タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (6)

  • オンラインショッピングモールは寡占状態に--公取委が報告書まとめる

    公正取引委員会事務総局は、2006年1月から12月まで、オンラインショッピングモール(電子商店街)の運営事業者、出店事業者、消費者を対象にアンケート調査およびヒアリング調査を実施し、このほど、「電子商店街等の消費者向けeコマースにおける取引実態に関する調査報告書」をまとめ、公表した。 報告書によれば、オンラインショッピングモールにおける取引は、運営事業者である楽天、ヤフー、DeNAの3社に集中しており、3社だけでオンラインショッピングモール全体の市場規模の9割超を占めているという。 また、これら上位3社の中には、出店事業者に対して取引上の立場が優位にあることを利用し、独占禁止法上の問題につながる行為を行っている運営事業者があるとしている。 独占禁止法上の問題につながる可能性が指摘されているのは、出店事業者が退店した後に顧客情報をダイレクトメール送付などの営業活動に利用することの禁止や、出店

    オンラインショッピングモールは寡占状態に--公取委が報告書まとめる
    kimita
    kimita 2007/01/11
  • グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ

    検索エンジンの分野でライバル同士のGoogleYahooMicrosoftが米国時間11月16日、提携を発表した。各社は、ウェブサイト所有者に対し、みずからのサイトがウェブインデックスに確実に含まれるようにする仕組みを提供する意向だ。 3社は2005年6月から提供されているGoogleの「Google Sitemaps」プロトコルを採用する予定だ。これを利用するとウェブサイト所有者は、自分のウェブページをGoogleに手動でフィードしたり、自分のサイトがクロールされたかどうかを確認したりすることができる。ウェブサイト所有者はこれまで、他の大手検索エンジンに対しても個別に同様のプロセスを踏む必要があった。 しかし、今後ウェブサイト所有者は、一箇所にアクセスするだけで、一括して複数の検索エンジンにウェブページの情報を送ることができるようになるとYahoo Searchの製品管理ディレクター

    グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ
    kimita
    kimita 2006/11/20
  • MS、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」のベータ版を公開

    マイクロソフトは6月2日、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日語版のベータ2を同社ウェブサイトで公開した。Windows Defenderは、2006年中に製品版の無償公開が予定されており、このベータ版自体は2006年中のみ利用できる。 対応OSは、Windows 2000 SP4以降、 Windows XP SP2以降、Windows Server 2003 SP1以降。また、2007年に発売が予定されている次期Windowsクライアント「Windows Vista」にはDefenderが標準搭載され、Windowsセキュリティセンターからの機能管理が可能になる。 マイクロソフト、Windows部ビジネスWindows製品部シニアプロダクトマネージャの伊藤哲志氏は、マイクロソフトの考えるスパイウェアの定義として「ユーザーの適切な同意を得ずに、広告の表示、個人情

    MS、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」のベータ版を公開
    kimita
    kimita 2006/06/05
  • オンラインショッピングの改革に乗り出す米新興企業

    普段オンラインショッピングを頻繁に行っている人なら、恐らく次のような経験をしているだろう:まず、オンライン上でセーターやを購入するために4つか5つの個人情報のウェブページに入力する。その途中で、ふと、追加注文をしようと思い付く。マウスをクリックして前画面に戻り、再び最初からやり直そうとする。しかし、そこでエラーメッセージが表示されてしまう。突然マウスを投げつけたい衝動にかられるが、結局あきらめてしまう。 ショッピングカートの放棄・・・これは長年、電子小売業者と買い物客の双方にとって悩みの種であった。マサチューセッツ州ケンブリッジに拠点を置く社員数12人の新興企業Allurentは、ウェブアニメーション技術と関係するこの問題への取り組みを開始した。 同社が開発したショッピングカードプログラムは、1つのオンラインフォーム内で、精算のどの段階でも顧客が注文を容易に変更できるように設計されている

    オンラインショッピングの改革に乗り出す米新興企業
    kimita
    kimita 2005/09/13
  • 「マスコミからクチコミの時代へ」--自民党がブロガー、メルマガ発行者と懇親

    2004年の米国大統領選挙ではブログを中心にネットで選挙に関する意見や情報がさかんにやりとりされた(関連記事)。今回の衆議院議員選挙は日でブログが普及してから初めての選挙といえ、すでに多くのサイトで選挙関連のコンテンツが公開されている(関連記事)。 こうした流れを受けて、自由民主党は8月25日にブロガーやメールマガジン発行者を招待して、武部勤幹事長と世耕弘成広報部長代理による「メルマガ/ブログ作者と党幹部との懇談会」を開催した。 自民党ではスタッフが独自に選んだ有名ブロガーやメールマガジン発行者100人を懇親会へ招待した。そのうち、実際には12のブログと17のメールマガジンから33人が集まった。参加者の中には、はてなの社長である近藤淳也氏やネットエイジの社長である西川潔氏、グロービスの代表である堀義人氏などがいた。懇談会自体に報道関係者は参加できなかったが、その内容は懇談会が終了したあ

    「マスコミからクチコミの時代へ」--自民党がブロガー、メルマガ発行者と懇親
    kimita
    kimita 2005/08/29
    自民党がブロガー、メルマガ発行者と懇親
  • 「処方薬のATM」ビジネスを手がける米薬局チェーン

    処方薬のATMというものを聞いたことあるだろうか。 この問いにほとんどの人がノーと答えるだろう。しかし、ニューヨークの薬局チェーンDuane Readeがそれを変えようとしている。同社は1年くらいの間に、ニューヨークの病院や企業のオフィスに処方薬を扱う情報端末を60台設置し、実際の薬局に行かなくても処方薬の購入や薬剤師への相談ができるようにしている。 同社は特許取得済みの同技術を全米に展開しようとしている。同社は米国時間25日、コネチカット州の薬局チェーンDrugMaxとこの情報端末に関する最初のライセンス契約を結んだと発表した。DrugMaxは米国北東部に80近い薬局を持つチェーンで、2005年末までに、コネチカット州の病院と医療センター内を中心に、みずから運営する薬局の顧客向けに情報端末を5台設置する予定である。 この情報端末にはスキャナやビデオ会議の設備が備わり、顧客は処方箋をスキャ

    「処方薬のATM」ビジネスを手がける米薬局チェーン
    kimita
    kimita 2005/08/29
    処方薬のATM
  • 1