タグ

ブックマーク / response.jp (12)

  • 雨の日の自転車「カッパは傘より本当に安全?」意外な実験結果に【岩貞るみこの人道車医】 | レスポンス(Response.jp)

    夕方、あっという間に暗くなるこの時期、運転していると、特にヒヤリとさせられるのは、自転車の動きだ。しかも雨など降っていたら最悪である。 ITARDA(交通事故総合分析センター)の2011年~2019年の数字を見ると、一番多い事故形態はクルマと自転車の出会い頭によるもので。この間の死傷者数は49万5197人。 ただ、この場合の致死率は0.4%であり、出会い頭事故の場合は軽傷が多いことがわかる。では、致死率の高い事故形態はなにかというと、追突事故だ。自転車の後方からクルマが追突するもので、件数こそ少ないものの致死率は5.35%と、ダントツの高さである(ほかのものは、すべて1%に満たない)。 夜はもっと目立つよう道路工事の人が見につけるような反射材付きジャケットを着てほしいとか、片手運転はやめてほしいなど自転車に対して思うことは多々あるが、そんな折、ちょっとびっくりするような実験の結果を見つけて

    雨の日の自転車「カッパは傘より本当に安全?」意外な実験結果に【岩貞るみこの人道車医】 | レスポンス(Response.jp)
  • コロナ感染急拡大、“原則出社”のホンダどうする?[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)

    新たに国内で確認された新型コロナウイルスの新規感染者が、7月7には1週間前の2倍にもなる4万7977人に達するなど、47都道府県すべてで前週に比べて増加に転じたという。このうち、今週2か月ぶりに5000人を超えた東京都では2日連続で8000人超となり、小池百合子都知事も「第7波に入ったとも考えられる」と述べるなど、感染の急拡大に危機感を示した。 このところ、2日後に投開票が行われる参院選やロシアウクライナ侵攻などのニュースが主流で、新型コロナの関連記事は、すっかり影を潜めていたが、きょうの各紙は、読売が1面トップで「感染全都道府県で増加」、東京も「コロナ第7波入りか『8月都内1日5万人感染』」などという衝撃的なタイトルで報じている。 それによると、東京都の感染者は8529人で1週間前の2.4倍、大阪府も4615人で同2,1倍のほか、鳥取、佐賀の2県でも過去最多を更新し、この1週間では島根

    コロナ感染急拡大、“原則出社”のホンダどうする?[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2022/07/26
  • クルマの維持費、6割以上が「家計を圧迫」と回答 ナイル調べ | レスポンス(Response.jp)

    ナイルは、自家用車にかかる費用について調査を実施。6割以上が「家計を圧迫している」と感じていることが明らかになった。 クルマの購入には大きなお金がかかるが、それ以外にも駐車場代やガソリン代、車検代や保険代といった費用がかかる。実際、月々どのくらいの費用がかかるのか。定額カルモくんでは、クルマを所有していて家計管理を預かっている20代~50代のパパ・ママを対象に、自家用車にかかる費用について、1月27日から2月7日の12日間、インターネットアンケートを実施。全国の男女1169人からの有効回答をまとめた。 まず、月々の自家用車にかかる費用は平均いくらかを聞いたところ、一番多かった回答は「1万~2万円未満」で33.9%だった。以下、「~1万円未満」(27.9%)、「2万~3万円未満」(21.9%)と続いた。3万円以上費用がかかっている人は「3万~5万円未満」が10.4%、「5万円以上」が5.9%

    クルマの維持費、6割以上が「家計を圧迫」と回答 ナイル調べ | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2022/02/24
    車の維持費1万円未満が50代に多いのは、持ち家で保険が安く、エコカーか軽自動車に乗って、激安車検を利用しているということだろうか
  • 【レクサス ES 新型】発表前、ここまでのまとめ…ミラーレスや燃費など | レスポンス(Response.jp)

