タグ

ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (4)

  • 小田原城のデジタル掛け軸 - じゃじゃ嫁日記

    デジタル掛け軸とは、プロジェクトマッピングの事の様で、つまりお城の白壁に映写機で投影する催しのようですね。 期間は5/5の22時まで。天守閣の開館は20時まで行われいて、入場料は全て熊城の復旧に寄付されるそうです。 日没から行われるという事で、まずはそれまで飲んで時間を潰すことにしました。まずは冷たいビールから始めたいですね。サッポロラガービール。 まず適当にお造り。赤身を除いて他は地物なんでしょうね。たぶん。 さっと炙ってもらった香ばしい貝柱。 軽く干されたイワシ。この辺から日酒を飲みたくなります。 最後の締めに酢の物を。そういえば数か月、寿司なんてべていませんでした。もう5月なんて早いですね。 僕は海苔が好きなんで巻き物を必ず頼みます。ここまでべてからお城へ向かいました。デジタル掛け軸とはどんな物なんでしょうか。。 これが思っていた以上に斬新かつ綺麗で驚きました。最近改築したば

    小田原城のデジタル掛け軸 - じゃじゃ嫁日記
    kilminwq
    kilminwq 2016/05/07
    小田原城のデジタル掛け軸 - じゃじゃ嫁日記: 2016 - 05 - 07 小田原城のデジタル掛け軸…
  • 小田原城へ夜桜を見に行った! - じゃじゃ嫁日記

    そろそろ桜も散り始めてきましたので、無くなってしまう前に小田原城へ夜桜を見に行きました。 まずは小田原城のお堀へ。お堀の水面に桜が映っています。お堀の桜は昼間ももちろんいいですが、ライトアップされている夜に見るのもおすすめです。 この日はこのまま小田原城内へ侵入。なんだか忍者が屋根を走ってそうな情景でした。 ライトアップされているのは、夜桜用でこの時期だけなのでしょうか。。?門も開かれて自由に入れます。 最近まで耐震工事で足場が組んでありましたが完全に撤去。城の目の前に大きな桜の木があり、人だかりができていました。 桜の周辺には机と椅子があり、ランタンを持ち込んで酒盛りしている人たちも。「ここで飲むのいいな!(嫁)」この日は夜もとても暖かかったので快適でしょうね。来年はぜひここで飲みたいなぁ。 暗闇に城と共に浮かぶ桜の木が幻想的でした。いいなぁ。こんな夜桜スポットがあったなんて知らなかった

    小田原城へ夜桜を見に行った! - じゃじゃ嫁日記
    kilminwq
    kilminwq 2016/04/11
    小田原城へ夜桜を見に行った! - じゃじゃ嫁日記: 2016 - 04 - 11 小田原城へ夜桜を見に行った!…
  • 平成28年小田原消防出初め式へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記

    1月11日は小田原城址公園内とお堀端で行われた小田原消防の出初式に行ってきました。いつも小田原のイベントをチェックしている嫁が嗅ぎ付けたのですが、僕は全くこういう行事が行われていた事を今まで知りませんでした。すいません。 僕たちが到着すると、丁度城址公園内で演習をやっていました。災害時の救出についてのようです。 「あれやってみたいな!(嫁)」嫁は高い所が好きなので、こういうアスレチックっぽい事に興味があるのでしょう。僕は怖いので必要が無ければやりたくありません。 下の写真では救出されていますね。ぎりぎりやってもこっちだなぁ。。 演習が終わるとお堀端に移り、車両分列行進。とにかくえらい人でした。出初式って人気あるんだなぁと妙に感心。 近年、自然災害がいつ起こってもおかしくない状況ですし、いざとなったら命をはる職業なので、当に頭が下がります。ちなみにアメリカではとても人気の職業なのだそうです

    平成28年小田原消防出初め式へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記
    kilminwq
    kilminwq 2016/01/13
    平成28年小田原消防出初め式へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記: 2016 - 01 - 13 平成28年小田原消防出初め式へ行ってきた!…
  • 秋葉山量覚院の火防祭へ行った! - じゃじゃ嫁日記

    12月6日は地元にある秋葉山量覚院という山伏のお寺で行われた火防祭へ行ってきました。 今年一年の穢れや煩悩を焼き払い、新年の無病息災を願うためのお祭りです。 境内では数店ですが屋台も入り、お祭りらしい風情も楽しめます。冬のお祭りっていいですね。 そういえば僕は小学生の時に、生まれて初めてこの祭りでリンゴ飴をべました。どうでもいい話なんですが。 山伏による儀式が行われるので、後についていきました。普段のご職業は何でしょうね。やっぱり山伏でしょうか。 まずは幾つかのお経があげられるのですが、いわゆるお坊さんが唱えるお経と違って、太鼓もドンドン叩かれて激しいし、リズムも早いです。 「あたしはこっちのお経の方が好きだな!(嫁)」 お経が終わると、いよいよ火防の儀式の場へ移動します。すでに火をくべられて、激しく燃え盛る炎。 山伏というのは主に山岳をはじめとする自然信仰から発生しているので、日最古

    秋葉山量覚院の火防祭へ行った! - じゃじゃ嫁日記
    kilminwq
    kilminwq 2015/12/09
    秋葉山量覚院の火防祭へ行った! - じゃじゃ嫁日記: 2015-12-09 秋葉山量覚院の火防祭へ行った!…
  • 1