大学と労働に関するkimistevaのブックマーク (13)

  • Investigation | ブラック企業対策プロジェクト

    昨今、「ブラックバイト」という言葉が話題になっています。アルバイト先での働かせ方によって、来優先すべき学業や課外活動に取り組むことができない学生の実情が注目されてきていますが、その実態については、未だ体系的には把握されていません。 ブラック企業対策プロジェクトでは、ブラックバイトを「学生であることを尊重しないアルバイトのこと」と定義し、学生アルバイトの全体像を把握するとともに、必要な対策を提言するため、全国27の大学、約4700人を対象に2014年7月に調査を実施しました。その調査結果を公表します。 学生アルバイト全国調査結果は、こちらからダウンロードいただけます。 →学生アルバイト全国調査結果(全体版) →学生アルバイト全国調査結果(速報) 主な調査結果 【1.深夜労働や長時間労働、柔軟な働き方を求められている学生】 深夜営業に対応できる労働力、長時間働ける労働力、十分な休憩を取らず

    kimisteva
    kimisteva 2014/11/28
    (1)3割弱の学生が週20時間以上のアルバイト就労。(2)1/4の学生は会社の都合でシフトを勝手に変えられている。(3)学業との両立が困難に陥っている学生が存在。(4)不当な扱いの経験率は7割弱。
  • NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」

    学生採用の決め手は「オヤカク」 10月13日 15時30分 今月1日、多くの企業で来年春に入社する学生の内定式が行われました。 景気の回復で売手市場となったことしは、内定辞退が相次ぐなど企業の採用活動は厳しさを増しています。 模索する採用活動の現場と内定を巡る新しい動きを生活情報チームの木村祥子記者が解説します。 オヤカクとは? 皆さんは「オヤカク」ということばを聞いたことがありますか? オヤカクとは『親への確認』の略で、企業が学生を採用する前に親の確認を事前に取っておくことを意味します。 ことしは売手市場で内定辞退が相次ぎ、企業の採用活動はとても厳しいものとなりました。 辞退の理由を企業に取材したところ、特に中小企業を中心に「会社の規模が小さい」とか「大企業に行ってほしい」など『親』からの反対が多いことが分かりました。 このため、オヤカクが採用にたどり着くための重要な条件とな

    NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」
    kimisteva
    kimisteva 2014/10/13
    就活にも、親の了承が必要な時代です!→「中小企業に代わって新卒を募集し、紹介している東京・新宿の会社では、学生を企業の最終面接へ送り出す前に、親の了承を得られているか必ず確認しています。」
  • コラム・記事 | 新卒採用の支援情報ならマイナビ 新卒採用サポネット

    【連載】コロナでどう変わった? ― 学生の志向に変化はあった? マイナビには、大学でのキャリア・就職指導などを中心に学生と向き合い、より良いキャリアを築く手助けをしている「キャリ...

    kimisteva
    kimisteva 2014/02/28
    「大手志向過多によるミスマッチの問題以外に、地方女子学生を中心とした「早期から地元中心に中堅中小企業を志望しながらもなかなか内定を得らない」層が存在するというもう一方の課題らしきものも見えてきました」
  • 次の確定申告はもう始まっている。「やよいの白色申告オンライン」を今から使っておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    次の確定申告はもう始まっている。「やよいの白色申告オンライン」を今から使っておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kimisteva
    kimisteva 2014/02/15
    確定申告はじめての方についてのおすすめ記事を探していたら、フリーランス1年生向けのこんな記事を発見。平成26年分の所得税から記帳義務・記録保存義務が年収300万円以下にも適用されるんですね!これは大変!
  • 就職・採用活動開始時期の変更について

