸びる「教材」を一挙大公開! なぜ留学経験ゼロでもペラペラなのか? 実録◎「使える英語」最短習得法 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 20

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
  • スーパーカブって名前はダサいけど秀逸だよな ぶる速-VIP

    スーパーカブって名前はダサいけど秀逸だよな スーパーカブって名前はダサいけど秀逸だよな 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 11:49:21.64 ID:frmbNINWO 普通の女の子からオッサンまで幅広い層に似合うし 頑丈だし燃費いいし手軽だし非のつけどころがない 車もってないやつも原付ぐらい取ろうぜ身分証になるし スーパーカブ110に新色 http://www.asahi.com/car/news/TKY201008170264.html   3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 11:50:29.54 ID:/jcwi7SK0 110は新エンジンか? 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 11:53:33.93 ID:frmb

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
    25万切っているのかあ、安いなあ
  • テレビでもタンスでも飛んでこい、絶対安全 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地震の際、とっさに逃げ込んで倒れてくる家具や柱、壁から身を守るため、和歌山県由良町衣奈のお好み焼き店経営大川勝義さん(69)が2年がかりで「耐震避難カプセル」を考案、特許を取得し、試作品を完成させた。 大川さんは、「私自身が怖がりで、何とか助かる手だてはないかと考えたのが発想の原点」と笑い、出来栄えに満足そうだ。 大川さんは、阪神大震災や新潟県中越沖地震などのニュースを見るたびに、自宅でがれきの下敷きになり、亡くなる人が多いことに胸を痛め、「倒れて来るタンスやテレビから身を守る方法はないか」と考えるようになった。そのためには、安全な空間を確保することが第一。揺れが来たらすぐに避難できるよう、耐震性のある半球形のカプセルを作り、寝室に備えておけばよいのでは、と思いついた。 昨年、特許を取得。地元には試作品を手がけてくれる業者は見あたらず、製作は東京のプラスチック製造工場に依頼。ファクスで約2

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
    エスパー伊藤のボストンバッグネタに見えてしまう怪
  • <自転車事故>保険の認知度低く 損保各社、販売中止(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自転車と歩行者の事故が10年間で3.7倍に増え、自転車側への高額賠償判決が相次ぐ一方、それに備える保険への関心が極端に低く、損害保険各社が3月までに「自転車総合保険」の販売を中止していたことが分かった。警察庁所管の日交通管理技術協会が交付する「TSマーク」に伴う安価な自転車保険の加入率も現在2%。全日交通安全協会が05年に約900人を対象としたアンケートでは「保険に加入」16.5%に対し「保険自体を知らない」が54.9%に上っていた。 自転車は、車やオートバイが強制的に加入させられる自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の対象外。自転車の車道走行のルールを厳格化するため道路交通法が改正された07年以降、歩行者をはねた自転車側に対する高額賠償判決が相次いでいるが、自転車が保険未加入のため被害者に賠償が及ばないケースも生じており、保険における安全網構築の重要性が改めて浮かんでいる。 損保

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
  • 自転車:事故で賠償5千万、実刑、失職…加害者に重い代償 - 毎日jp(毎日新聞)

    高額賠償を命じる判決が相次いでいることが判明した自転車を巡る交通事故。一瞬の不注意は被害者や遺族に大きな痛みや深い悲しみをもたらし、長く癒やされることはない。加害者側にも賠償の負担に加え、刑事罰や失職など重い代償がのしかかる。手軽さの裏に潜んでいる「悲劇」が浮かぶ。【馬場直子、北村和巳】 05年11月、東京都杉並区の幹線道路。当時55歳の女性は、結婚したばかりの娘とその夫が訪ねてくるため、もてなしの買い出しに向かったところだった。横断歩道を渡っていると、信号を無視して時速30~40キロで走ってきた自転車にはね飛ばされた。頭を打ち、意識が戻らないまま、数日後に亡くなった。 「まさか自転車事故で亡くなるなんて」。遺族は信じられなかった。「なぜ歩行者の存在に注意を払ってくれなかったのか」。自転車を運転していた当時37歳の会社員男性に賠償を求めて提訴した。 「大事な宝物を失った。『もういない』と思

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
  • 家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった家電量販店の安売り競争はし烈である。郊外型のヤマダ電機が駅前に進出し、さらに、競争は激しくなっている。池袋の駅前では、大通りをはさんで、どちらの歩道にいても両店の呼び込みの声が聞こえる。また、都市部だけでなく地方都市でも、駅前は、昔、百貨店だっとところが、家電量販店になっているところも多い。 そうした中、家電量販店よりもかなり高い価格で販売して、お客様から喜ばれている街の電気屋さんが町田にある。でんかのヤマグチだ。随分前から気になっていたが、ようやく昨年末、山口社長を訪ねてお会いすることができた。メディアもの取り上げられているので御存知の方もいらっしゃると思うが、簡単にご紹介したい。 人によって、高額商品の買い方は異なるだろうが、価格コムで最安値を検索⇒家電量販店で確認・交渉⇒妥協できる価格になったら購入 といったパターンの方も多いのでないか

    家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
    以前通っていた定食屋の老夫婦が、「最近の電気やさんはテレビの設置に来ても、お茶も飲んでいかないねえ」って言っていたな。この頃の家電は操作が分かりにくいし、安さがプライオリティー上位とは限らないか
  • 普通の人が尊敬できないように育てられた人達

    「普通の人が尊敬できないように育てられた人達」。 特別な職業やメディアに登場するスターのようなキャラクターしか尊敬の対象にできないような・普通の職業の人やクラスメートには軽蔑に近い印象をデフォルトで抱いているような、そういう境地の人達が、まだまだ世の中には存在する。 【メディアスターや凄い人しか尊敬できないような育て方をすると…】 「三つ子の魂百まで」と日の諺にあるけれども、これは「誰をどう尊敬するか」の分野でもかなり当てはまる。小さい頃、どんな相手をどんな具合に尊敬するように育てられたのかは、性分としてこびりつきやすく、後々まで尾を引きやすい。 例えば、小さい頃から花形職業・メディアスター・伝記になるような偉人ばかり尊敬するように教え込まれ、近所の人や普通の職業の人なら見下しても構わないという家族の目線のなかで育ってしまった人は、その価値観を内面化させてしまいやすい。「尊敬対象かくある

    普通の人が尊敬できないように育てられた人達
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/08/23
    適切な自己像というか、身の丈に合った自己像というのはとても大事だよなあ。そういう意味で最近の自己啓発・自己実現論には危うさを感じる