タグ

2017年4月17日のブックマーク (3件)

  • Access Accepted第533回:アウトソーシングと欧米ゲーム業界の現状

    Access Accepted第533回:アウトソーシングと欧米ゲーム業界の現状 ライター:奥谷海人 20年前のゲーム会社では,アートワークやオーディオ,さらにバグチェックまで,すべて社内で行うことが当たり前だった。しかし,最近の欧米ゲーム業界ではアウトソーシングが広く利用され,市場規模750億ドルといわれる巨大産業を裏から支えている。今回は,「オーバーウォッチ」や「Rocket League」といった作品を取り上げ,そうしたアウトソーシング的な側面から欧米ゲーム業界の現状を紹介したい。 数々の人気作品に関わる,誰も知らないゲーム会社 Blizzard Entertainmentの人気タイトル「オーバーウォッチ」について調べているとき,とあるゲーム企業のサイトに行き当たった。会社の名前はSuperGeniusで,サイトのトップページには,「オーバーウォッチ」のなじみ深いアートワークがどーん

    Access Accepted第533回:アウトソーシングと欧米ゲーム業界の現状
  • 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside

    おはようございます、ImageFlux開発責任者のharukasanです。3日前の4月14日、ピクシブではPawooが急にリリースされることになりまして、ここ数日はずっとPawooサーバにログインしていました。このPawooサーバ、既にピクシブの監視体制に入っており、アラート受信後インフラエンジニアが障害対応できる仕組みを整えています。案の定、リリース直後の15、16日は週末にもかかわらずアラートを受け取ることになり、サーバにはりつくことになったわけです。どんなシステムであろうとアラートを受け取ったら対応する、それが我らインフラエンジニアです。 pawoo.netの構成 さて、それではまずPawooの構成を見ていきましょう。digすればわかりますがpawoo.netAWS上に構成されています。数百台以上の物理サーバを常時運用しているピクシブであっても、さすがにこんなにはやく物理サーバは用

    実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/04/17
    ISSCONに使えそう🙋‍♂️
  • 被造物が自立する時──『NieR:Automata』 - 基本読書

    ニーア オートマタ - PS4 発売日: 2017/02/23メディア: Video Gameいやーおもしろいゲームだった。アクションは爽快で、人類がとっくにいなくなった廃墟の風景は美しく壮麗。それらを彩るボーカル多めのサウンドはずっと聞いていたいと思えるほどに心地よく、ストーリーとそれが生み出すヴィジュアル、プレイヤーが想起する感情はゲームでしかありえない独特な物で、端的にいって傑作である。 www.youtube.com 世界観とか 舞台となるのは『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』から数千年後の世界。異星からの侵略者によって残された機械生命体と、月に退避した人類により地球に残されたアンドロイドの戦いが長い間繰り広げている。主人公となるのは女性型のアンドロイド2Bで、機械生命体らとの激しい戦いを経て、世界の真実へと辿り着いていく。 ストーリィとしてはPS3の前作である『ニーアレプリカ

    被造物が自立する時──『NieR:Automata』 - 基本読書