TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

アプリマーケティング研究所 > アプリ開発 > スマホゲーに「レア」がでてくる理由と、人間が「課金したゲーム」を消せない心理。海外コンサルが教える、ゲームに使われている7つの心理テクニック。 スマホゲーに「レア」がでてくる理由と、人間が「課金したゲーム」を消せない心理。海外コンサルが教える、ゲームに使われている7つの心理テクニック。 今回は、ゲームコンサルタントのドリーさんによる「スマホゲームでつかわれている心理テクニック」の解説をまとめました。(資料等はドリーさんから翻訳許可をいただき掲載しています) ※ゲームコンサルタントのDori Adar(ドリー・エイダー)さん うまく出来ているスマホゲームでは、ユーザーが思わずアクション、課金してしまうような、心理的なテクニックがつかわれています。 もちろん、ゲーム開発者の中には、そういう「テクニック」が好きじゃない人もいると思うけれど、現実にそ
こんにちわ。ドワンゴのデザイナー部門で責任者をしております、鈴木慎之介と申します。 この度、ドワンゴデザイナーの情報発信の場として「dwango creators' blog」を設けました。最初ということもあり、ぼ... その中で、プロダクトの使い心地の向上について触れましたが、今回は後編ということで、「きもちよく使ってもらうためのデザイン」のために特に取り組んでいることをお伝えしたいと思います。 昨今、ユーザーがプロダクトの使い勝手を体感し、改善結果をプロダクトにフィードバックする方法として、ユーザーテストが行われていることが多いかと思います。そのため、ユーザーがサービスをどのように利用しているかをモニターし、プロダクトに活かす設備があったほうがより効果的と言われており、ユーザーテストを実施できる設備をレンタルする企業や、自社で設ける動きが加速化していることは皆様もご存知かと思います。
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 2015年度新卒でドワンゴに入社しました@ytanakaといいます。普段はAndroidアプリ開発を主に担当していますが、大学院時代は増井俊之先生のもとでユーザインタフェースと情報推薦システムの研究をしていました。 ドワンゴに入社後、それまでの研究を活かしプログラマ向けのニュースキュレーションサービスMenthas(メンタス)を個人開発しました。今回はせっかくの機会なので、開発の経緯と概要そして仕組みについて述べたいと思います。 追記: 続編を書きました こちらの記事は以前のバージョンの内容になります。現行のMenthasの仕
ホームMicrosoftMicrosoftの「OneDrive」、無料ユーザーは15GBのストレージ容量を引き続き利用可能に(要申し込み) Microsoftは先月にクラウドストレージサービス「OneDrive」のプラン内容の変更を発表し、2016年の早い段階から無料ユーザーのストレージ容量を15GBから5GBへ縮小する他、Office 365 Solo及びOffice Premium製品を利用しているユーザー向けの無制限ストレージの提供を終了し、1TBに縮小する事を発表していましたが、本日、Microsoftが、この発表内容の一部を変更することを明らかにしました。 これは発表後にユーザーから不満や失望の声が相次いだ為で、まず、Office 365 Solo及びOffice Premium製品の利用者については、無制限ストレージの提供は計画通り終了するものの、少なくとも12ヶ月間はそのまま
この優勝はGODSGARDEN視聴者のおかげ──見事優勝を果たしたかずのこ選手へのインタビューで振り返る「Capcom Cup Finals 2015」 ライター:ハメコ。 カメラマン:大須 晶 「ウルトラストリートファイターIV」(PC / PS4 /PS3 / Xbox 360 / AC)を競技種目に,世界10か国から集った32名の超強豪達が,世界最強の栄誉と総額25万5000ドルの賞金(優勝は12万5000ドル,日本円にして約1500万円)を懸けて競った「Capcom Cup Finals 2015」。 現地からのレポートについては,Twitterの@4GamerLiveでのツイート,およびそのまとめ記事をすでに掲載しているので,その結末をご存じの方も多いはず。本稿では見事優勝を果たしたかずのこ選手へのインタビューで,本大会の激闘を振り返っていこう。 ■関連記事 これがストIVシリー
今日、大学で講義を受けていてびっくりした。教授の話も、生徒から発言のたびに出てくる単語の意味もわからなかったのである。 私は3年生なのに。しかも、これは専門科目なのに。 私はオタクだ。友人も少ない。彼氏もいない。SNSやアニメ鑑賞で時間を浪費し、バイトだけは人並みにしてお金を稼いではアニメイベントや同人誌に使う、という生活をしていた。特に勉強したいこともなかったし頭も悪かったので、近所にある+たまたま受かった、という理由で、日東駒専レベルの大学の文系学部に適当に入って、適当に過ごしてきた。 だってそれでいいと思ったから。平気だと思ったから。やりたいこともないし、だったらただ卒業するだけでもいいや。学歴?もう知らない、気にしない。流されてもなんとかなるだろう。まあ、いいや。で、気がついたら三年がたっていた。 来年からは就活だというが、インターンもいっていないしESの書き方もわからない。SPI
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く