タグ

2009年11月19日のブックマーク (14件)

  • YouTube - Yusef Lateef Love Theme From Spartacus

    This IS My Favorite Jazz Song ever Pure Beauty

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    バラカンのラジオ、黒人音楽特集でかかってて気に入った
  • http://www.kioon.com/index2.html

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    21時から電気グルーブクイズ配信
  • Kate Bush tour programme 1979 (Sexual Healing)

    THIS IS MY PROGRAMME FROM THE LIVERPOOL EMPIRE 3-4-79, HER VERY FIRST CONCERT. I REMEMBER IT COST £1. I WAS VERY PRIVELEGED TO HAVE SEEN HER FIRST EVER LIVE PERFORMANCE ON STAGE. HOPE YOU ENJOY LOOKING AT THE PROGRAMME. (please leave a comment.)

    Kate Bush tour programme 1979 (Sexual Healing)
    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    ケイト・ブッシュのマーヴィンのカバー
  • Little Dragon | Morning Becomes Eclectic

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    リトル・ドラゴンのライブ動画とmp3
  • YouTube - Cousins by Vampire Weekend

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    ヴァンパイア・ウィークエンドのあたらしいPV
  • 風俗店案内所をたこ焼き店に偽装 「名案内コナン」を摘発:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    風俗店無料案内所を無届けで営業したとして、大阪府警保安課と淀川署は18日、大阪市淀川区十三町の案内所「タコヤキナン」従業員・高田達男容疑者(46)(大阪市淀川区塚)を府特殊風俗あっせん条例違反容疑で逮捕、経営者の男(46)についても同容疑で逮捕状を取ったと発表した。性風俗店の紹介を禁止する同条例が4月に施行された後、同店は店先の屋台でたこ焼きを売るようになったが、府警は摘発を免れるため、たこ焼き店を装っていたとみている。 発表によると、高田容疑者は今月4日、同店で男性客(41)にキャバクラを紹介した疑い。 同店は「名案内コナン」の名で案内所を営業していたが、5月に自主廃業を届け出。 6月に同市保健所の許可を得て、たこ焼き店として営業を始める一方で、店内では紹介を続けていたという。 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091119-OYO1T0030

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    あほや。しかし案内所ってなんであんなあるんだろ。案内してる店より多いんじゃないか
  • Girls -- Lust For Life

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    ガールズのインストアライブ
  • asahi.com(朝日新聞社):来春卒大学生、内定率62.5% 下落率が過去最大 - 社会

    来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)は62.5%で、前年同期より7.4ポイント下回ることが18日、文部科学、厚生労働両省のまとめで分かった。下げ幅は、調査を始めた96年以降最大で、内定率も03年の60.2%、04年の61.3%に次いで3番目の低さとなっている。  下げ幅が00年前後の「就職氷河期」より大きいことから、昨秋からの急激な不況による就職状況の悪化が、改めて浮き彫りになった形だ。  調査は全国の国公私立大62校を抽出し、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。男子は前年より5.4ポイント減の64.4%、女子は8.5ポイント減の61.6%だった。文系は61.2%(前年同期比9.2ポイント減)、理系は68.5%(同0.4ポイント増)と、女子と文系の学生の悪化が目立った。私立は59.6%(同9.4ポイント減)で、国公立の71.3%(同1.9ポイント減)との差が開いた。特に厳

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    90年代後半から15年、氷河期が常態化してる。これでも新卒偏重、履歴書に半年空白があったら終わりとか続けるの?
  • [徹底討論]レコード・レーベルの役割とは何ぞや? | Monchicon!

    npr Musicというサイトで、ブログでもお馴染みのアメリカの主なインディ・レーベルの主宰者同士で「激動する音楽産業の中で、レコード・レーベルの役割とは一体何ぞや?」という主旨のチャットが催された模様です。興味深い内容だったので、一部を訳してみました(佐藤による拙訳ですので、大きな誤訳があったらご指摘下さい)。 ■出席者 ・Maggie Vail and Portia Sabin from Kill Rock Stars ・Gerard Cosloy from Matador ・Mac McCaughan from Merge ・Robb Nansel from Saddle Creek ・Chris Swanson and Darius Van Arman from Jagjaguwar/Secretly Canadian/Dead Oceans

