タグ

2019年12月5日のブックマーク (4件)

  • Chainer を振り返って

    2015 年 4 月 12 日に Chainer の最初のコードをコミットしてから,およそ 4 年半と少しが経ちました.はじめのはじめは軽い気持ちで書きはじめたコードでしたが,今では一線級の研究を立派に支えるまでになりました.深層学習フレームワークの世界も当時とは様変わりして(当時は TensorFlow も PyTorch もなかったわけですから,当に変わりました),思えば遠くにきたものです. 今日,PFN は社内の研究開発に用いる主なフレームワークを PyTorch に移行すると発表しました.会社にとってももちろんですが,業務としてはこの 4 年半,Chainer 一筋でやってきた自分にとっては特に,大きな転換点です. まず率直な感想として,Chainer の開発は当に楽しかったです.書きはじめた頃は,深層学習フレームワーク競争の真っ只中で,Theano の上に乗っかるフレームワー

  • シェルを経由しないOSコマンド呼び出しがPHP7.4で実装された

    この記事はPHP Advent Calendar 2019の5日目の記事です。 はじめに 私は6年前に、PHP Advent Calendar 2013として「PHPだってシェル経由でないコマンド呼び出し機能が欲しい」という記事を書きました。その中で、OSコマンドインジェクション対策の根的かつ安全な対策は「シェルを経由しないコマンド呼び出し」であることを指摘した上で、末尾に以下のように書きました。 PHPコミッタのみなさま、PHP5.6の新機能として、シェルを経由しないコマンド呼び出しの機能を追加できませんか? 現実には当時からPCNTL関数にてシェルを経由しないコマンド呼び出しはできたのですが、当関数の使用が難しいことと、CLI版あるいはCGI版(FastCGIは可)のPHPでないとサポートされていないなどの制限があり、popenやproc_openなど使いやすいコマンド呼び出し関数に

  • 経費精算で損しないために

    この記事はGMOペパボ Advent Calendar 2019の5日目の記事です。 GMOペパボ株式会社に入社して半年が経ちました。 今年2月に開設された鹿児島オフィスに勤務しています。 GMOペパボ鹿児島オフィスって? GMOペパボが鹿児島にエンジニア部門の地方拠点「GMOペパボ 鹿児島オフィス」を開設 〜テクノロジーをキーワードに人や企業をつなぐハブとなり地域と共に発展する企業を目指す〜 今回は経費精算で損しない方法について書きます。 経費精算って? ペパボにはランチに関する福利厚生があります。 しかし開設されたばかりの鹿児島オフィスにはこれらの制度がまだないのです。 そのため鹿児島オフィスのパートナー(社員)は月に5000円まではランチなどの領収書を切っていいことになっています。むしろ一番自由度が高くて最高ですね! 毎日ランチに行ったとして20枚くらいの領収書があります。その中から

    経費精算で損しないために
  • 男です。自分を慰めるときにオリーブオイルを使っています

    潤滑油遍歴ぺぺローション→アストログライド→オリーブオイル(2019年12月4日現在) 慰めスタイルデスクトップパソコン&モニタに向かって、おとなの動画をみながらシコシコ。 下半身はすっぽんぽん。 フィニッシュは、あらかじめ敷いておいたサランラップの上にぶちまける。 ティシューと共にサランラップをまるめて捨てる。 そのあとパンツとズボンをはいて、シャワーを浴びずに出かけたり、読書したり、眠ったり。 つまり、放液したあとの行動を制限されたくない。 ぺぺローションの場合長所気持ちいい。 短所後始末がめんどうくさい。 ティシューでふいてもふいてもヌルヌルする。 アストログライドの場合長所ローションよりも気持ちいい。 鉱物油ローション。人体に吸収されない。無害。 ヌルヌルしないのに、ローションよりもヌルヌルが長持ちする。 後始末しやすい。ティシューでふけば、ほとんどヌルつきが残らない。 短所ローシ

    男です。自分を慰めるときにオリーブオイルを使っています
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2019/12/05
    その内容でオードーリのオールナイトニッポン に「死んでもやめんじゃねーぞ!」に投稿してほしい