タグ

2010年9月17日のブックマーク (6件)

  • 計画都市の住みづらさについて――コンビニのない街高度資本主義社会の中で生きていくために

    書こうと思っていたけど、すっかり忘れていた話。 *住みづらい街 多摩ニュータウンに住む僕は今年の3月に引っ越しました。もっとも最寄り駅はまったく変わっておらず、同じ駅の東側から西側にうつっただけです。ところがびっくりするほど、街の雰囲気が違う!そして、ものすごく住みづらい。もちろん、駅から遠くなったということもあるのですが(その分、家賃は大幅に安くなってます)。 なぜ駅の西側から東側にうつっただけで学生にとってこれだけ住みにくい街になったのか。 *多摩ニュータウンの開発方法 これには多摩ニュータウンの成立事情がおそらくかかわっています。多摩ニュータウンは公団によって大規模開発されたイメージがありますが、地区地区によって開発手法が違って従来から村落があった地区、民間開発された地区、そしてイメージどおり公団によって大規模開発された地区にわかれます。 ちなみに、社会科の教科書にでてくるようないか

  • アメリカと日本と大麻 - 敗戦で一瞬にして変わった日本人のアメリカに対する価値観。鬼畜米英からマッカーサー様へ。

    @WORLD420 来、大麻はこの国にかかせないもの。戦争に負けるまでは、とても神聖なものとして大切に扱われてきた植物。敗戦を機に、アメリカの都合で日の大麻は一方的に禁止され、負のイメージを植えつけれた。現在は、殆どの日人がマリファナに恐怖心を抱く様になった。 2010-11-06 22:09:51

    アメリカと日本と大麻 - 敗戦で一瞬にして変わった日本人のアメリカに対する価値観。鬼畜米英からマッカーサー様へ。
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/17
    陰謀論が混ざってくるとまともに聞く気がしなくなるなあ
  • 童貞から素人童貞へ

    まなてぃ@ポケモンGO4赤/プロスピA/ガンプラ/兵庫/姫路&加古川 @manastyle1115 店に入って2人選べるということで、可愛い娘と胸の大きい娘の写真を見せられた。もちろん、可愛い娘で(^-^)/ 2010-09-15 23:34:07

    童貞から素人童貞へ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/17
    オチがいいなあ
  • 「墓」を考える | 碑文谷創 事務所

    ■「墓」が揺れている バブル期まで「墓が足りない」と言われ、ちょっと安く、居住地に近い墓は売り出しと共に行列を作り、抽選していた様子が、今ではすっかり様変わりしている。今、墓は売れない。 バブルが崩壊し、消費低迷の状況にあって二百~三百万円する墓が売れないのはあたりまえという認識はまちがってはいないだろう。だが、同じような価格帯にある自動車には今年(平成九年)三月までに消費税五%値上げの駆け込み需要があったが、墓にそうしたことが顕著だったという話はあまり聞かない。経済状況だけを理由にしての買い控えだけとは思われない。 確かに土葬の時代とは異なり、火葬率九八・六%(一九九五年)の火葬全盛時代にあって、墓はどうしても今すぐ必要なものではない。遺骨にして壺に収納すれば自宅でも保管できるし、一時的に預かってくれる納骨施設もある。こうした景気の先行きが不透明な時代に生活用品ではないので慌てて墓の購入

    「墓」を考える | 碑文谷創 事務所
  • インタビュー 村木厚子元局長 夫に送った「たいほ」の3字 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    主文、被告人は無罪──。9月10日、郵便不正事件で罪に問われていた村木厚子元厚生労働省局長(54)に対し、当然のごとく大阪地裁の横田信之裁判長はそう言い渡した。検察の主張のほとんどを認めない、「完全な無罪判決」だった。突然の逮捕から、5カ月以上にわたる勾留生活、そして裁判での検察との闘いまで。村木氏は判決の直前、勾留中に書いた日記や被疑者ノートを手に誌のインタビューに思いのたけを語ってくれた。 3時間45分にも及ぶ判決文の朗読後、満面の笑顔で会見の場に現れた村木氏は、 「うれしいです。判決を聞いて、1回心臓が大きく鼓動しました」 と語った。しかし、昨年の6月に無実の罪で逮捕され、長い間の犯人扱いに拘置所暮らし、そして巨大権力である検察特捜部との厳しい闘いを強いられてきた。 保釈後からこれまで、友達事に出かけたり、娘たちと過ごしたり、久しぶりの育児休暇のような感じで過ごしました

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/17
    以前、空き巣に入られた時と、バイクが放火されたとき(バイクは復活済)調書にサインをしたのだけれど、結構想像で書いているところがあるんだよなあ。なんで話してもいない感情まで表現しているんだと
  • 重なりあうコミュニティの空気とパブリックな空間のルール - アンカテ

    SIerというのは、もともと、特定の組織の中で使うコンピュータシステムを開発する会社だった。だから、SIerにとってのお客様は、システムのユーザではなくて、システムのオーナーだ。 その原点から考えると、このプレスリリースが少しだけ理解できる。 弊社「図書館システム」について | MDIS 弊社が納入しております図書館システムの一部で、大量アクセスによりつながらない、またはつながりにくい状態が発生し、ご導入いただいた各図書館様ならびに一般利用者の方にご心配をおかけいたしました。 弊社システムご利用の図書館様に現在、弊社営業窓口より個別にご説明、ご相談させていただいております。 弊社は、操作性や利便性の向上とともに、インターネットを含めた利用環境の変化への対応など、より信頼性の高い製品作りに今後とも努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。 企業が最初に目を向けるべき相手は顧客であり、

    重なりあうコミュニティの空気とパブリックな空間のルール - アンカテ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/17
    確かに、日本の商習慣の中で生活していくとなると「パブリック」の概念よりも、「場の空気」が優先されることが多いよなあ。採用活動でブラックなことをする企業も同じ感覚なのだろう