2013年6月17日のブックマーク (7件)

  • 本業以外の3つの肩書き。

    『株式会社dof代表取締役社長 コミュニケーション・デザイナー』というのがボクの肩書きで、プロフィールにあるようなことを行なうのがメインの仕事ですが、実はそれ以外に3つの肩書きを持っています。2つの会社の社外取締役、そして1つのNPO法人の委員。今回は日頃の業務から少し離れた、そんなお仕事のご紹介をさせていただきます。 肩書きその① ホワイトフード株式会社 社外取締役 ホワイトフード株式会社は、友人が震災を機に北海道のニセコで立上げた会社です。大人の3~4倍もの内部被爆のリスクを持つ子どもや妊婦さん向けに、厳格な放射能測定をした安全で美味しい材を届けるサービスを提供しています。社長の森啓太郎さんは震災後に、一人の人間として自分が出来る事はないかと考えた結果、このサービスの立ち上げにたどり着きました。 立ち上げ前にその思いを聞いたところから、ブランド戦略やマーケティング戦略のお手伝いをさせ

    本業以外の3つの肩書き。
    kimmax2
    kimmax2 2013/06/17
  • NHK クローズアップ現代

    kimmax2
    kimmax2 2013/06/17
  • プレスリリース配信サービス | valuepress

    フリーライターとして『週刊SPA!』『DIME』『サイゾー』『an・an』『ダ・ヴィンチ電子ナビ』『ねとらぼ』など多数のメディアで活躍する朝井麻由美さん。印象に残っている記事、広報とのやり取りなどについてお話を伺いました。 Qご自身で書いた記事の中で特に印象に残っているものはありますか? たくさんありますよ!私は体当たり記事を手がける事が多く、これまでにも虫をべたり、ユニークな婚活イベントに行ったこともあります。雑誌では、『週刊SPA!』にて、「森ガール」の特集や「読モ(読者モデル)」の特集を担当し、道端でキャッチ取材をしたり、「仏教プチ修行」の特集では実際に修行の体験に行ったりと、泥臭くもいい経験をさせていただいています(笑) また、ゲーム音楽が好きで、ゲーム音楽を演奏するライブに行くことが多いのですが、それが仕事に繋がったケースもあります。 「ファミコン実機でゲーム音楽を合奏!? 話

    プレスリリース配信サービス | valuepress
    kimmax2
    kimmax2 2013/06/17
    アサイ様。
  • トイレすらなく、暗に入社拒否も 男性保育士の労働環境〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    “女性の聖域”だった保育の現場で男性が働き始めたのは1970年代初めごろ。最近では男性保育士も少しずつ増えてきた。しかし保護者からの偏見、劣悪な待遇など、男性の少ない業界ならではの問題もある。 名古屋市内の民間保育園に勤務するCさん(34)は、数年前、女子園児の保護者から直接、「この子はよくおしっこもらすけど、先生はこの子のオムツ替えんといてぇ」と言われた。理由は「男」だったからだ。 「男性は困る」という理由で、乳児(3歳未満)専門の保育園の園長から暗に入社を断られたこともあるという。 「国家資格の専門職なのに、同じ国家資格の医師や弁護士と比べてあまりにも社会的認知が低いです」 男性保育士の悩みは、設備面にも及ぶ。園内に、男性用トイレや更衣 室すらないケースが多いのだ。着替える時は休憩室の扉に「いま着替え中」と書いた張り紙を張ったり、園内の廊下の一角に畳を敷いてカーテンで仕切り、

    kimmax2
    kimmax2 2013/06/17
    保育士不足ではないの?
  • 都議選の候補者 ネット選挙解禁前にフライング気味な動きも

    都議選の候補者 ネット選挙解禁前にフライング気味な動きも 朝日新聞デジタル |  執筆者: 別宮潤一、波戸健一 投稿日: 2013年06月16日 15時46分 JST  |  更新: 2013年06月16日 17時14分 JST 東京都議会議員選挙が告示され、立候補者の街頭演説に集まった有権者ら(東京・杉並区のJR荻窪駅北口)2009年07月03日 メルマガ登録: 登録 フォロー: 政治, 都議選 ニコ生配信, 都議選 ネット選挙, 都議選 今ここ, 都議選 候補者, 都議選 演説 ネット配信, 都議選 選挙活動, ニュース 地図に「今ここ」、声も配信 都議選、広がるネット活用 インターネットで移動場所を伝えたり、演説を音声だけ流したり――。東京都議選でネットの活用が広がっている。ネット選挙は参院選まで解禁されないが、候補者は公職選挙法に触れないよう工夫を重ねる。ただ、フライング気味の動き

    kimmax2
    kimmax2 2013/06/17
    解釈の違いというところになるのかな。
  • 復興庁職員のTwitter暴言騒動、報道に問題はなかったか(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    改めて感じた新聞1面の威力「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席」。復興庁職員がTwitterの匿名アカウントで暴言ツイートをしていた問題は、市民メディアのOurPlanetTVが報じ、毎日新聞が13日の1面で取り上げ、大きな話題となった。その日のうちに根匠復興相が謝罪、職員は被災者支援の担当から外され更迭された。改めてメディアの力を感じた出来事でもあった。被災者の気持ちをないがしろにする暴言は許されるべきではないが、一連の報道にはいくつかの問題点があるのではないかと感じている。 被災者や議員へ中傷ツイート連発〜復興庁「支援法」担当(OurPlanetTV)復興庁 幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」(毎日jp)まず、職員は参事官として超党派の議員立法で昨年6月に成立した「子ども・被災者生活支援法」に基づき、具体的な支援策を定める基方針のとりまとめを担当し

    復興庁職員のTwitter暴言騒動、報道に問題はなかったか(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kimmax2
    kimmax2 2013/06/17
    "復興庁参事官の暴言ツイートを機に、アカウントに鍵をかける公務員の方が増えているようだ。これはとても残念。役所の中の個人のつぶやきはオープンガバメントへの第一歩。"
  • ニュース | 東京大学附属図書館

    東大図書館トークイベント2】(参加申込締切:7/3)「越境する図書館:批評と創作のあいだで」開催のお知らせ 附属図書館では、現在進行中の新図書館計画に関連するトークイベントを、シリーズで開催しています。 第2回目の今回は、講演会と対談形式の2部構成で実施します。 第1部は、作家・小野正嗣氏の講演会、第2部は、小野氏と柴田元幸・人文社会系研究科教授の対談です。 新図書館計画は、紙と電子、日と外国、過去と未来など、従来の境界を越境する試みであるとも言えます。 小説家として、比較文学研究者として、書評者として、多様な活動をされている小野正嗣氏と、アメリカ文学研究者の柴田元幸教授のお二人は、異なる言語、文化の境界を越えて新たな作品と知を生み出し続けています。 乗り越えられるものとしての境界、その裂け目、あいだの地点から「文学の未来」を切り拓くお二人の声は、新しい図書館にも新たな地

    kimmax2
    kimmax2 2013/06/17