    平成25年4月19日に開催された「経済界との意見交換会」において、安倍総理から経済界に対し、平成27年度卒業・修了予定者からの就職・採用活動開始時期変更を要請されました。 この要請は、平成27年度卒業・修了予定者(現在の大学4年生等)からの就職・採用活動のスケジュールを以下のように変更することを求めたもので、その後、「日再興戦略」(平成25年6月14日閣議決定)において政府方針として決定されました。

    kimisteva
    kimisteva 2013/10/16
    現在の大学2年生と話していて、この話題を知らない方、「言葉だけは聞いたことがあるけど…」というかたがちらほらいらっしゃるので、政府からの告知文書を示しておきます。
  • <ブラックバイト>横行 「契約無視」「試験前も休めず」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇学生に厳しいノルマやクレーム対応事例も アルバイトをする大学生の間で、「契約や希望を無視してシフトを組まれる」「試験前も休ませてくれない」などの悩みが広がっている。学生たちの声を集めた大内裕和・中京大教授(教育学)は、違法な長時間労働などをさせる「ブラック企業」になぞらえ、「ブラックバイト」と呼び、問題視している。企業が非正規雇用の志向を強める中、正社員の業務をアルバイトに肩代わりさせる「基幹化」が進んでいるようだ。【長沢英次】 大内教授は6〜7月、中京大の学生約500人を対象にアルバイトに関する経験や意見について調査した。大内教授はその記述から、学生のアルバイトが、かつての「遊びや欲しいものを買うための小遣い稼ぎ」というイメージから様変わりしていることを実感した。 厳しいノルマを課されたり、クレーム対応やアルバイトの募集、新人育成などの重要な仕事をさせられた例もあるという。大内教

    kimisteva
    kimisteva 2013/08/08
    「企業では派遣や契約社員などの非正規労働の『基幹化』が進み、学生アルバイトに求められる仕事の水準が上がっている」しかしながら、一部の学生はアルバイトを「やめるにやめられない」ため、追い詰められる。
  • 知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    kimisteva
    kimisteva 2013/08/05
    就職を控えた学生や若者向けのハンドブッ『「知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~』。版権フリーで、学習や研修などで使用することができる。
  • 2013年参院選!各政党のマニフェストを比較してみる(ブラック企業問題、労働問題) : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク 労働に関する諸問題、平たく言えばブラック企業関連の政策は個人的に気になる争点です。住宅政策に加えて、こちらも調べてみたのでメモをご共有。 関連記事:2013年参院選!各政党のマニフェストを比較してみる(住まいの貧困住宅政策関連) 自民党 すでに話題になっているように、自民党内ではブラック企業の公表も含めた提言が出ていたのですが、マニフェストには掲載されておりません(自民党がマニフェストから『ブラック企業対策』を削除したと話題に)。 労働関連ではこちらですかね。同一労働・同一賃金は大賛成です。 ●同一価値労働・同一賃金を前提に、パートタイム労働者の均等・均衡待遇の実現に必要な法整備等を行い、非正規労働者の処遇を改善します。 参議院選挙公約2013発表 | 政策トピックス | 政策 | 自由民主党 民主党 民主党は幾分充実しています。ブラック企業問題については、「求人票に

    2013年参院選!各政党のマニフェストを比較してみる(ブラック企業問題、労働問題) : まだ仮想通貨持ってないの?
    kimisteva
    kimisteva 2013/07/07
    いわゆる「ブラック企業」に関する問題を含む労働問題について、各政党のマニフェストを比較したメモを公開している。自民党の「ブラック企業」文言削除が一時期話題になったのを思い出しました。いまや候補者に(ry
  • この求人がひどい! ~ ある国立大准教授職を巡って

    お茶の水女子大学、グローバル人材育成推進センターが教員(准教授相当職)を募集 http://goo.gl/qlU9O 博士号所持を募集要件にしつつ、 仕事内容は「主として研究活動に従事しないこと」 続きを読む

    この求人がひどい! ~ ある国立大准教授職を巡って
    kimisteva
    kimisteva 2012/12/03
    実態として、研究ができない研究職が増えているのは実感としてわかっていたけれど、「(注)主として研究活動に従事しないこと」と明記できてしまう事例が出てきたことに絶望してしまう。
  • 若者離職率を初公表 業種で大きな開き NHKニュース

