タグ

ブックマーク / gry.sakura.ne.jp (2)

  • CentOSにRailsを入れてODBC経由でSQLServerに繋げるまで その2

    Browse: Home / linux, rails, ruby / CentOSにRailsを入れてODBC経由でSQLServerに繋げるまで その2 二部構成です。 ・CentOSにRailsを入れてODBC経由でSQLServerに繋げるまで その1 ・CentOSにRailsを入れてODBC経由でSQLServerに繋げるまで その2(記事) ■SQLServer接続用の定義ファイルの記述 次の3ファイルの順で定義を行います。 +/etc/freetds/freetds.conf +/usr/etc/odbcinst.ini +/usr/etc/odbc.ini 各設定の関連が分かりづらいので、以下にその関連性を画像にしておきます。 (Railsdatabase.ymlも含んでいます) なお、各定義の後に項目説明のコメントを書いていますが、 このコメントが

  • CentOSにRailsを入れてODBC経由でSQLServerに繋げるまで その1

    二部構成です。 ・CentOSにRailsを入れてODBC経由でSQLServerに繋げるまで その1(記事) ・CentOSにRailsを入れてODBC経由でSQLServerに繋げるまで その2 Linux上のRailsからSQLServerに繋ぐ必要があったので、その手順を書いておきます。 長いのでパート2まであります。 ここではCentOS5.3 32bit版上での環境構築となります。 CentOS5.3のレポジトリに入っているパッケージが古いものが多いので、 ほとんどはソースからインストールする事になります。 その際、後にアンインストールするのが楽になるよう、RPMを作成してからインストールしています。 インストールしたアプリケーションのバージョンは以下となります。 とにかく環境構築時点での最新のものを使っているのでご注意を。 *CentOS 5.3(32bit

  • 1