タグ

2006年12月16日のブックマーク (16件)

  • CISCO RECORDS|2006 CISCO WINTER FAIR -INTERVIEW WITH GLIMPSE -

    — Glimpseというのは2人のユニットなのですか? そうだね、GlimpseはChrisとAnthonyで活動する時の共同名だよ。 — Glimpseにおけるそれぞれの役割を教えて下さい。 2人はいつも一緒に働いていて、日々のレーベルの業務やビジネスにおいても平等な役割を担っているね。 — それぞれのこれまでのキャリア(学校、音楽等)やクラブミュージックに関わる契機、また2人の出会いやユニットを結成するに至った経緯を教えて下さい。 クリスは始め、ジャズやブルース、それからテクノ等に興味があって、幾つかのバンドで演奏もしていたし、同時にUKのレーベルから何枚か変名でエレクトロ作品なんかもリリースもしていた。れからセントラルセイントマーティンアートスクールという学校でファインアートを勉強していたんだ。アンソニーはクラシカル&コンテンポラリーダンスの世界で活躍していて、ミラノのLasalsa

    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • たったひとつの恋 | 日々。生きる現代文学

    恋がカタログ化されているとしたら 恋がマニュアル化されているとしたら 新世界を歩いていると おしゃれになった串カツ屋から 歌が がんがん聴こえてくる 店舗ごとに選曲がちがうので 歌の通りを歩いているようなもんだ ジャスラック儲けてるんやな とか 思ったり 恋愛の歌があたりまえだけど 多い その歌詞の陳腐さときたら ステレオタイプなこと このうえなく こんな歌ばかり聴いて 身体にしみこんでいったら 恋はこんなものだと 信じ込んでしまうよ あぶないなあ たったひとつの恋 なんてキーボードで打ち込むのは 人気の検索キーワードだと 画面の左端にあったので つい復唱的に操作してしまっただけのことなんだけど すでに反感持ってるな この言葉にたいして たったひとつの恋なんて まあ 恥ずかしい言葉やな 人は流動的に変化するわけで あるタイミングで起こる恋は そのときにすれば たったひとつの恋だ たったひと

    たったひとつの恋 | 日々。生きる現代文学
    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000093-jij-soci

    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • ダーク週間 暗闇の中の子供・番外 - 雨宮まみの「弟よ!」

    もし明日世界が終わるとしたら、私は恋人のもとへゆく前に、知らない男と寝るだろう。知らない男に、たくさんぶってくれるよう、からだじゅうに噛みついてくれるよう、首を締めてくれるよう、願って、その最中に世界が終わってしまって恋人と会えなくても、かまわない。ときどきそう考える。 私の欲望には、二種類あって、ひとつはひたすらいやらしいだけの欲望だ。痴漢されたいとか、リモコンバイブでどうこうされたいとかそういうものだ。恥ずかしいことをされたいという欲望で、それは、好きな人とセックスしたいという欲望とわりと相性が良い。好きな人には、何をされるのも恥ずかしいからだいたいうまくいく。好きな相手でなくてもモラルや常識を相手に恥ずかしがることもできるから、必ずしも好きな相手でなくても良いのだと思うけれど、全然好きじゃない相手のときは、頭の芯のようなところが醒めていて、どうしようもない倦怠感が残る。興奮していても

    ダーク週間 暗闇の中の子供・番外 - 雨宮まみの「弟よ!」
    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • Johnny Cash - Hurt - My Tribute

    My tribute and a small addition to Johnny Cash's video hurt. I think you'll like it.

    Johnny Cash - Hurt - My Tribute
    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • やまけんの出張食い倒れ日記:白菜や大根、産地廃棄を「よくない! なんとかしたい!」と思うなら、、、一つだけ方法がある。

    2006年12月14日 from 農村の現実 熱は相変わらず下がらない。うーん、、、視界がボヤッとするのが非常につらい。 でも少しだけ鼻が通るようになったので、夕のおかずの香りがきちんと味わえた!これだけでもかなり前進。昨日のおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し、これをポン酢でべるのだけども、あまりに白菜が旨いので何もつけずに何口もべてしまった! 当然だ、白菜は今年、最適な栽培条件の中でたっぷりの太陽光を浴びて育ったのだから、、、 白菜は今年、買いなのだ。 さて 実は2週間ほど前、いきなりあるラジオ局の番組から電話があり、インタビューを録音することになった。テーマは「大根や白菜を産地で廃棄しているっていうけれど、どうなの?」ということだ。アナウンサーの男性に繋がると、こんな感じのやりとりになった。 「いやねぇ、白菜も大根も美味しいじゃありませんか。なんで廃棄なんてしちゃうんだろう?」 (山)

    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • Underground Solution – Just another WordPress site

    This is an example page. It’s different from a blog post because it will stay in one place and will show up in your site navigation (in most themes). Most people start with an About page that introduces them to potential site visitors. It might say something like this: Hi there! I’m a bike messenger by day, aspiring actor by night, and this is my website. I live in Los Angeles, have a great dog na

