タグ

2018年10月9日のブックマーク (8件)

  • プログラマが知るべき97のこと

    プログラマが知るべき97のこと大人気の書籍『プログラマが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのプログラマにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧分別のある行動関数型プログラミングを学ぶことの重要性ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)コーディング規約を自動化する美はシンプルさに宿るリファクタリングの際に注意すべきこと共有は慎重にボーイスカウト・ルール他人よりまず自分を疑うツールの選択は慎重にドメインの言葉を使ったコードコードは設計であるコードレイアウトの重要性コードレビューコードの論理的検証コメントについてのコメントコードに書けないことのみをコメントにする学び続ける姿勢誰にとっての「利便性」かすばやくデプロイ、こまめにデプロイ技術的例外とビジネス例外を明確に区別する1万時間の訓練ドメイン特化言語変更を恐れない見られて恥ず

    プログラマが知るべき97のこと
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/10/09
    頭に叩き込め
  • はてなサマーインターン2018の講義資料を公開しました。今年はGo言語&新カリキュラム! - Hatena Developer Blog

    Webアプリケーションエンジニアの id:tanishiking24 です。 今年で11年目となるはてなサマーインターンを2018/08/13 〜 2018/09/07という日程で開催しました。 developer.hatenastaff.com はてなサマーインターンの期間は前半と後半に分かれています。前半課程でははてなのサービス開発・運用に必要な技術を習得するための講義パート、後半課程では実際にサービスやシステム開発チームに参加していただいています。 はてなサマーインターンの講義パートで使用している「はてな教科書」はGitHubで公開しておりますが、今年のインターンで利用した講義資料を新たに公開しました。 今年のサマーインターンではカリキュラムを一新し、前半課程で利用するプログラミング言語にはGo言語を採用し、また進化するWeb技術に対応するためにデータベース基礎、インフラ、Webの基

    はてなサマーインターン2018の講義資料を公開しました。今年はGo言語&新カリキュラム! - Hatena Developer Blog
  • CERNでの仕事と生活 - yamaguchi.txt

    を離れる日、成田空港の国際線ターミナルでCPU実験の記事を投稿してからあっという間に7ヶ月が経ちました。 日人の知り合いが一人もいない状態でジュネーブに単身移住しアゼルバイジャン人とシェアハウスしながらヨーロッパ人しかいないCERNのソフトウェアチームでブルガリア人の上司を持ちC++標準化委員のリーダーと働くとはどういう感じなのかが伝われば幸いです。 ちょっと前ですが類さんに関連する話を収録していただきました。 15. CERNでのソフトウェアエンジニアリング (高橋祐花) 仕事編 なんの仕事してるの? 仕事は"どう?" 生活編 生活が落ち着くまでに苦労したこと 平均的な平日 週末は何してるの? ジュネーヴぐらし! 学びと友人 追記 仕事編 ウェブが生まれたところがそこら辺にある。 なんの仕事してるの?答えるのがめんどくさい時の返答 物理解析に使うROOTというソフトウェアを開発して

    CERNでの仕事と生活 - yamaguchi.txt
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/10/09
    面白い
  • Vue Native: Build Beautiful Native Apps Using Vue.js - Vue.js Feed

    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/10/09
    vue.js
  • The Ultimate Vue.js & Laravel CRUD Tutorial

    ControllerWe now need to implement the logic for each of these in a controller: app/Http/Controllers/CrudsController.php <?php namespace App\Http\Controllers; use App\Crud; use Illuminate\Http\Request; use Illuminate\Http\Response; use Faker\Generator; class CrudsController extends Controller { // Methods } create. We randomize the name and color of a new Crud using the Faker package included with

    The Ultimate Vue.js & Laravel CRUD Tutorial
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/10/09
    おっ、おっやるか
  • 自作キーボードのMint60を作った – inamuu.com

    概要 今回、ゆかり屋さん作の分割自作キーボードのMint60を作成した。 過去にはHelixとErgo42を作成しているのだけど、Mint60のシャレオツ感が良かったのと、HelixもErgo42もどちらもロープロファイルなので、普通の高さのキーボードが欲しくなったので、GroupBuyに参加して、購入することにした(過去の経験上、GroupBuyは製作者さんたちのお気持ちが詰まっていてかなり安く、後で販売されるものから値上がりするのが普通なので気になったら買ってしまったほうが後悔しないで済む)。 作成 基的なセットアップはゆかり屋さんのブログの組み立て手順を参考にすればいける。 サイトでも一瞬わからなかった箇所は下記にまとめておく。 開封の儀 今回、キーキャップとキースイッチは別で購入したので基セットのみが到着した。 キーキャップはゆかり屋さんのスターターキットに含まれるキーキャップ

    自作キーボードのMint60を作った – inamuu.com
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/10/09
    村長さんだ!
  • 環境がひとをつくるというのはたぶん間違いないから、用意してみた - THE長文日記

    我が社が推進するAIプログラミングコースに小学生が入ってきた。 これまで社会人が圧倒的に多かったことを考えると驚きである。 これは単にご両親が熱心だからそうなったのではない。彼は来二年半かかる予定の教育課程を半年程度で終わらせてしまったから、こちらからご案内したのだ。 才能ある子どもにどんな機会を与えられるか。議論のチャンスと腕を試す場を与え、より才能を引き伸ばすにはどうすればいいか。 僕が知っている唯一の答えは、環境を与えることだ。子供にとって、学校も教科書も我々がやっているようなスクールも「環境」の一部に過ぎない。 誰も子供に学ぶことを強制できない。できるのは自発的に学びたくなるような環境を整えてあげることだけだ。 彼がAIコースに進むことになる以前に、すでに片鱗はあった。秋葉原プログラミング教室には「サッカー部」という部活動があり、これは主に大人が集まり、コースで学んだことを活用し

    環境がひとをつくるというのはたぶん間違いないから、用意してみた - THE長文日記
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/10/09
    良い話
  • ドメイン駆動設計の目的は何か - little hands' lab

    ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか の記事の中で、EricEvansのドメイン駆動の定義を引用して以下のように和訳しました。 ドメインの中核となる複雑さと機会に焦点を当てる ドメイン専門家とソフトウェア専門家のコラボレーションでモデルを探求する 明示的にそれらのモデルを表現するソフトウェアを書く 境界付けられたコンテキストの中のユビキタス言語で話す この中で、重要なポイントが明示されていませんでした。 定義にある4点のようなことを、なぜやる必要があるのか? ということです。 つまり、ドメイン駆動設計は、一体何を解決しようとしているのでしょうか? ドメイン駆動設計は何を解決しようとしているのか DDDはソフトウェア開発手法の一つです。 なのでまず、ソフトウェア開発の目的について考えてみましょう。 人々はなぜ、ソフトウェアを開発するのでしょうか? それは、

    ドメイン駆動設計の目的は何か - little hands' lab