ブックマーク / www.hituzi.co.jp (5)

  • 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第2回 PISAについて知りたい!|清田朗裕 | 未草

    御礼 読者の皆さん、こんにちは。清田朗裕です。アクセスしてくださりありがとうございます。おかげさまで連載第1回は、ひつじ書房さんのTwitter アカウント上で200以上のいいね! があり、約70件リツイートされたようです(2021/12/14現在)。多くの方のお目に触れたようで嬉しく思います。個人的にも、自分の授業中に紹介して、受講生と問題意識を共有する機会を設けることができましたので、ありがたく思っております。もし、まだ第1回を読んでおられない方は、ぜひ、第1回にもアクセスしてください。 ひつじ書房ウェブマガジン「未草」(「現代の国語」と「言語文化」の問題点 | 第1回 ざっくり知りたい! 新しく始まる高1国語の問題点(https://www.hituzi.co.jp/hituzigusa/2021/11/17/kokugo/)) 今回は、「現代の国語」を取り上げる前にぜひ知っておいて

    「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第2回 PISAについて知りたい!|清田朗裕 | 未草
    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    「PISA型読解力」については、国語教育における読解力の議論のなかで、前提化して議論が進むことが多いので、それらの議論について読む前にまず参照しておきたい記事。
  • 「現代の国語」と「言語文化」の問題点 | 未草

    2023.05.18 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第5回 中学校国語と話し合いたい! ―中高連携の観点1―|清田… 1.新年度を迎えて新年度が始まりました。高等学校では、選択科目である「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」の授業が始まり、ようや… 続きを読む 2023.02.08 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第4回 「論理」と「文学」の二項対立を乗り越えたい! 「言語文… 1. お詫び 来なら、昨夏には提出していなければならなかった原稿ですが、個人的な事情で今年度は落ち着かない日々が続いており、大幅に遅れてしまいました… 続きを読む

    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    「『現代の国語』と『言語文化』の問題点」のみならず、そもそも国語科における学習内容とは、(現在のる読解力観の基底にある)「PISA型読解力」とは何かも含めて丁寧な論点の整理と問題点の議論がなされている。
  • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第5回 句点をつけるかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草

    この第5回では、句点の使い方についての問題を取りあげたいと思います。 句点についての研究は読点の研究と比べるとあまり多くありません。それはやはり、句点は「文の終わりにつければいい」と思う人が多いからなのではないでしょうか。 ですが、よくよく考えてみると、句点をつけるかどうか迷う例はいくつか存在しています。今回は、そのなかでも三つの句点のつけ方の問題を取りあげます。みなさんの句点の使い方を思い出しつつ、読んでもらえたらと思います。 1)『くぎり符号の使い方』における句点の記述 まずは、一応のルールである『くぎり符号の使い方』の記述について見ておきたいと思います。句点については次のようにまとめられています。 一、  マルは文の終止にうつ。(例1、2、3) 二、  「 」(カギ)の中でも文の終止にはうつ。(例4) 三、  引用語にはうたない。(例5) 四、  引用語の内容が文の形式をなしていても

    句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第5回 句点をつけるかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草
    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    論文指導する前に読んでおきたい「句点とカッコ(パーレン)の関係」「句点とかぎカッコの関係」。自分自身が慣れ親しんできた書き方を「標準」として指導してしまいがちだけれど、相対化してみておく必要がある。
  • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第8回 国語教育における句読点|岩崎拓也 | 未草

    みなさんは、国語の授業で句読点の使い方について習った記憶はありますか? 私は残念ながら覚えていません。みなさんのなかにも私と同じように覚えてないという方がいるのではないでしょうか。そんな影の薄い句読点ですが、国語の教科書にはしっかりと取りあげられていて、その使い方が教えられています。 では、みなさんも毎日必ずと言っていいほど使っている句読点は、一体どのようにして取りあげられ、教えられているのでしょうか。今回は、日の国語科教育、特に小学校において、どのように句読点が教えられているのかを見ていきたいと思います。 以下では、まず、教育指導要領においてどのように句読点の指導が記述されているのかを確認します。そして、そのあとに現在の国語の教科書においてどのように書かれているのかを見ていきたいと思います。 『小学校学習指導要領』における句読点にかんする記述 句読点にかんする内容は、『小学校学習指導要

    句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第8回 国語教育における句読点|岩崎拓也 | 未草
    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    小学校国語の学習指導要領や教科書における句読点、くぎり符号の記載内容についてとてもわかりやすく整理されている。各教科書会社によって扱う内容が違うことを踏まえて、何を教えるべきことを考えたい。
  • メディアとことば研究会

    ◎メディアとことば研究会に入会を希望される方は、 岡能里子 onoriko730**gmail.com または佐藤彰 satoh.akira.hmt**osaka-u.ac.jp (恐縮ですが**のところを@に変えてご送信ください)までご連絡ください。 What's new 第55回メディアとことば研究会 日時:2024年3月8日(金)10:00-12:15頃 開催方法:対面形式 会場:福岡女子大学(講義棟 C208) アクセス:http://www.fwu.ac.jp/about/access.html 事前申込フォーム: https://forms.gle/KU1bkhojvi7ZVSoW9 (当日参加も歓迎します) *事前申し込み期限:2024年3月7日(木)23:59 内容 発表1:杨留氏(筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院) 題目:「親密さのスタイル化―ラジオ番組のパーソ

    kimisteva
    kimisteva 2013/05/14
    第40回メディアとことば研究会。「人志松本のすべらない話」編集者である榎本氏を迎えてのTV番組データのデータセッション。面白そう。6/8(土)12:30受付開始。慶應義塾大学三田キャンパスにて。
  • 1