kikyoukenのブックマーク (258)

  • 薬剤師転職をした感想

    kikyouken
    kikyouken 2019/04/27
  • 広い心であなたを許そう。だって・・ - ほうれい線上のアリア

    「連休前に歯の治療を終えてなんの憂いもなくお休みを楽しみたいの!」 「休み中に痛くなったら嫌なの!心配だから診て!」 という思いからか 今週はとにかく混みまくっていて 特に連休前、最後の診療となる今日はいつもの2倍くらいのアポイントの量。 アポイント帳の枠外までびっしり予約が書き込まれて真っ黒になっていた。 そんなに頑張る自信がない。 入っている以上やるしかないけど、 私オーバーヒートして爆発しちゃうんじゃないの?! 決死の覚悟で臨んだ今日だったが 蓋を開けてみたらキャンセルがいっぱい。 みんな休み前には と気合いをいれていたのに 連休に入ったら と嬉しくなって ってなったんだろうなーと思ったら なんだかおかしくって笑ってしまった。 いいぜ。許すぜ。 分かるよ。 そんな人の意思の弱さもいい加減さも なんとなく愛おしいじゃないか。 今の私は愛に溢れてる。 広い心で許せちゃう。 だってわたしも

    広い心であなたを許そう。だって・・ - ほうれい線上のアリア
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/27
  • 行動力がないと人生損をします。行動力を上げるためには考え方を変えるのが重要です。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 今回は、「行動力」についてお話ししたいと思います。行動力がないと人生損をします。 目次です。 行動力がないと人生を損をする理由 「自分を成長できず、特定の分野で成功しないため」 「現状の問題を解決できず、自分を一層ダメにするため」 「他人に流され、利用されてしまうため」 行動力を上げるコツは考え方を変えること 「行動しないことのリスクを知ること」 「まずはローリスクな行動を考えること」 「失敗というものはないと考えること」 「ポジティブ思考」 まとめ 行動力がないと人生を損をする理由 「行動力」がないと人生を損をします。「行動力」とは、特定の目標を設定し、その設定した目標に向かって行動する力です。なぜ「行動力」がないと人生を損するのか。その理由は以下の通りです。 ・自分を成長できず、成功しないため ・現状の問題を解決できず、自分を一層ダメにするため

    行動力がないと人生損をします。行動力を上げるためには考え方を変えるのが重要です。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/26
  • 己の短所を、まるで長所のように正当化してみる - つまらぬものを斬ってしまった

    前回の記事がね 万人受けするであろうテーマ 「君の名は」だったのにも かかわらず 正直、やましい気持ち全開で 置きに行ったにも かかわらず 冒頭のセガサターンに反応する輩が 思った以上に目白押しでビックリしています 頑張って3000字以上書いてみたんだけどね 決死の覚悟でご自慢の下ネタをそこかしこに 盛り込んでみたんだけどね その甲斐も空しく もしくは その甲斐あってか 冒頭の2行を 文が超えられなかったという 意外な顛末に愕然とする訳です こっちとしては もうね 何が驚いたってね 私のブログをご愛顧下さる方々の多くが 「君の名は」をまだ見てないって事実ね 驚愕 だって 興行収入250億円ですよ? 公開から1週間で観客動員数が 140万人とか言ってんですよ? ハリポタ押さえて アナ雪に追いつけ追い越せの 一大ムーブメントだったって言うじゃない そっから3年も経てば もう、私以外の人 みん

    己の短所を、まるで長所のように正当化してみる - つまらぬものを斬ってしまった
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/26
    いやホント、日常の面倒くささを楽しめる人ほど人生を楽しめる人なんじゃないかと、私も思っています。割と真面目に。
  • 紫色の服を買った話 - ほうれい線上のアリア

    北野トマレは私であって私ではない。 リアルな私は普段モノトーンの服しか着ない。 若い頃はそれなりに流行りを追いかけ 色々な服を買っては捨ててを繰り返していたが 最近はどこにいても悪目立ちしないシンプルで落ち着く服を ゆったりと着てくつろぎたいという思いが強くなり 毎日ほぼ同じ格好をしている。 だいたいトップスは白。 ボトムは柔らかくて落ちる素材のワイドパンツかロングスカート。 ダボつかず、体型をほどよく拾ってくれるやつがおばさんとしては落ち着く。 顔が年々薄くなってきたので、アクセサリーだけはどんどんでかくなっていく。 でもイラストにするときに 白黒じゃ映えない。 だからちょうどその時持っていた色ペンとの兼ね合いで、 トマレさんはいつも紫色の服を着ることになったわけだが 私は紫色の服なんて一枚も持っていない。 嘘をついているわけではないけれど、 なんだかちょっぴり引っかかっていた。 という

