タグ

2017年9月5日のブックマーク (4件)

  • Big Sky :: Vim と日本語入力の話。

    8/31、patch 8.0.1026 で LinuxVim のとある挙動が修正されました。 patch 8.0.1026: GTK on-the-spot input has problems - vim/vim@5c6dbcb - GitHub https://github.com/vim/vim/commit/5c6dbcb03fa552d7b0e61c8fcf425147eb6bf7d5 この修正は、LinuxVim の IME (Input Method Editor) の挙動を修正する物ですが、この1つのパッチの為に多くの開発者が動いたという話です。 Vim と IME と僕 このパッチ、多い時で月に100個以上もリリースされる大量のパッチの1つに過ぎないのですが、実はこのパッチには思い入れがあり記事にせずにいられませんでした。この問題が修正されるまでに至った経緯を

    Big Sky :: Vim と日本語入力の話。
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/09/05
    暑い。非常に熱い話しだった
  • MySQLを割と一人で300台管理する技術

    2017/09/05 db tech showcase Tokyo 2017 http://www.db-tech-showcase.com/dbts/tokyo

    MySQLを割と一人で300台管理する技術
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/09/05
    ぬおおおお
  • とてつもなく変態で、ありえないほど文章がうまい──『動物になって生きてみた』 - HONZ

    どうやったら、我々人間は動物の感覚にもっと近づくことができるのだろう。たとえばアナクマのように巣穴で眠り、森を徘徊して獲物を物色する。たとえばカワウソのように水辺に住んで魚やザリガニをべて生き、ツバメのように空を飛び、糞を撒き散らす。そうやって動物たちと同じように生きたら、彼らがみている世界を追体験できるのではないだろうか? そんな、言っていることはわからないでもないが自分でやろうとは思わないことをまともにやってしまった狂人が、書の著者であり、2016年のイグノーベル賞の生物学賞を受賞したチャールズ・フォスターである。狂人とは言い過ぎで、著者に対する敬意を欠いているのではないか? と思うかもしれないが、この記事を読み進めてもらえればその事実が把握いただけると思う。 人間とキツネなど他の動物たちとの間には境界があると著者はいう。それは当然だ。我々はキツネと子どもを作ることはできないし、カ

    とてつもなく変態で、ありえないほど文章がうまい──『動物になって生きてみた』 - HONZ
  • 北千住で鯖なら「炭火焼 ごっつり」の「八戸前沖さば」が最高に旨い - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 皆さんサバはお好きですか。好きですよね! 今日は強烈にうまいサバと心ゆくまま戯れられるお店の紹介です。 北千住駅から5分ほど。吉野家の2階が「炭火焼 ごっつり」。炭火焼の店ではありますが、「八戸前沖さば県外PRショップ」でもあるんですって。 ※ 八戸前沖サバは八戸のブランド鯖 活気の漂う店内。19時以降は混み合うので予約をしたほうが無難です。 まずは生で乾杯。 お通し、しらたきのとろろがけ? と思ったら、 ところてんだった! 夏っぽくてイイね。 シャモロックも気になるけど、今日はサバ縛りでいくぞ。 左上のサバコーナーの中をお腹の許すかぎりべてみようと思います。 銀サバ三種盛り(1,280円)。左から、味噌漬けサバ、漬けサバ、〆サバ。 味噌漬けのサバははじめてべたような気がします。身が締まる感じになるのかなと思ったら、脂がすごい。さすが脂分21%の八戸前沖

    北千住で鯖なら「炭火焼 ごっつり」の「八戸前沖さば」が最高に旨い - ぐるなび みんなのごはん
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/09/05
    北千住は美味しいお店がたくさん、あるんよ