  • 思いきりミーハーな人生 - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★弟よ! 弟よ! 弟よ! と三回書くほど興奮する出来事がありました。めえちゃん、いや姉ちゃん(今気で打ちまちがった)、マイ・アイドル、マイ・ヒーローのロナウジーニョを生で見てしまいました。いや〜、なにごとも願えば叶うもんだね。 トヨタカップで来日するという話を知ったのは、ワールドカップ直後でしょうか。あんまり騒がれてる様子もなかったので、秋頃には「すべて私の妄想だったのでは……?」と来日自体を疑い始めていたのですが、ホントに来たんですよ。 で、もちろん試合のチケットなんか即完売なワケです。でも来日しているなら一目見たい。ロナウジーニョが日にいるのに仕事なんかしてられるか! という心の叫びを平たい胸に隠し、「どこのホテルに泊まってるのかな〜」などとバンドの追っかけのような発言をしながら広大なネットの海で情報を漁ったりしていたわけです。 そしたら、FCバルセロナ(ロナウジーニョが在籍してい

    思いきりミーハーな人生 - 雨宮まみの「弟よ!」
  • オーディオテクニカ

    オーディオテクニカ
    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • Xリーグ - Wikipedia

    地区(ディビジョン)はチーム所在地によって「EAST」・「CENTRAL」・「WEST」の3つに分けられる。 X1の秋季リーグの大会方式の詳細は、#大会方式を参照。春季には東西に分かれてトーナメント戦形式の大会(東:パールボウルトーナメント、西:グリーンボウルトーナメント)が開催される。現行のリーグ編成の基礎は2019年シーズンより開始され、2018年シーズンの18チームのうち上位8チームを「X1 Super」とし、X1 Superに所属するチームで社会人日一を争うことになった。同時に、下位リーグとして12チームが3地区に分かれて戦う「X1 Area」も編成された[5][6][7]。 ボウルゲーム[編集] 社会人王者決定戦として、「X1 SUPER」の決勝戦である「ライスボウル」が、毎年1月3日に開催される。最多優勝は、後述する学生代表との対戦方式時代も含めて、オービックシーガルスの8回

    Xリーグ - Wikipedia
    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • 東京ブラススタイル オフィシャル・ホーム・ページ

    東京ブラス

    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • http://www.furukawamiki.jp/blog/2006/12/2006_12_15.php

    kiku72
    kiku72 2006/12/16
    本気メガネの人だったのか
  • 伯爵とワークショップ  バジェット問題 生きる仕事 | 日々。生きる現代文学

    今日は 久しぶりに晴れ でも 昨日より 気温がさがっている でも 暖冬 北欧の氷のツリーが溶けて 撤去になったニュース 「このままいくと あと40年で北極の氷が溶けるんよ」 と教えられ そりゃー ちょっと こんなことやってる場合やないんやないの?! 快適な暮らしがしたいけど それで 地球が壊れていってしまっては 何の快適やら ひとりひとりの暮らしの意識と 政治とか国家の政策とかと 両方から 考えなくちゃならないよね * 昼から バロン伯爵のワークショップ 伯爵なるものが一度みたい ということで参加された方もいる 1時間はレクチャーだったが あまりに退屈で 居眠りをしている人もいた わたしとしては このワークショップが何回も続けられるものではないと わかっているので 参加者の人がはやく作品を仕上げた方がいいんじゃないか と 「はやく実技に入ってください」と促す始末 A3の画用紙に みんなめい

    伯爵とワークショップ  バジェット問題 生きる仕事 | 日々。生きる現代文学
  • manbetx体育开户-manbetx下载网站-万博体育可靠吗

    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • manbetx体育开户-manbetx下载网站-万博体育可靠吗

    位于约翰F. Kennedy Memorial Hegho Choin,Pneubotic Mustangsmanbetx下载网站致力于超越并倡导干部计划的增长。 在第一个机器人学竞争(FRC)中竞争为3515号队,我们将机器人和机制作为社区构建。 〜加上超〜

    kiku72
    kiku72 2006/12/16
  • Shit Happens! - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「どうして近未来に感情が規制されているの?!」「それが原因で人間は過ちを繰り返してきたからだよ。戦争とか」「じゃあアレ↑は何?!」「あれは…“銃”と“カタ”で最強の格闘技を…その…」「なんでなんで!?」 「どうして人間は機械と戦争を続けているの?!何がキッカケだったの?!」「それは多分、お兄さんが性転換…」「なんでなんで?!」 「どうして死体が生き返るの?!腐ってるのにどうして猛ダッシュできるの?!」 「どうしてインコが突然デカくなるの?!何あのポシェット!」 「知るか!!!」 「トゥモロー・ワールド」の「子供が産まれなくなった理由」問題ですが、あれは物語を成立させる為の“大きなウソ”、つまりはデッカく広げた風呂敷なわけで、それに対する小さな風呂敷(だが一番重要なサムシングが包まれている)が、クライマックスの市街戦における「ちょっと神々しくもある“アレ”」なわけで、そこに「子供が産まれなく

    Shit Happens! - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    kiku72
    kiku72 2006/12/16