タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa (15)

  • 年収1500万円以上の30代男子の妻帯率は9割超えてるよ : 金融日記

    今日のメルマガのために統計資料の分析をしていたのですが、面白いグラフができたので、参考に載せておきます。 出所: 金融日記恋愛工学研究所 総務省が5年おきに実施している「就業構造基調査」の2002年データに基づいて、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が分析した「若者就業支援の現状と課題」と題する研究論文に面白いデータが載っています。 それによると、年収が1500万円以上の場合、25歳〜29歳の男の74%がすでに結婚しており、30歳〜34歳の場合はなんと90%がすでに結婚しているというのです。 それとは対照的に、女子の場合は、年収が低い人の婚姻率は非常に高く、年収が高くなるほど結婚していないことが分かります。年収が500万円程度だと、婚姻率は若干上がり、700万円〜800万円程度で婚姻率が下がっているところも面白いです。 恋にお稽古事に時間のゆとりがある才女の年収の限界が500万円ぐら

    年収1500万円以上の30代男子の妻帯率は9割超えてるよ : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/05/28
    これ、カズ藤沢氏の勝利宣言ってことでしょ?多分、女性に相手にされなかった時代があって、今は立場が逆転しているってことなんだろう(昔相手にされなかった女性が求めるスペックを持っている)。しかし、執着しす
  • 女子力について : 金融日記

    今日、ふと僕のタイムラインを見ていたら、女子が美容にかける費用について話題になっていた。以下、引用である。 ●1か月に1回 よもぎ蒸し 3000円、美容顔筋矯正 14000円、マッサージ 6000円、ネイル 10000円、まつげエクステ 10000円、プラセンタ注射 2000円×2、フォトフェイシャル 10000円 ●2か月に1回 美容院 10000円 ●3か月に1回 ファンデーション 5000円、マスカラ 2000円、アイシャドウ 5000円、アイライナー 2000円、チーク(半年くらいもつ)、洗顔料 5000円、メイク落とし 2000円、化粧水 2000円、乳液 2000円、美容液 5000円、香水 5000円、リップクリーム 1000円、マスクとかパックとか 2000円 …これ計算したら一カ月の美容費用 7万円軽く超えるね。 7万て!家賃か! 僕は、リアルな世界では女子に常にやさしく

    女子力について : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/05/24
    この人、金持ちになるまでは非モテ童貞だったんだろうな
  • 知識ゼロから圧倒的に政治・経済にくわしくなるための本4冊+2 : 金融日記

    おかげさまで、僕のブログもそこそこ人気になり、も2冊出版されました。読者のみなさま大変ありがとうございます。 なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方 日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありません この2冊のは実は金融・経済の教科書として、質的でむずかしいことがとても掘り下げられて書かれています。だから内容的にはかなり高度で、金融・経済の専門的な仕事をする入り口に立つというところまで到達できるはずです。また、金融・経済の専門家が全体を俯瞰するためのにもなっています。 内容は包括的で、実はかなり深いのです。「読みやすく簡単だった」とか、意地悪な人からは「全部知っている内容で新しくなかった」などというレビューがたくさん書かれていますが、この2冊の内容を当に理解できたら、それは金融・経済のまともな専門家と

    知識ゼロから圧倒的に政治・経済にくわしくなるための本4冊+2 : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/30
    「お前が政治・経済を語るな!」界の第一人者によるレコメンド
  • 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法、橘玲 : 金融日記

    残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法、橘玲 僕の好きな作家である橘玲さんの新刊がでていたので、今日さっそく買って、さっそく全部読んだ。 結論からいうと大変面白いだった。 おそらく橘玲の社会論、あるいは人間論の中では最高の出来栄えではないだろうか。 橘玲の現代社会論の集大成のようで、それでいて最近のホットな話題を網羅している。 勝間和代現象を代表とする最近ずっと続いた自己啓発ブームとその底流に流れる社会の変化、リナックスのようなオープン・ソースに関わる優秀なハッカーたちとそのコミュニティーのルール、日の終身雇用と世界的に高い自殺率、ツイッターのような新しいコミュニケーション・ツール、オウム真理教のようなカルト教団や円天のような詐欺商法・・・ 話題は非常に多岐にわたる。 それでいて全体としての統一感があり、とても読みやすい。 様々な社会現象をもっとも根源的な人間原理、つまり人間という動

