タグ

2021年9月9日のブックマーク (4件)

  • OWASP Top 10:2021

    Introduction Welcome to the OWASP Top 10 - 2021 Welcome to the latest installment of the OWASP Top 10! The OWASP Top 10 2021 is all-new, with a new graphic design and an available one-page infographic you can print or obtain from our home page. A huge thank you to everyone that contributed their time and data for this iteration. Without you, this installment would not happen. THANK YOU! What's cha

  • Deep Dive into The Go's Web Server

    Gonet/httpパッケージはとてもよくできており、Webサーバーを動かすのに必要になる「httpコネクションを確立してリクエストを読んでルーティングして……」という手続き的な処理を気にせずとも誰でも簡単にWebサーバーを立てられるようになっています。 ですが、そのnet/httpが代わりにやってくれている「裏側の処理」の部分が気になる、何やっているんだろう?と不思議に思っている方はいませんか? このでは、実際に筆者がnet/httpパッケージのソースコードを読み込んだうえで、「GoのWebサーバーがどのような仕組みで起動・動いているのか」というところについて、図を使いながら解説しています。

    Deep Dive into The Go's Web Server
  • 『青いイシカワガエル』を見つけたら新聞沙汰になった話

    沖縄には俗に「日一美しいカエル」と称されるカエルがいる。 世界で島北部の山林地帯「やんばる」にのみ生息する天然記念物『イシカワガエル』である。 そのタダでも美しく珍しいイシカワガエルであるが、彼らの中にはさらなる「レア枠」が存在する。 ごく稀に全身が鮮やかなブルーに染まる『青いイシカワガエル』だ。 来のイシカワガエルは緑色 その青いイシカワガエルをどうしてもひと目見てみたい!というわけで僕は今年の3月頃からやんばるへ足繁く通うようになったのだが…。 記事ではその顛末をお話ししたい。 一般的な体色のオキナワイシカワガエル(沖縄島固有種)。苔むした岩や木肌に擬態するのに適したカラーリングである。 ところで、そもそも来のイシカワガエルとは鮮やかながら深い緑色をベースとした体色のカエルである。 緑色のカエルといえばアマガエルしかりモリアオガエルしかり、さほど珍しくもないように思えるとこ

    『青いイシカワガエル』を見つけたら新聞沙汰になった話
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2021/09/09
    ヒラ坂さんだ!!
  • Goでcertというコマンドを作ってみた

    Goの学習がてら、業務で使えそうなコマンドを作ってみました。certといいます。 genkiroid/cert 何をするコマンドかというと、ドメイン名を引数として渡すと、そのドメイン名を使用しているWEBサイトのサーバ証明書情報を出力します。 サーバ証明書情報の項目は、業務上知りたい機会が多そうな項目だけにしています。 同様のことは openssl コマンドでも当然出来るわけなので、シェルスクリプトでも書いておけば済む話ですが、Goの学習がてらなので。 インストール 今のところデベロッパ向けオンリーです。 $ go get github.com/genkiroid/cert/... 使い方 ドメイン名をひとつ以上引数として渡してください。 $ cert Input at least one domain name. ひとつ渡すと、 $ cert github.com DomainName:

    Goでcertというコマンドを作ってみた