タグ

2022年12月28日のブックマーク (5件)

  • EMとしてエンジニアの教育で実践してきた理論を紹介! - WILLGATE TECH BLOG

    この記事は ウィルゲート Advent Calendar 2022 - Adventar の24日目の記事です。 こんにちは!ウィルゲート開発室 開発基盤ユニット マネージャー池添です。 私は、普段はプロダクトの開発チームに寄らないプロダクト横断での改善を行うインフラチーム、SRE(Site Reliability Engineering)チーム、CRE(Customer Reliability Engineering)チームを取りまとめています。 また、今年の4月から前任の横道から組織デザインチームのリーダーを引き継ぎ、開発室全体のスキルアップや教育について従事してきました。 私は、前任である横道がいたときから一緒に組織デザインチームに所属しており、組織の技術成長やメンバーひとりひとりのキャリアアップについて考え実践してきました。 この記事では、その中でメンバーの成長に対して組織としてエ

    EMとしてエンジニアの教育で実践してきた理論を紹介! - WILLGATE TECH BLOG
  • ジュース概論 - 幻燈日記帳

    PUNPEEさんのライヴで大阪に向かう。ついでにプロモーションも組んでもらった。おれはまだまだ「SONGS」を聴いてほしいんだ。はじめて行くベイサイドのZeppはとても広い会場で、通された楽屋は運河に面していて大きな観覧車が見えた。隣には大きな立体駐車場があるのだけど、全く車は停まっていない。週末になるとUSJのお客さんたちの車であふれるのだろう。ライヴは最高だった。PUNPEEさんとライヴをすると当に最高なんだけど、自分もこれぐらい大きい規模のライヴができるようになるのだろうか、と考え込んでしまう。俺はもっと頑張りたい、と楽屋で社長とそういうアツめの話をした。 Spotifyはプレイリストに入ると律儀にメールをくれる。新しく届いたのでどんなプレイリストなのかな〜〜〜って見に行ってみると「歌うJ-Rock」というプレイリストだった。プレイリストを見に行ってみると「Spotifyの新機能シ

    ジュース概論 - 幻燈日記帳
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2022/12/28
    “我々は🎤ボタンを押して不自然にヴォーカルが奥に引っ込むために納品したわけじゃないのに……むごすぎる…… “ 何故かここ笑ってしまった。でもそれは本当にそうですね…
  • 差出人不明の仕送り | オモコロ

    毎月送られてくるレトルト品や日用品などが入った仕送り。しかし差出人に心当たりはない。一体だれがなんの目的で送ってきているのだろうか…… 相談主は、浦川光利(うらかわみつとし)さんという40代の男性だ。都内のアパート『小巻田荘』に一人で暮らしているという。 普段、奇妙な出来事を取材・調査している私のことをSNSで知り、メールを通して相談をしてくれた。内容は、以下のようなものだった。 雨穴様 突然のご連絡失礼いたします。 浦川光利と申します。 (中略) ご相談したいことというのは、正体不明の郵便物に関することです。 毎月、私の部屋に、品などが入った段ボールが送られてきます。 送り主は毎回違う名前なのですが、どの名前もまったく見覚えがありません。 メールに添付した写真は今月の上旬に届いたものです。 (筆者注:このメールが届いたのは8月20日) たいへん気味が悪く、怖い思いをしております。 真

    差出人不明の仕送り | オモコロ
  • エンジニアの勉強と技術力と育児 | 外道父の匠

    仕事力と技術力と不安に関する雑文 | YuheiNakasaka’s Diary を読んで、自分も勉強とは技術力とはなんぞやと考えてみたくなったのでポエムです。 詰まるところ人それぞれではあるものの、考えることは少なからず良い方向に向かう、そう願いたいものです。 勉強とは 世の中にある意見として、エンジニアは生涯勉強だとか、強々エンジニアになるための勉強だとか、色んなモノを見かけます。そういう勉強に対する意見ってたいていネガティブな印象の内容が多く、なんだか迷走しているなぁという感想を持つことが多いです。 良い子ちゃん視点では、学ぶこと、その全てには意義がある、と言いたいところですが、こと仕事においては無駄な学びもあるし、将来無駄になる学びもあります。また、自発的かどうかでその効果は天地の差があるので、他人に向かってこれくらいやるべきとか言うことの意味は薄く、突き詰めると自己責任の範囲の話

    エンジニアの勉強と技術力と育児 | 外道父の匠
  • 2022-12-26 - studies.shikakun.com