    残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法、橘玲 : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/29
    「黄金の羽」は金持ち父さん的自己実現思想の梯子外しだったけれど、今回はカツマー的自己実現思想の梯子外しっぽいね。これはポチろう/遺伝子至上主義的ニセ科学臭がこのエントリーからは臭うのが気になるが
  • 日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記

    最近、また理系と文系でどっちが生涯賃金が高いのかということで話題になっていた。 どうも日社会では理系と文系では、文系の方が生涯賃金が高いというのが常識だったらしくて、最近の新しい調査がそれをくつがえすものだったようで、いろいろと話題になったようだ。 そこで人事コンサルティング会社を経営する城繁幸氏は、さっそくこの結果、つまり理系の方が文系よりも実は賃金が高いということを支持している。 また、僕の経験からいうと、少なくともここ10年とか15年ぐらいの状況から見ると、理系と文系だったら、圧倒的に理系の方が有利だと思う。 まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。 最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。 まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。 なんとな

    日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/06
    妬み根性と差別と高慢さが入り交じっていてどこを真面目に読んだら良いか分からない
  • 日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記

    正直、僕はスパコン問題にはあまり関心がなかったのですが、ネットで話題になっていたし昔スパコンのユーザーだったので適当にエントリーを書いたら思いもかけずさまざまな専門家からいろいろフィードバックがあり、また僕もこの問題をいろいろ調べてスパコン問題の深刻さを理解するにいたりました。 ちなみに前回のエントリーもいろいろと修正しておきました。 いろいろ間違いを指摘してくれた方、大変ありがとうございます。 以下、今、わかっていることをいろいろと書きます。 1.今回の富士通と理研のプロジェクトには問題があった。 当初は日立とNECも加わってベクトル型とスカラー型のハイブリッド仕様という設計でした。 その前提で最大規模の国家予算を獲得したのですが、金融危機等で日立とNECは莫大な研究開発費を負担することはむずかしいと考えて、この国家プロジェクトから離脱します。 ベクトル型スパコンで定評があったNECが文

    日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記
  • スーパーコンピュータと核兵器と私 : 金融日記

    民主党の事業仕分けによって、理研と富士通の共同開発による世界一速いスーパーコンピュータ(スパコン)を作る国家プロジェクトが中止に追い込まれそうで、方々で話題になっているようです。 その議論は「日は資源のない国だから科学技術投資をしなくてどうするのか」といったものから「これは一種の公共事業で競争力のない特定の業界や特殊法人との癒着による談合だ」といったものまでいろいろあるようです。 しかし、こういう議論をしている評論家も民主党の議員や急にいろんなことをいいだした大物学者もスパコンを実際に使ったことがある人はいないのではないでしょうか。 ということで、だいぶ昔に基礎科学の研究をしていたころ僕はスパコンを毎日のように使っていたのですが、なんとか昔の記憶を思い出してスパコンというものを解説してみたいと思います。 1.スパコンはどうやって使うのか? おそらく科学者がなんか複雑な計算をスパコンで実

    スーパーコンピュータと核兵器と私 : 金融日記
  • ブルームバーグが(・∀・)イイ! : 金融日記

    みなさん、こんにちは。 藤沢Kazuです。 ところで、金融業界の人がみな使っている情報端末にBloombergと言うのがあります。 セールスやトレーダーはだいたいひとり一台持っています。 これがなかなか高くてひとり月に20万円以上するのですが、これがないと仕事にならないのでどの金融機関もブルームバーグに相当な金額を払っています。 金融情報ベンダーでは間違いなくNo1なんですね。 ちなみに創業者は今、ニューヨークの市長やってます。 しかし、この会社、ちょっと前までなんとも思ってなかったのですが、去年の金融危機あたりから大好きになりました♪ 何がいいかって、コラムが好きなんですよ。 下にコピペしたのはただの例なんですけど、これぐらい金融機関の人間をコキ下ろすコラムを毎日のように(いや、当に毎日)配信しているんですよ。 だって、直接のクライアントですよ。 客ですよ、客。 それをこれでもこれでも