    紫色の服を買った話 - ほうれい線上のアリア
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/26
  • 文章を書くコツは「1つ」の文章の型を身につければいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 僕は、弁理士の仕事をしており、特許明細書と呼ばれる法律文書を1日あたり、2万文字くらいで書いています。 また、ブログでは毎日3000字以上の記事を書いています。 この日頃の文章の作成の継続で文章を書くのが得意です。しかし、元々僕は文章が書くのが苦手でした。しかし、この継続によりコツを身に着け得意になりました。 そこで、今回は、「文章を書くコツは『1つ』の文章の型を身につければいい話」というタイトルにてお話しします。 目次 文章を書くにあたりやってはいけないこと まず、文章をすらすらと書ける方法について説明するのに先立ち、「文章を書くにあたりやってはいけないこと」について説明します。 それは、以下の通りです。 ・思いついたこと、考えたことを整理せず、いかなり文章を書き始めること 文章を書くのが苦手な原因は、文章の表現力、語彙力といったことよりも、結局

    文章を書くコツは「1つ」の文章の型を身につければいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/24
  • テクノロジーを勉強することをおすすめする理由と具体的な勉強内容 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    終身雇用の崩壊は今年になって大きくニュースとなりましたが、5年後、10年後は大きく加速していくことが予想されます。 今後はおおきく雇用形態が変わっていきます。 その背景に技術革新が加速していることが大きいです。 つまり今後の働き方を考えるうえで現在の技術をしっかりと理解しておくことが重要です。 「AIって何?」「ブロックチェーンって何?」という感じだったら、社会にとりのこされてしまいます。 技術革新の変化についていくためにはテクノロジーを勉強することがとても重要です。 テクノロジーを勉強する理由2.スキルの掛け算でスキルアップをはかるため今後は一つの会社でずっと働き続けることは幻想になっていきます。 会社のために働くのではなく、よそでも通用するスキルをみにつけるために働くという考え方が重要です。 そして、市場価値を高めるには、1つのスキルを磨くよりも複数の幅広いスキルを身につけておくのが重

    テクノロジーを勉強することをおすすめする理由と具体的な勉強内容 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/24
  • 負ける息子を見守るということ - ほうれい線上のアリア

    週末息子の空手の昇級試験があった。 うちの流派の昇級試験は まず基礎体力審査があり 型の審査をして 組手がある これら3つの審査を総合して、昇級にふさわしいかが判断される。 息子は空手を始めて5年。帯の色は緑。 今回は3級への挑戦だった。 少年部では普段の稽古から だいたい師範がもうそろそろこの子は上の級に上がってもいいかな、と思ったときに 「昇級審査を受けていいよ」と話があるため 落ちることは少ない。 基礎体力審査や型はいつもの練習の通りやればよいのだし、 組手も「前に出る姿勢」や「積極性」などを見るのが主で 負けたからと言って必ずしも審査に落ちるわけではない。 そう、負けても昇級することはある。 (一般部はもっと厳しいが) 息子は今4級だが、組手ではほぼ勝ったことがないのだ。 突きも蹴りも極端に弱いわけではない。 体も柔らかく足も高く上がる。 昔はか細くて体格で負けているようなところも

    負ける息子を見守るということ - ほうれい線上のアリア
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/23
    剣道部の先生が「剣道が上手いかと剣道が強いかは別問題だ」と言っていたのを思い出しました。強くなくても上手なら格好良さそう。(そんな私は文化部出身)
  • ADHDの疑いのある長男。小学校の先生に渡すサポートブックを作ってみた(通常級入学編)