    レクサス ES 新型に搭載、先端技術レクサスが「ミラーレス」に…量産車で世界初、10月発売のレクサス ES に レクサスは日向けの新型『ES』(Lexus ES)に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用することを発表した。 デジタルアウターミラーは、車両のドアミラー位置に取り付けられたデジタルカメラ内蔵の小型ユニットにて撮影した車両左右後方の映像を、フロントピラー部に設置された5インチのディスプレイに表示させるものだ。 [続きを読む] デジタルアウターミラー(レクサスES) レクサス ES 新型、「セーフティシステム+2.0」全車標準…9月に米国発売へ レクサスは7月27日、新型『ES』を9月に米国市場に投入すると発表し、同車に最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。 新型ESでは全グレードに、「レクサスセーフティシステム+2.0」を標準装備。レクサス

    【レクサス ES 新型】発表前、ここまでのまとめ…ミラーレスや燃費など | レスポンス(Response.jp)
  • JR東日本会見に県の関係者「そんなこと考えていたのか?」…信越線15時間半閉じ込め | レスポンス(Response.jp)

    信越線上り線、新潟発長岡行き444M列車が、乗客430人を乗せたまま、雪の中で15時間半に渡って立ち往生した件で19日、JR東日新潟支社の今井政人支社長らが会見を行った。 乗客を長時間閉じ込めることになったことについて今井氏は「430人全体をみていた。これからは一部分でも救済するということを考えている」と、謝罪した。 会見を聞いていた新潟県の関係者は、その発言に疑問を投げかけた。「そんなことを考えていたのか」。 JR東日に対する地元の視線は厳しい。それというのも、同社は代替輸送のチャンスを、自らことごとく潰していたからだ。 444M列車が、東光寺駅~帯織駅で豪雪の安全確認のため停止したのは11日18時56分。除雪後に運行を再開したものの、土江踏切手前で雪を抱き、自力運行ができなくなった。 JR東日は代替輸送を試みる。社内規程では30分以上の輸送障害が続くと見込まれる場合の、乗客の救

    JR東日本会見に県の関係者「そんなこと考えていたのか?」…信越線15時間半閉じ込め | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/22
  • 【トヨタ WRC 復帰】“モリゾウ”豊田社長、WRカーを全開走行で試す[動画] | レスポンス(Response.jp)

    1月30日、トヨタ自動車は2017年よりWRCに復帰することを発表した。参戦マシンは『ヤリス』(日名『ヴィッツ』)をベースにした「ヤリス WRC」。参戦発表に合わせ、“モリゾウ”として自身もレースに参戦する豊田章男社長によるテストカーの全開走行風景をおさめた動画が公開された。 トヨタがWRCに復帰するのは99年の撤退以来、18年ぶり。ヤリス WRCの開発は、ドイツ拠を置くトヨタのモータースポーツ子会社のTMGが担当した。 試乗は1月22日にトヨタ自動車の田原工場テストコースで行われ、豊田社長はマシンの印象について「18年恋い焦がれた彼女に会えた感じ」と発表会で述べている。 《レスポンス編集部》

    【トヨタ WRC 復帰】“モリゾウ”豊田社長、WRカーを全開走行で試す[動画] | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2015/01/31
    本番でゼロカーぐらい運転しそうだな
  • トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」と述べた。 伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタ技術者を比べた場合、個人差はあるものの年間の労働時間がヒュンダイのほうが1000時間も多いそうだ。ということは、10年で1万時間も違ってしまう勘定になる。 「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と伊地知専務は危惧する。 もちろん心身の健康が第一であるが、日技術力を守っていくためには若いうちから働く時間を十分に与え、さまざまな経験を積ませる必要があるというわけだ。 《山田清志》

    トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/08/03
    1ヶ月平均で残業だけで過労死ライン超えになる計算、アホか「伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタの技術者を比べた場合、個人差はあるもの年間の労働時間がヒュンダイのほうが1000時間も多いそうだ。」
  • スバル WRX 次期型、1.6リットルターボでラリー復帰か | レスポンス(Response.jp)