    ブルームバーグが(・∀・)イイ! : 金融日記
  • 世界は本当に働かなくても食っていけるほど生産性が向上したのだろうか? その2 : 金融日記

    このように考えていくとひとつの恐ろしい仮説にたどりつくのですよ。 「実は世界は生産性が向上しすぎていて、当は、みんなぜんぜん働かなくても遊んでくらせるのではないか?」と言う仮説です。 だって、ロボットやコンピュータが発達して昔は10人でしていた仕事がひとりで出来るようになったら、単純に考えればひとりだけ働けばあとの9人は遊んでてもくらせるはずでしょ? 実際、アメリカの農業とか見てみると、ほんの2、3人でとんでもない量のトウモロコシとか小麦とかを作っているわけだし。 逆に言えば、実業だけだったら、この9人はみんな失業するわけです。 ひょっとしたら、今の人間社会に必要なのはほんの一握りのひとだけで、ほかの多くのひとは朝から晩までどうでもいい仕事のための仕事を必死でやっているだけじゃないのだろうか。 「働くものうべからず」と言う固定観念が、ひとびとに社会に不必要な仕事を作らせ、その不必要な仕

    世界は本当に働かなくても食っていけるほど生産性が向上したのだろうか? その2 : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/01/08
  • 小室哲哉さん、なぜ・・・ : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 今日は、小室さんのニュースにびっくりしました。 -------以下、NIKKEI NETからの引用------- 小室哲哉容疑者ら逮捕 著作権譲渡、5億円詐取認める 所有していない音楽著作権を譲渡できるかのように偽り兵庫県芦屋市の個人投資家の男性から5億円をだまし取ったとして、大阪地検特捜部は4日、音楽プロデューサー、小室哲哉容疑者(49)ら3人を詐欺容疑で逮捕した。特捜部は同日午前、東京都港区の小室容疑者の自宅などを家宅捜索した。 逮捕されたのはほかに、小室容疑者が役員を務めるプロデュース会社「トライバルキックス」(東京都港区)の役員、木村隆(56)と平根昭彦(45)の両容疑者。いずれも大筋で容疑を認めているという。 小室容疑者は「3人で詐欺をしたことは間違いない。弁解は何もなく、被害者に申し訳ないことをした。1日も早く弁償したい。刑事責任は取るつもり」

    小室哲哉さん、なぜ・・・ : 金融日記
  • 金融工学のおかげでアメリカにいっぱい新築の綺麗な家が建った! : 金融日記

    みなさん、こんにちは。 藤沢Kazuです。 さて、サブプライム問題に端を発する一連の金融危機で、何かと悪者にされている金融工学ですが、実際にはしっかりと庶民の役に立っていると言うことをここで声を大にして言いたいです。 まず、サブプライム・ローンとはアメリカの貧乏で信用のない庶民、つまりほとんどのアメリカ国民が住宅を建てるときの借金のことです。 ローンだから、庶民がどこかの金融機関からお金を受け取って家を買って、そんでもって庶民がしこしこ働いて借金をその金融機関に返すわけです。 金融機関は庶民からちびちびと将来のキャッシュフローを受け取る債券を持っていると考えられます。 庶民で信用がないから金利はちょいとばかり高め。 でも、家が担保になってるから裸で貸すよりは全然リスクが少ない。 まあ、単なる住宅ローンです。 ここで金融工学の出番です。 こう言う住宅ローンをひとまとめにして、将来のキャッシュ