    どちらのサポートブックも書きやすいのですが、こちらが書きたいことのスペースが点在していたり書ききれなかったり・・・。そこでオリジナルで用意したいと思って利用したのがこちらGoogleドキュメント。 Google ドキュメント www.google.com この中の「レター スペアミント」を利用し、タイトルだけにしてA4に印刷しました。 そして自分で付けたタイトルの下には手書きで、話をさえぎって自分の話したいことを話してしまう件や運動が苦手(不器用)なことなどと簡単な要望(席はできれば前が希望、失敗経験が積みあがらないようにしてほしい、など)をまとめて4項目程度にして記載しました。伝えたいことだけを簡潔に、とりあえずこの内容だけでも知ってもらえれば十分、という気持ちでまとめた1枚です。今回は手書きにしましたが、そのまま打ち込んだ方が読みやすかったかも。 2枚目にはリタリコジュニアの「性格&特

    ADHDの疑いのある長男。小学校の先生に渡すサポートブックを作ってみた(通常級入学編)
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/23
  • 【文章術】ネタ探しから始めた文章の簡単な作成方法についてお話しします。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 僕は、ここ1ヵ月以上ブログを毎日更新しています。ブログの1記事当たりの文字数は3000文字以上書くと決めており、なかなか大変な作業です。ブログを作成する上で一番困るのはネタ探しから始まることです。まずネタを収集してそれをまとめた一貫した記事を作成しないといけません。しかし、このようなネタ探しから始める、文章の作成に今は慣れたようですらすらと書けるようになりました。 そこで、今回は、ネタ探しから始める、文章を簡単に作成する方法についてお話しします。この方法は、インプットした情報をアウトプットすることに有効であり、ブログに限らず、レポートの作成など幅広く応用できると思います。 目次です。 文章を簡単に作成する方法 インプット 紐づけ テーマ決定 文章作成 具体例 文章作成 文章を簡単に作成する方法 それでは、「文章を簡単に作成する方法」についてお話しし

    【文章術】ネタ探しから始めた文章の簡単な作成方法についてお話しします。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/20
  • 【祝!100記事】絵日記ブログの書き方についての話 - ほうれい線上のアリア

    ブログをはじめて、これが100記事目の投稿である。 飽きっぽく根気のない私だが 読んでくださる方、コメントを寄せてくださる方のおかげで楽しく続けられている。 当に感謝しかない。 記念すべき100記事目には何を書こうかな?と迷ったけれど、 今日は私が普段どうやってこのブログを書いているかを紹介したいと思う。 このブログ「ほうれい線上のアリア」は 手書きの絵が所々に挿入されているのが特徴である。 そしてありがたいことにこの絵を褒めていただけることが多い。 絵なんて描いたのは高校の美術の時間以来で はっきり言って上手くはない。 だから最初はおそるおそる載せていたが、 味があると言っていただけたので、 と調子にのって描いている今日この頃だ。 そう、絵なんて上手ければもちろん素敵だし、 下手でも味がある、で押し通せるし、 極端に下手ならネタにすらなるのだ。 楽しく、癒し効果もあり、ブログの独自性も

    【祝!100記事】絵日記ブログの書き方についての話 - ほうれい線上のアリア
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/19
  • 簡単に分かりやすい図解の作成方法についてお話しします。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 図解は便利です。ブログなど文章を書くときに、読み手に内容を上手く伝えることができます。また、図解を上手くかければパワポを使って上手く講演できます。 そこで、今回は「分かりやすい図解の作成方法」についてお話しします。 この記事を読みメリット ・分かり易い図解の作成方法を理解できる。 目次です。 図解を作成するメリット 書き手側のメリット 読み手側のメリット 分かりやすい図解の作成方法 「1.図中は簡潔な文体とする。」 「2.キーワードを統一する。」 「3.図中にフローを提示する。」 「5.図の直後にキーワードを説明する。」 まとめ 図解を作成するメリット まず、図解の作成方法に先立ち、図解を作成するメリットについて上図を用いてお話しします。これは、書き手側と読み手側の双方にメリットがありますので分けて説明します。上図の通り、書き手側にとっては、「内容

    簡単に分かりやすい図解の作成方法についてお話しします。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/18
  • 40代、ダイエットに惑う - ほうれい線上のアリア