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    USインディレーベル主催者対談。スパイス効いてる。>最初の頃はたいていはその恩恵にあずかっていたよ。でもそれは数分でボックス・セットを丸ごとダウンロードできるようになる前の時代のことだけどね。
  • みすず書房 (@misuzu_shobo) | Twitter

    1946年創業。ロングセラーの『夜と霧』をはじめ、人文学・社会科学・文芸・自然科学・芸術・歴史・医学に至るまでほぼ文化の全領域にわたり出版を続けています。月刊「みすず」、無料メール配信のニュースレターのほか、instagram(misuzu_shobo)もあります。

    みすず書房 (@misuzu_shobo) | Twitter
    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    沈黙をつづける
  • http://www.noiseaddict.net/index.php

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    ベン・リーが在籍してたオーストラリアの子どもパンクバンド、ノイズアディクトが再結成してアルバムをフリーダウンロードしてた
  • YouTube - The Big Pink - Dominos [Later Live... with Jools Holland]

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    ビッグ・ピンクがジュールズ倶楽部に出演
  • asahi.com(朝日新聞社):大滝「ロン・バケ」 今井美樹ら10人の女性歌手がカバー - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    大滝「ロン・バケ」 今井美樹ら10人の女性歌手がカバー2009年11月15日 大滝詠一が81年に発表してミリオンヒットとなったアルバム「ア・ロング・バケーション」を、10人の女性歌手がカバーした。このカバー版「ロング・バケーション フロム・レディース」は、“ヒット曲の耐用年数って何年だろう”という大滝の問いかけへの、ひとつの答えかもしれない。 「君は天然色」は旧知の大貫妙子が歌った。「カナリア諸島にて」の今井美樹、「恋するカレン」のつじあやのなど、ぱっと聞けば歌い手がわかる個性派たちと、趣向を凝らした編曲。「さらばシベリア鉄道」を鈴木祥子が、太田裕美は「FUN×4」を担当しているのも一興だ。 珍しくインタビューに応じた大滝は「みなさん、いいですね。僕はカバー企画を断ったことはない。僕自身、レイ・チャールズの『ホワッド・アイ・セイ』やビートルズの『イエロー・サブマリン』を音頭にしてる。どんな

    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    誰か頼めば良いのに>自発的に新曲を出すつもりはないが「頼まれれば打席に立つ。でも、頼まれないんだよなあ」。
  • 『介護うつ』という本の特集テレビ番組を見て鬱になった

    今、日テレで『介護うつ』というの特集をやっていた。どうやら清水由貴子さんが介護うつで自殺に追い込まれるまでのことを書いたらしい。ただ、私はこれを最後まで見ることはなかった。見られなかった。同じくテレビの前には、私達家族が介護している母親がいたから。 私の親は数年前から要介護5の状態となり、全く歩けない。動けない。そして喋れない。会話も特殊な道具を使わないと出来ない。ただ、意識ははっきりとしていて痴呆などの症状はないので、事をべさせてあげることも出来るし(それも嚥下の都合上苦しくなってきたが)、家族の疎通でだいたいのことがわかる。ただ、を読む程手を動かすことも出来ないので、一日のうち多くはテレビ、ラジオ、新聞を見る(これはめくってあげる)ということになる。故に夜も寝る前の時間、車椅子の上で私とテレビを見ていた。 その時に流れた『介護うつ』というの特集。これを見たとき、非常に嫌な気

    『介護うつ』という本の特集テレビ番組を見て鬱になった
    kiku72
    kiku72 2009/11/19
    チャンネル急いで変える、しかないな。このジャンルのシリアスな内容を禁止したら、芸能人がモノ食う番組しかなくなってしまう。それは勘弁。