タグ

ブックマーク / tsuwatch.hatenablog.com (4)

  • VoiceText API叩くGemつくった - にこにこインターネット

    VoiceText Web API (β版) という音声合成するWeb APIがリリースされた.昔からbotつくって喋らせるために音声合成を使いたいと思ってて,これが出るまでは hecomi/node-openjtalk · GitHub を使うつもりだった. ここ数日まったくプログラミングできてなくて体調悪かったので,やる気が溶ける前に急いでつくった.色々夢が拡がる tsuwatch/voicetext · GitHub

    VoiceText API叩くGemつくった - にこにこインターネット
  • リーダブルコード読んだ - にこにこインターネット

    リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/06/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 68人 クリック: 1,802回この商品を含むブログ (116件) を見る このは,読みやすく理解しやすい良いコードを書くためのテクニックが書かれてる.4部構成になっていて, 表面上の改善 ループとロジックの単純化 コードの再構成 選抜テーマ から成る.エンジニアとして良いコードを書けるようになりたいけど,どんなコードが良いコードなのかいまいちまだ知らないし,しっかりと学んだことがなかったので,すごく勉強になった. 個人的に,このを読んで特に勉強になったことは,コメントアウトにつ

    リーダブルコード読んだ - にこにこインターネット
  • ウェブエンジニアになりたい新卒がベンチャーに行くこととか色々考えたこと - にこにこインターネット

    人数関係なく、自分なりに軸をもっていろいろな規模のウェブ系の会社を受けてきた。大きいところといっても、何万人とかそんなものはもちろんなくて、もう比較的安定した大きなヒットサービスがすでにある感じのところ。そして、自分なりにベンチャー企業という選択肢について考えてみた。就活生はいろいろな人に会えて、いろいろなことを聞けるのはめったにないことなので、積極的に活用していきたい。 結論としては、新卒で人とのつながりも実力もたいしたことない自分みたいなひよっこが、フラッとベンチャー企業なんかいかないほうがいいと思った。ベンチャーは、確かに裁量も大きく、良いスピード感でどんどん働けるかもしれない。会社が成長していくことを経験できるとか言われる。大きい会社に比べれば相対的に一人ひとり影響力をもって働ける。会社を自分が大きくしてるんだという実感を持ちながら働けるかもしれない。力がつきそうだし、やりがいが感

    ウェブエンジニアになりたい新卒がベンチャーに行くこととか色々考えたこと - にこにこインターネット
  • Head Firstオブジェクト指向分析設計読んだ - にこにこインターネット

    Head Firstオブジェクト指向分析設計 ―頭とからだで覚えるオブジェクト指向の基 作者: Brett McLaughlin,Gary Pollice,長瀬嘉秀,永田渉,株式会社テクノロジックアート出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/04メディア: 単行購入: 4人 クリック: 77回この商品を含むブログ (26件) を見る オブジェクト指向なソフトウェアを設計するためのオブジェクト指向の原則やソフトウェア設計手法が書かれてる.ただつらつら書かれているのではなくて,Head Firstらしく絵図や会話をいれながら,実際にソフトウェアを設計・開発していきつつ説明を進めてくれる.こういう事例とともに学ぶべきことはHead Firstと相性が良くて,すごく頭に入りやすかった. 流れとしては,設計の依頼がくる→設計,開発していく→うまくいかなくなる→解決するノ

    Head Firstオブジェクト指向分析設計読んだ - にこにこインターネット
  • 1