    このブログをはじめたキッカケは私の中年の危機だった。 ある日突然違うステージに立っていることに気づく。 よく老化は徐々に来るのではなく、階段状に来るというが、 私の場合当にそうで 40を超えて少しした頃からストンと階段を降りたように 急激な体力低下、肌の衰え、体型の変化を感じるようになった。 自分の残りHPを把握できていないので 就寝準備まで体力が保たず、家のあちこちで行き倒れ 急に顔のたるみが気になりはじめ 体中のあらゆる場所に白髪が出現するようになった。 20代の頃からほぼ変わらなかった体重も (ずっと157センチ48キロくらいだった) 特に思い当たることもないのに 2キロくらい太って戻らなくなった。 超絶太っているわけではないが、絶妙にだらしない。 何せ体脂肪率が31パーセントだ。 先輩方から見てこれらの変化がまだまだ序の口であることはわかっている。 でも初めて自分の老いをつきつけ

    40代、ダイエットに惑う - ほうれい線上のアリア
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/17
  • ある意味怪談よりも怖かった話 - ほうれい線上のアリア

    前回からの続き 子どもたちに今までに体験した恐怖体験を聞かれて・・ 「人生で一番の恐怖体験はね、 ママがパパと結婚したばかりのころのこと。」 ジョニーさんと私は東京のアパートを借りて2人で暮らしていた。 二人とも別々の歯科医院で働いていたから 帰って来る時間はバラバラ。 でもジョニーさんのクリニックの方が診療終了時間が1時間早かったから 大抵はジョニーさんの方が早く帰ってきていた。 下北沢の狭い狭ーい2DKのアパート。 でも楽しかったなぁ。 ある夏の日、私が家に帰ってきたら いつもは明るい家の電気が消えていて真っ暗なまま。 鍵も閉まってる。 「あれ?今日はジョニーさんまだ帰ってきてないのかな?誰かと飲みにでもいったかな?」と 鍵をあけ、電気をつけて家に入った。 家の中がムワッとしていたから、まずクーラーをかけ パジャマに着替えて、 買ってきたお惣菜を温めて、 テレビを見ながらひとりご飯。

    ある意味怪談よりも怖かった話 - ほうれい線上のアリア
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/15
  • 小学生は怪談がお好き - ほうれい線上のアリア

    小学生は怪談が好きだ。 特に女子は必ず通る道じゃないだろうか。 娘、こけしちゃんのクラスで流行っているようで、 何か怪談を教えてくれとせがまれる。 怪談を、と言われても稲川淳二でもあるまいし、手持ちの怪談なんてない。 仕方ないので遠い昔、私が小学生だった頃聞いたことのある怪談を話してみる。 もう古典ともいうべき、定番も定番だけどね。 おかっぱに赤い吊りスカート。 ビジュアルはちびまるこちゃんのよう。 捕まると下半身を取られるらしい。 トイレはおばけ出現率高いなぁ。 ポマードって君たちわかる? 夜はみんな何かと歩きがち。 一周回っていっそ新しいんじゃないかなって思って 「聞いたことない!」みたいな反応を期待したけど まぁ、そうだよねー。 ママって意外とつまらないのねーといった反応。 ウググ・・ 全国的に撤去と噂の二宮金次郎像だって、 田舎のうちの小学校にはまだまだ現役で立っていて、 夜になっ

    小学生は怪談がお好き - ほうれい線上のアリア
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/14
  • 書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 今回は「書評ブログの書き方」についてお話しします。 この記事を読むメリット ・の内容を効率よく記憶できる ・書評の書き方を理解できる 目次です。 読書アウトプット書評ブログがおすすめ 読書したときアウトプットをすることで読んだの内容の記憶を定着できます。ここで、アウトプット書評がおすすめです。amazonレビューでもいいですが、ブログならアフィリエイト収入も得られますのでこちらの方がお勧めです。 ここでアウトプットとして人に読んだの内容を話すことも考えられますが、自分で文章をまとめた後に人に伝える方がより正確にの内容を伝えることができます。 書評ブログの書き方 それでは「書評の書き方」についてお話しします。まず、読書の準備に先立ち、を読む目的(1.準備)を決めて、その目的に合わせて読書します(2.読書)。そして、読書した内容をもとに