    スバルが現在開発中の次期『インプレッサWRX』。同車について、興味深い情報がもたらされた。 これは14日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアによると、次期型は『インプレッサ』から独立した車種の『WRX』となり、ボディサイズを大幅に小型化。その心臓部には、現行の2.0または2.5リットルに対して、排気量を縮小した1.6リットルターボエンジンが搭載されるという。 この1.6リットル水平対向4気筒ターボは、最大出力がノーマルのWRXで270ps、高性能版の「STI」で300psを獲得。1.6リットルという排気量からは、スバルがWRC(世界ラリー選手権)への復帰を想定している可能性もありそうだ。 6月24日に開催された富士重工の株主総会において、同社の森郁夫社長(同じ株主総会で会長に就任)は、「2014年に新型スポーツカーを発売する」と宣言したと伝えられており、これ

    スバル WRX 次期型、1.6リットルターボでラリー復帰か | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/07/17
    ホントだったら面白い~! ついでに三菱もコルトあたりで帰って来ないかなあ
  • 破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由 | レスポンス(Response.jp)

    EVベンチャーのゼロスポーツが1日、負債総額11億7700万円を残し、近く破産申請をすることを発表した。 ゼロスポーツは2010年8月、日郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された。契約では1月に20台、2月末に10台の計30台を年度中に、その後、来年度末までに残りの1000台を納品する予定だった。しかし、1月21日の最初の納期に車両が間に合わず、日郵便から契約解除の通知および契約金の2割である約7億円が違約金として発生する通告があった。 報告を受けたメインバンクは2月に運転資金の口座を凍結、月末の給与の支払および取引先への支払いが滞ったゼロスポーツは、日郵便からの違約金請求の可能性がある民事再生の道をあきらめ、破産申請による倒産の道を選んだ。 なぜ、2001年からコンバージョンEVの制作経験を持ち、実証実験として日郵便に合計10台のEVを納品実績が

    破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由 | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/03/02
  • 環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に | レスポンス(Response.jp)

    総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。同税は、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一化しようとするものだが、軽自動車が課税対象になった場合、軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。 15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では軽自動車の規格は小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異はないものと考えている。特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車のCO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。 現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている。 税負担に4倍強の開きがあることに関して研究会は「この税負担の格差について、

    環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/16
    増税のためのジャブといったところかなあ。実際はもっと現実的なところに落としこむのだろうけれど、景気浮揚のために高速道路の利用料金を下げる政策とバッティングしませんかね?
  • 【上海モーターショー09】ジーリー、迫力のスポーツカー…似ていない! | レスポンス(Response.jp)

    中国ジーリー(吉利)自動車は20日、上海モーターショーで『GTコンセプト』を披露した。2008年の北京モーターショーで初公開した同名コンセプトカーの発展形で、市販を意識した作り込みが行われている。 ジーリーは外資と提携していない中国民族系メーカー。2006年1月のデトロイトモーターショーに初出展し、「1万ドル以下の新型車を米国で発売する」と宣言して、おおいに話題を振りまいた。 GTコンセプトは、昨年の北京モーターショーで初公開。中国人デザイナーとエンジニアが開発した完全オリジナルの2ドアスポーツカーで、ドアや内装は未装備のモックアップ状態での展示だった。 北京でベールを脱いだGTコンセプトは、意外な面で海外メディアの注目を集めることになる。その理由は「他車に似ていない」ということ。日車や欧州車のコピーが氾濫する中国製コンセプトカーにあって、オリジナリティを貫いているという点で高く評価され

    【上海モーターショー09】ジーリー、迫力のスポーツカー…似ていない! | レスポンス(Response.jp)
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/05/09
    日本もコピーから始めたんだよね
  • 【安田有三の「極東の再編劇」 Vol. 7 トヨタ・続々】奥田会長が描くトヨタの未来「やっぱり情報通信!」 | Response.

  • 1