タグ

2017年3月13日のブックマーク (7件)

  • http://www.d-3.site/entry/2017/03/13/061405

    http://www.d-3.site/entry/2017/03/13/061405
  • 株式会社ディー・エヌ・エー 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ (キュレーション事業に関する件)

    2017 年3月 13 日 各 位 会 社 名 株式会社ディー・エヌ・エー 代表者名 代表取締役社長兼 CEO 守安 功 (コード番号:2432 東証第一部) 問合せ先 執行役員経営企画部長 小林賢治 電話番号 03-6758-7200 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ 2017 年3月 11 日に第三者委員会(注)より調査報告書を受領いたしましたので、その 全文を添付のとおり公表いたします。 (注)2016 年 12 月 15 日開示の「第三者委員会の設置に関するお知らせ」および 2016 年 12 月5日開示の 「キュレーションプラットフォーム事業に関するお知らせ~第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラッ トフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ~」参照 以上 件に関するお問い合わせ先 株式会社ディー・エヌ・エー(http://dena.com/

    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/03/13
    これぞ後で読む
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • DeNA、南場会長が代表取締役に復帰 (ITmedia NEWS)

    トップ人事もさることながら、第三者委員会の報告書がとても重要と思います。私は平山秀一郎さんのコメントからはいって読みました。 https://www.release.tdnet.info/inbs/140120170312417969.pdf 人によって響くポイントは違うと思いますが、メディアで働いていた者としては、 ●DeNAのキュレーションメディアが作ったコンテンツ全てがコピペだったわけではなく(当然ですが)、テキスト及び画像の著作権疑念や医療的見地からの問題は、サイトによってかなり差がある ●会社全体では質より量のコンテンツ生産がなされていたものの、その方向に従ったサイト責任者と、自分なりのポリシーで抵抗した責任者がいた ●調査においては、統計的手法を含め(全部の記事をチェックできないから)、再現可能かつ論理的な方法をとっていること(ありきたりの関係者ヒアリングではない) ●それによ

    DeNA、南場会長が代表取締役に復帰 (ITmedia NEWS)
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/03/13
    南場さん復帰したのか。ちょっと嬉しい
  • 3000もの技術者面接で分かったこと

    By World Relief Spokane 技術職向け面接プラットフォーム「interviewing.io」では、匿名で技術者面接の練習を行うことができ、実際にUber、Twitch、LyftのようなIT系大企業の技術者面接を受けることも可能です。interviewing.ioの創業者であるアライン・ラーナー氏は、interviewing.ioのユーザー3000人が実際に受けた練習および番の技術者面接のデータを分析し、どのような傾向があったのかをブログにまとめています。 Lessons from 3,000 technical interviews… or how what you do after graduation matters way more than where you went to school – interviewing.io blog http://blog.

    3000もの技術者面接で分かったこと
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/03/13
    それならなぜアルゴリズムの理解力とかかず、学歴重視と書くのか?
  • データベース設計徹底指南

    DBエンジニアのための技術勉強会(第3回)で使用した資料です。主にリレーショナルモデルと正規化について解説しています。リレーショナルモデルの限界について正しく認識してこそ、リレーショナルモデルを理解したと言えると思います。

    データベース設計徹底指南
  • 表計算ソフト誕生の話

    Dan Bricklin / 青木靖 訳 2016年11月 (TEDxBeaconStreet) Excelのような表計算ソフトを使ったことのある人は、どれくらいいますか? 大勢ですね。では、フィラデルフィアで小さな印刷業を営んでいた私の父のように、会社の簿記を手計算でやっているという人は? ずっと少ない。 それは何百年もの間ずっと行われていた方法です。1978年の初めに、私はやがてVisiCalcとなるもののアイデアに取り組み始めました。翌年それは、新製品だったAppleIIパーソナル・コンピューター用に売り出されました。その後の6年の間に大きな変化があったことは、誰もがVisiCalcを知っておりたぶん使ってもいると、ウォールストリート・ジャーナル紙が社説で想定していたことを見ても分かるでしょう。 スティーブ・ジョブズは1990年のインタビューで言っています。「表計算ソフトがPC業界を

    表計算ソフト誕生の話