    書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/14
  • 仕事を効率よくこなすために朝にしておいた方がいいこと | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 今回は仕事を効率よくこなすために朝にしておいた方がいいことをお話しします。 この記事を読むメリット ・仕事を効率よくこなすために朝にすべきことを理解できる。 目次です。 仕事を効率よくこなすために朝にしておいた方がいいことネガティブなことを考えない逆にポジティブ思考になるいつもと同じ服を着て、いつもと同じ髪型にする会社に持っていくものは必要最小限ブラックコーヒーを飲む 出社したらまず集中力が必要な仕事から取り組む まとめ 仕事を効率よくこなすために朝にしておいた方がいいこと それでは、仕事を効率よくこなすために朝にしておいた方いいことをお話しします。それは以下の通りです。 ・ネガティブなことを考えない ・いつもと同じ服を着て、いつもと同じ髪型にする ・会社に持っていくものは必要最小限 ・ブラックコーヒーを飲む ・出社したらまず集中力が必要な仕事から取

    仕事を効率よくこなすために朝にしておいた方がいいこと | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/13
  • 特許とは|弁理士が図解で分かりやすく解説します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    特許とは何だろう・・・ どういうアイデアなら特許がとれて、特許がとれないのだろう・・・ 特許をとるメリットやどれくらいお金がかかるのかも知りたいな こうした疑問に答えます。 特許は発明を保護するための制度ですが、あらゆるアイデアが発明となりうるわけではありません。 特許をとるにあたり発明の定義を知る必要があります。 そこで、記事では、特許とは何かを解説するとともに、発明の定義についても解説していきます。 また特許をとるメリットや特許をとるための費用についても解説していきます! 記事の信頼性 記事を書いている人は、 「特許事務所」 「TMI総合法律事務所」にて300件以上特許明細書を書いてきており、 「旭化成知的財産部」にてリエゾンの立場で特許明細書・中間処理に携わり、 多くの特許査定を取得しています。 特許とは 特許とは、発明者のみが発明を独占して実施できる権利をいいます。 この権利

    特許とは|弁理士が図解で分かりやすく解説します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/13
  • カラスVSまままっこり【逆襲の鶏肉編】 - つまらぬものを斬ってしまった

    自分でも何故この画像がアイキャッチに?と思う 前回のあらすじ 愛車のレッドジャガーを転がし 今日も玉子を追い求め 旅を続けるまままっこり やっとの思いで手に入れた タイムセールの玉子のパックを 黒いカラスの魔の手によって 粉々に打ち砕かれ 夢も希望も失ったまま 気がつけばまたこの場所に まままっこりは帰ってきていたのだった ( ´_ゝ`) どーも、愛の戦士まままっこりです 前記事の続編です 前記事読んでない人は ちょっと顔洗って出直すよろし www.mamamaccori.com あれからというもの 私は完全にカラスにロックオンされてるわけです こいつちょれーって思われたわけです、きっと 例のごとく 玉子のセールの日がまたやって来たから ルンルンで買い物をすませた後 例の酒屋で煙草を買うため レッドジャガー(まままっチャリ)を 酒屋の前に止めて 酒屋の中に入ろうとしたんだけど なんかね 虫

    カラスVSまままっこり【逆襲の鶏肉編】 - つまらぬものを斬ってしまった
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/13
    全文楽しく読ませていただきましたが、それ以上に「まままっチャリ」がなんだかツボにはまりました。
  • 議事録の作成はアウトプット力を高める最高のトレーニングです。議事録を簡単に作成する方法(コツ)をお話しします。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    仕事 議事録の作成はアウトプット力を高める最高のトレーニングです。議事録を簡単に作成する方法(コツ)をお話しします。 僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 僕は、弁理士なのでクライアントとの特許出願の打合せをよく行います。そして、打合せの後は、その合意事項をまとめた議事録を作成します。 議事録の作成は正直面倒臭いですが、アウトプット力を高める最高のトレーニングであると思います。 議事録は、特許業界に限らず、一般的な企業でも会議や打ち合わせをまとめたものとして作成します。社会人であれば、議事録の作成は身に着けておきたいスキルの一つかと思います。 そこで、今回は、議事録の作成がアウトプット力を高める最高のトレーニングである理由と、議事録を簡単に作成する方法(コツ)についてお話ししたいと思います。 この記事を読むメリット ・議事録の作成がアウトプット力を高める最高のトレーニングであることがわか

    議事録の作成はアウトプット力を高める最高のトレーニングです。議事録を簡単に作成する方法(コツ)をお話しします。 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    kikyouken
    kikyouken 2019/04/12