タグ

2008年2月22日のブックマーク (10件)

  • Bjorkもお気に入り、透明ブロックを操作する電子楽器『reactable』(1) | WIRED VISION

    Bjorkもお気に入り、透明ブロックを操作する電子楽器『reactable』(1) 2007年8月21日 カルチャー コメント: トラックバック (2) Robert Andrews 2007年08月21日 光を放つブロックを透明な円形のテーブルの上で動かすと音を奏でられるという、新しい楽器『reactable』。アイスランド出身の人気アーティスト、Bjorkは今夏のツアーでこのreactableを使い、フェスティバルに詰めかけた観客を驚かせた。 このモジュール式シンセサイザーは、映画『トロン』と、レーザーホッケー、シンセサイザーの名器『Moog』の各要素を組み合わせたようなもので、オープンソースのソフトウェア『reacTIVision』と、テーブルの下に仕込んだカメラを使って、テーブル上に置かれたブロックを追跡する。 ブロックを追加したり、回転させたり、移動したりすると、ビープ音やピッチ

    kiku72
    kiku72 2008/02/22
  • YouTube - Klein & MBO - Dirty Talk

    kiku72
    kiku72 2008/02/22
    ブルーマンデーの元ネタ?
  • senduit | Share easily.

    File: 100MB limit Expire in: Upload in progress. This may take a moment. Support | Privacy Policy | Terms of Service © 2007 Davidville

  • ANARCHYの自伝本、痛みの作文がとにかくやばい!! (WEBありばば)

    毎日夕方17:00くらいにその日の更新が完了します!!このサイトは、ミリオン出版のコーポレートサイトでもポータルサイトでもなんでもないので、勘違いしないように!!!特にこのサイトを見て仕事をするかどうか決めようとしている外注さん、勘違いしてますよ。毎日どこかしら更新!!下のほうまで見てね〜WEBありばばはニートの味方です!!!毎月かわるキンテリこと湯村輝彦のイラストは要注目!!毎日何かしら新しい発見ができるサイト!!みるだけでアナタの知的好奇心を刺激します!! このサイトでも再三取り上げてきたANARCHY。 京都が生んだ日のHIPHOPを背負ってたつ一人であり、 現在、最注目なラッパーである。 そんなANARCHYがなんと自伝を、 しかも児童書でおなじみのポプラ社からの発売とあって、 驚きは二重!!内容も相当に特濃です。 あの品川ヒロシが書いたドロップだったり、 議員にま

    kiku72
    kiku72 2008/02/22
  • いしわたり淳治オフィシャルブログ・KIHON THE BASIC: 3:1の法則

    □chay 「恋のはじまりはいつも突然に」作詞担当 (single「恋のはじまりはいつも突然に」2017年3月29日リリース) 購入する≪ □尾崎裕哉 「サムデイ・スマイル」「Stay by my Side」Words produce担当 (EP「LET FREEDOM RING」2017年3月22日リリース) 購入する≪

    いしわたり淳治オフィシャルブログ・KIHON THE BASIC: 3:1の法則
    kiku72
    kiku72 2008/02/22
  • http://www.lastfm.jp/music/Rufus%20Wainwright/%20images/404825

    kiku72
    kiku72 2008/02/22
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長

    連れは20代後半の日人女性でありまして、職業は医師です。結婚するにあたっては、まあいろいろと心境の変化はありました。一番大きいのは私が結婚などしていいのかなという漠然とした不安だったんですが。三分の一世紀ぐらい生きてきて、まあ自分の人生はこの程度のもんかなというような諦めというか平常心を常に持ちながら客観的であろうとしていたのが、まさか自分が結婚をするような人生を選ぼうとは思いもよりませんでした。勢いと言えば勢いだけれども、実質交際一年ぐらいで何のプロポーズもせず、いつの間にか同居してそのまま結婚という、あまり感慨のない、それでいてひっそりとした暖かみのある状況に驚いています。 実感が湧かない理由は、ずっと「人は一人で生まれて一人で死ぬもんだ」と思ってるからでしょう。結婚したからといって、それが変わるわけじゃなく、何百億年と続いてきた世界の絶え間ない営みのほんの一瞬だけ、誰かと一緒に暮ら

    切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長
    kiku72
    kiku72 2008/02/22
  • 名無しの芸能観察記:アナログテレビ放送終了反対シール

    コレだけが理由じゃないの? これが全ての「理由」だそうです。 確かに、デジタル化で「良くなること」もあるでしょう。 でも、それに伴う「国や家庭の経済的負担」、 まだ使える製品の買い換えを促す「環境的な問題」を考えた時、 デジタル化を急がないといけない「理由」はあるのだろうか? 理由になってない「理由」 しかも、この理由1つ1つを見た時、「おや?」と思わないだろうか。 例えば、「1-7」の「番組表」、「1-5」の「データ放送」、 「1-4」の「字幕放送・解説放送・音声の速度を変えられる」などは、 アナログ放送でも既に対応しています。 また、「1-8」の「携帯電話のテレビ」はネット経由でも対応可能でしょうし、 「3-1」の「ネットに繋がる」という話は末転倒でしょう。 これらを「デジタル化したら出来るようになる」と羅列するのは、 もはや「詐欺まがい」じゃないだろうか? このあたりを地上デジタル

    kiku72
    kiku72 2008/02/22
  • 名無しの芸能観察記:芸能界を干された人一覧

    この前の金曜深夜のTBS「R-30」で、「消えたアイドル」の特集が始まって、 第一回は「後藤理沙」の特集だった。 突然引退したことは知っていたが、 最近復帰して写真集とDVDを出したんだそうな。 番組内では、アイドル時代の苦悩や、休業中に心境の変化などを語っていたが、 私が見た感じだと、甘いなーって思った。 別に、辞めるのも戻ってくるのも自由だけどさー。 また忙しくなったり、やりたくない仕事が来たり、 飽きたら辞めちゃんじゃないの?って思ったわ。 何がやりたいってのが伝わってこなかったんだよね。 ヴィジュアルも普通になっちゃったし、 事務所の力と名前だけでやってけると思ったら大間違いだと思う。 現在の所属事務所は「JMO」で、 どうやら、以前所属していた大手プロ「芸映」の グラビアアイドル部門のようなので、実質、出戻っただけのようです。 しかし、「芸映」も甘いよね。 「後藤理沙」だけじゃな

  • http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/2/2/22c91378-s.jpg

    kiku72
    kiku72 2008/02/22