記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ken_wood
    ken_wood >SIerのお客様はシステムのユーザではなくてオーナーだ。その原点から考えると、プレスリリースが理解できる。「SIerが公共の常識を知らない」のではなく、そもそも「日本の企業は公共という概念を理解してない」問題だ

    2011/03/03 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou コミュニティでは誰が行ない誰が判断したかが重要であるのに対し、パブリックでは同じルールが誰に対しても平等に適用される

    2010/10/25 リンク

    その他
    hiro360
    hiro360 「コミュニティの中だけで生きてきた人には、「パブリック」という概念そのものが飲みこむのが難しい。トラブルが発生した場合、関連するコミュニティ同士の擦り合せで問題を解決しようとしてしまうのだ。」

    2010/09/21 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y SIerもネットがpublicであることが分かってない。最近は、ネットでの行動より会社の仕事の方が、よほどprivateに感じる。

    2010/09/17 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 確かに、日本の商習慣の中で生活していくとなると「パブリック」の概念よりも、「場の空気」が優先されることが多いよなあ。採用活動でブラックなことをする企業も同じ感覚なのだろう

    2010/09/17 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n librahack事件と東氏がカンニング告白をQTした件を批判した件とはパブリックを知らぬという意味で同じという話。後者の批判に同調した自分にはこれを読むのは難しい。

    2010/09/17 リンク

    その他
    kicchomu3
    kicchomu3 「パブリック」という概念の認知、認識の相違について

    2010/09/07 リンク

    その他
    ogajud
    ogajud "「世の中はパブリックなもので、その中に例外としてプライベートな領域がある」と考えている人と、「世の中は大小のコミュニティの重なりで覆われている」と考えている人の対立というか、世界観のズレ"

    2010/09/07 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「パブリックな空間におけるルールはどうあるべきか」という問題ではなくて、重なりあう大小のコミュニティの外にあるパブリックな空間というものの存在を認めるのか認めないのか、という問題である"

    2010/09/07 リンク

    その他
    Guro
    Guro essa氏がすばらしくメタな視点から。今回の件、館界外からも、貴重な視点論点が出されているのが幸い。

    2010/09/06 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「コミュニティ内の空気で決められる。それはパブリックな領域とは随分違う。」なるほど、なにと対話するのかか。これを60過ぎの人に気づいてもらう方法模索しないと。

    2010/09/06 リンク

    その他
    NCOV-05
    NCOV-05 スゴク。。解り易いです。

    2010/09/06 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp 「世の中はパブリックなもので、その中に例外としてプライベートな領域がある」と考えている人と、「世の中は大小のコミュニティの重なりで覆われている」と考えている人の対立

    2010/09/06 リンク

    その他
    kazutanaka
    kazutanaka 「日本のxxxは公共という概念を理解してない」というテンプレートは汎用性が高そうだ。

    2010/09/06 リンク

    その他
    bohemianway
    bohemianway 宿題だな・・・自分の頭で考えないと。

    2010/09/06 リンク

    その他
    elm200
    elm200 いやあ、本当に essa さんの言うとおりだよ。カナダにいたときパブリックな空間のもつピリリと爽やかに乾いた空気を味わった。ネットの雰囲気によく似ていた。私が SNS よりブログやTwitterが好きなのはそれゆえ。

    2010/09/06 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「西欧では社会を運用する基盤となっているが日本には根づいてないパブリックという概念」「範囲が明確なインターネットのアクセス制限は境界が曖昧で重なりあっているコミュニティを投影できない」

    2010/09/06 リンク

    その他
    toronei
    toronei id:guldeenさんのいってる、「日本は「法律」の重要性を義務教育で教えません」とというのが一番の核だよなあ。

    2010/09/06 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen id:imo758↓つうかそもそも、日本は「法律」の重要性を義務教育で教えませんから。だから、ナニワ金融道のような例で教頭が先物取引の会社にハメられたりする。

    2010/09/06 リンク

    その他
    daikidanno
    daikidanno RT @otsune 「就職」や「仕事を引き受ける」ってのはイコール「おめぇ、どのコミュニティに属するんだよ。はっきりせぇよ」という群れの確認行為だったのか

    2010/09/06 リンク

    その他
    Miya
    Miya 重い言葉>>"企業内システム(コミュニティ内部に閉じたシステム)と、ネット(パブリックな空間)の違いを理解しない限り" #librahack#librahack

    2010/09/05 リンク

    その他
    premyth
    premyth 誰のためのシステムで、どんな使われ方をするのか。サービスの根っこだと思う。逮捕された人も利用者の1人に過ぎない。

    2010/09/05 リンク

    その他
    carrion-crow
    carrion-crow 「「やった人の所属によって対応を変える」つまり「そっちの組とこっちの力関係でオトシマエのつけ方を決める」ということで、それが日本的なコミュニティの論理なんだと思います。」 / 本題も割とこういう話?

    2010/09/05 リンク

    その他
    sho
    sho あー、さすがうまいまとめ。

    2010/09/05 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia おそらく企業だけでなく本来パブリックであるべき図書館自身も理解していないのだろう。館長の発言や図書館宣言無視の情報提供はコミュニティの理屈に基づく行動なのかもしれん

    2010/09/05 リンク

    その他
    satojkovic
    satojkovic これはすごい視点。それにしても、異文化の二つが歩み寄ることは出来ないもんかな。どうも図書館側に内部の問題に口出ししてくんな!みたいな雰囲気を感じるんだよなー

    2010/09/05 リンク

    その他
    otsune
    otsune #librahack 大人の「おまえドコ中(中学)だよ?」「◯◯中だよ」「あ……スンマセンでした」

    2010/09/05 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「「世の中はパブリックなもので、その中に例外としてプライベートな領域がある」と考えている人と、「世の中は大小のコミュニティの重なりで覆われている」と考えている人の対立というか、世界観のズレの問題」

    2010/09/05 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >企業が最初に目を向けるべき相手は顧客であり、企業内に閉じたシステムを開発しているなら、ユーザでなくオーナーの意向を第一に考えることは間違ってない。この文書が、「図書館様」への説明になっているのは、自

    2010/09/05 リンク

    その他
    auma
    auma 「「クローラを動かしてサーバがダウンしたら逮捕」が、インターネットというパブリックな領域のルールだとしたら、そのルールは誰にも無条件に適用される。」

    2010/09/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    重なりあうコミュニティの空気とパブリックな空間のルール - アンカテ

    SIerというのは、もともと、特定の組織の中で使うコンピュータシステムを開発する会社だった。だから、S...

    ブックマークしたユーザー

    • nabinno2012/04/10 nabinno
    • Amiya2011/11/08 Amiya
    • sylvan_l2011/03/05 sylvan_l
    • ken_wood2011/03/03 ken_wood
    • YuichiTanaka2011/01/20 YuichiTanaka
    • uniteduniverse2011/01/01 uniteduniverse
    • moondriver2010/12/05 moondriver
    • a2ikm2010/10/29 a2ikm
    • dreamyou2010/10/25 dreamyou
    • akishin9992010/10/22 akishin999
    • deck-no-bow2010/10/03 deck-no-bow
    • hiro3602010/09/21 hiro360
    • ume-y2010/09/17 ume-y
    • kiku-chan2010/09/17 kiku-chan
    • kenjiro_n2010/09/17 kenjiro_n
    • yag_ays2010/09/13 yag_ays
    • kicchomu32010/09/07 kicchomu3
    • ogajud2010/09/07 ogajud
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事