    若者が正社員として就職したあと早期に離職することが問題となるなか、厚生労働省は31日、入社から3年以内に離職した人の割合を初めて業種別に公表しました。 このうち、大学卒業で離職した人は、ライフライン産業では10%を下回りましたが、飲サービス業などでは50%近くに上るなど、業種によって大きな開きがあることが分かりました。 入社したあと3年以内に離職する若者は、ここ数年間いずれの年代でも減る傾向が続いていますが、3年前に入社した人では、高卒でおよそ35%、大卒でおよそ28%に上っています。 専門家は、十分なキャリアを積まずに辞めた場合、正社員としての再就職は難しいと指摘していて、厚生労働省は、業界ごとに改善を求めるため初めて業種別の離職率を公表しました。 それによりますと、3年前に大学を卒業した若者では、最も高い業種は教育、学習支援業と宿泊業、飲サービス業で、いずれも48%、次いで生活関連

    kimisteva
    kimisteva 2012/10/31
    大学卒業で離職した人のうち、ライフライン産業は10%を下回るが、サービス業では50%を越えるなど、業種ごとの開きが大きい。サービス業の「使い捨て」の実態が完全に明るみになったかたちに。
  • 千葉大生が教える!「新世代職業ガイド」

    社会問題の解決を目指す仕事 千葉大学「学生相談室」 坂口洋さん・桜庭智子さん 三村怜夢 藤崎貴大 趙 延真 飯高匡展 私たちの班は、社会問題について考えた際、身近な大学生の悩みに興味を持ちました。 そこで先の見えない将来に不安を抱える大学生たちの為に働いている「千葉大学学生相談室」の坂口さんと桜庭さんに取材をしてきました。 「学生相談室」では、学生生活におけるあらゆる相談を受け付けています。 具体的にどのような相談を受けているのかを聞いたところ、下記のグラフを見せてくれました。 また、訪れる学生の学年ごとの相談内容に特徴があるのかを聞いてみました。 一年生は履修相談をする人が多く、三、四年生は就職相談が多いようです。 坂口さんがおっしゃるには、学生からの相談が増えるのは季節の変わり目である春と秋に多いそうです。その他にも入学や進級、卒業といったイベントや環境の変化などにも増えるようです。

    千葉大生が教える!「新世代職業ガイド」
    kimisteva
    kimisteva 2012/06/07
    千葉大学の「キャリア教育」の授業では、ソーシャルメディア時代に登場した新しい仕事・新しい働き方をリサーチするプロジェクトを実施しているらしい。いわゆる「サード・ジョブ」に重視している者としては、こうい
  • 若者雇用対策 職場体験強化検討へ NHKニュース

    kimisteva
    kimisteva 2012/05/05
    「大学や専門学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり、早期に辞めたりした人が52%」だから、「就職先での定着率を向上させるため、インターンシップ事業を推進すべし!」という理路が理解できません・・
  • 仕事力について - 内田樹の研究室

    4月に一ヶ月間、毎週一度朝日新聞の求人欄の上のコラムに「仕事力」というエッセイを連載しました。いつもの話ですけれど、就活する学生たちに対して言いたいことをわりとコンパクトにまとめてあるので、そういう立場にいる方はぜひご一読ください。 自分の適性に合った仕事に就くべきだと当たり前のように言われていますが、「適職」などというものがほんとうにあるのでしょうか。 僕は懐疑的です。 「キャリア教育」の名のもとに、大学2年生から就活指導が始まり、その最初に適性検査を受けさせられます。 これがいったい何の役に立つのか、僕にはまったくわかりません。 大学で教えている頃に、ゼミの学生が適性検査の結果が出たのだが、と困惑してやってきたことがありました。 「あなたの適職は1位キャビンアテンダント、2位犬のトリマーと出たんですけど、私は一体何になればいいのでしょう?」 就職情報産業は学生たちを、自分には「これしか

    kimisteva
    kimisteva 2012/05/02
    内田樹による就活を行う若者に対するメッセージ。自分自身は少しも変わらず自分のままでいて、それにぴったり合う「理想の配偶者」や「理想の職業」との出会いを待ち望む人は永遠に「ぴったりくるもの」に出会えない
  • 1