    金融工学のおかげでアメリカにいっぱい新築の綺麗な家が建った! : 金融日記
  • いいトレーダーはみんな貧乏くさくてケチなんだなー : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 ご無沙汰しております。 最近、いろいろあってブログの更新頻度が下がって大変申し訳ございません。 そのうち、またたくさん書きたいと思います。。。 最近つくづく思うことがあります。 それは、いいトレーダーは当にケチなひとが多いと言うことです。 僕の尊敬するひとりのトレーダーの話をしましょう。 彼はトレーダーとして当に優秀な人で、トレーダーになってからの10年以上の間に年間を通してロスを出したことが一度もありません。 彼のトレードは当に大胆かつ緻密で、僕も彼から多くのことを学びました。 毎年、毎年、コンスタントに数十億円を儲け続け、若くしてデスクのヘッドになりました。 ここまで成功すれば年収も億単位になるのですが、彼は当にケチです。 いつもユニクロの服を着ていますし、ランチもサンドイッチとかお弁当とか1000円以下のものしかべません。 そして、当に僕が

    いいトレーダーはみんな貧乏くさくてケチなんだなー : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/08/04
    「高級腕時計とか高級外車とか俗世間が富の象徴だと思うようなものに浪費するトレーダーはやっぱり2流のひとが多い。」
  • 株式投資は宗教なのか? : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 いろんな株式投資家やネット・トレーダーのブログを読んでいて思うのは、株式投資というのは宗教なのだと言うことです。 もうそこには、お金が儲かるとか損するとかと言うものを超えた何かがあると言う他ありません。 世界がキリスト教、仏教、イスラム教に分かれているように、株式投資にも大きく分けてみっつの宗派があるようです。 そして各宗派の信者たちは日々自分達の信仰を広めようと活動しているみたいです。 その宗派は「短期売買デイ・トレーディング教」、「長期投資ファンダメンタル教」、「インデックス・ファンド教」です。 それでは順番に各宗教の教えを見ていましょう。 1.短期売買デイ・トレーディング教 この宗派の特徴は株式投資を単にパチンコや競馬のような確率の遊びと割り切っている点です。 株が上がる確率と下がる確率は半々なので、格安のネット証券を使って合法的に博打を打とうと言うス

    株式投資は宗教なのか? : 金融日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/02/14
    手数料ばっか高くてまともなリターンがあるか分からん投資信託選ぶなら、インデックスのほうがマシかも?ってのはインデックス信者なのかしら
  • 金融日記:Rule No.1:投資と言う名前の素敵なギャンブル

    こんにちは。藤沢Kazuです。 さあ、今日から怒涛のごとく一般読者のために金融・投資ネタを書きたいと思います。 個人が誤った考えを信じて、それで損するのは勝手なのですが、最近では「株式投資で誰でもウン億円」系のが書店に山積みされたり、日国民のファイナンス知識に対するコンプレックスを逆手に取った法外な料金を請求するセミナーが日各地で開催されるなど、嘆かわしい状況になりつつあるので、僕も筆(キーボード)を取ろうと思ったわけです。 僕は外資系投資銀行の最前線で数年間仕事をして来ましたし、クライアントの世界的なヘッジファンドとも親交がありますし、会社のプロップ・トレーダーとも仲が良いですし、1ヶ月の利用料金が100万円を超えるような最先端のデータベースもいくらでも使えますし、ファイナンス理論も一通り知っていますし、そして、おそらく人並み以上に頭も良いと思うのですが、確実に儲かる投資手法を生み

    金融日記:Rule No.1:投資と言う名前の素敵なギャンブル
  • 金融日記:ファイナンス原論藤沢Kazuの税金入門

    昨日、ビットコインダイヤモンドがフォークしました。フォーク前に、僕が使っている日の大手取引所も何らかのアナウンスをすると思っていたのですが、待てども待てども何も発表されず、だんだんと嫌な予感がしてきたので、大急ぎで、ビットコインダイヤモンドへの対応方針を発表しているBINANCEという取引所を見つけて、アカウントを開きました。そして、ファーク前にビットコイン現物を送ったところ、見事にすぐにビットコインダイヤモンドがもらえました! なんと1BTCにつき10万円もの価値になっています!! Kazuki Fujisawa@kazu_fujisawaちなみに、Binanceという取引所は、こういう経緯で昨日知ったんやけど、使ってみると、めっちゃアドバンストなシステムやった。結果的に、僕の暗号通貨の世界が広がって良かった、良かった。 https://t.co/zSanYRc7HB https://

    金融日記:ファイナンス原論藤沢Kazuの税金入門
  • 1