ブックマーク / dot.asahi.com (12)

  • 親による「連れ去り」の当事者が語る 片親から引き離れた現実と共同親権議論の“問題点” | AERA dot. (アエラドット)

    親による子の“連れ去り”は国際問題になっている(写真/PIXTA)この記事の写真をすべて見る 母親による2度の“連れ去り”にあったと語るAさん。後ろに写っているのは実弟(写真=人提供) 今、別居に際して一方の親が子どもを“連れ去る”行為が問題となっている。国内では14人の原告による国への集団訴訟に発展し、EUからは「子どもへの虐待だ」として対日決議が出されるなど、国内外で波紋を呼んでいる。サイトでも「親による『子の連れ去り』が集団訴訟に発展 海外からは“虐待”と非難される実態とは」の記事で取り上げた。問題の根は深く、一方の親が「これは連れ去りで、実子誘拐だ」といえば、もう片方の親は「DVを受けていた。逃れるために仕方なかった」など、通常は親同士が激しく主張をぶつけ合っている。では、当の「子ども」はどう感じているのだろうか。自らを「連れ去りの当事者だった」と語る男性に話を聞いた。 【写真

    親による「連れ去り」の当事者が語る 片親から引き離れた現実と共同親権議論の“問題点” | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2020/08/23
  • 「息子がいじめに加担している」…悩む45歳父親へ鴻上尚史がおくる魂の回答「いじめと闘う道を歩くために」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)この記事の写真をすべて見る 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 鴻上尚史の人生相談。「息子がいじめる側にいる」ことがLINEで判明したという45歳の父親。は「スルーしよう」と言うが、対処法がわからないと悩む相談者に鴻上尚史がおくる魂の回答。 【相談54】息子がいじめる側にいたことがわかりました(45歳 男性 ハチロー) 鴻上さんの連載、いつも楽しみに読み、人生の指針にしています。 最近私にも深刻な悩みができてし

    「息子がいじめに加担している」…悩む45歳父親へ鴻上尚史がおくる魂の回答「いじめと闘う道を歩くために」 | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2020/01/22
  • 66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉〈dot.〉

    66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉 作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。定年退職、嘱託を経て、今年から格的に隠居生活に入ったという66歳の男性。兄弟からもからもつれなくされ、途方にくれる相談者に、鴻上尚史がおくった第二の人生を生きるヒントは「無意識に自分の価値観をおしつけない」こと。 【相談27】隠居後、孤独で、寂しくてたま

    66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉〈dot.〉
    kimmax2
    kimmax2 2019/05/07
  • 「給食中は私語一切禁止」学校を取り巻く“不自由”の実態 | AERA dot. (アエラドット)

    【親の声】何が学校を不自由にしている?(AERA 2018年12月10日号より)この記事の写真をすべて見る 【先生の声】何が先生を不自由にしている?(AERA 2018年12月10日号より) 時代に合わない規則、忙しすぎて子どもに向き合えない先生、自分の子どもの教育に熱心になるあまりに周りが見えない親……。「学校が不自由だ」という声が数多く寄せられた。いまこそ学校現場の改革が必要だ。 【アンケートを見る】学校が不自由と感じる先生の割合が衝撃的な数字に! *  *  * 昼どきの小学校は誰もいないのかと思うくらい静かだった。授業参観のため学校を訪れた女性(45)は、当時1年生だった娘の教室の後ろ扉をそーっと開けた。すると、目にとびこんできたのは、全員が前を向いて黙々と給べる姿。 私語は一切なし。楽しいはずの事の時間がなにかの訓練の場のように見えた。参観に来ていたほかのママ友たちとアイ

    「給食中は私語一切禁止」学校を取り巻く“不自由”の実態 | AERA dot. (アエラドット)
  • 【ニッポンの課長】カルチュア・コンビニエンス・クラブ「新しい図書館のかたち」 | AERA dot. (アエラドット)

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ 「新しい図書館のかたち」 カルチュア・コンビニエンス・クラブ CCCデザイン図書館カンパニー 運営企画リーダー 椎名夏代子(35) 撮影/写真部・東川哲也この記事の写真をすべて見る アエラにて好評連載中の「ニッポンの課長」。 【ニッポンの課長フォトギャラリーはこちら】 現場を駆けずりまわって、マネジメントもやる。部下と上司の間に立って、仕事をやりとげる。それが「課長」だ。 あの企業の課長はどんな現場で、何に取り組んでいるのか。彼らの現場を取材をした。 今回はカルチュア・コンビニエンス・クラブの「ニッポンの課長」を紹介する。 *  *  * ■カルチュア・コンビニエンス・クラブ CCCデザイン図書館カンパニー 運営企画リーダー 椎名夏代子(35) 田園に浮かぶ近未来的な建物の中は、やわらかな間接照明に彩られ、木のぬくもりを感じる。館内のスターバックスでコー

    【ニッポンの課長】カルチュア・コンビニエンス・クラブ「新しい図書館のかたち」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 糸井重里 40歳の頃には「絶対に戻りたくない」理由 | AERA dot. (アエラドット)

    「論語」には、孔子の教えとして、「40歳になると、事理が明らかになって、物事に惑うことがなくなる」と記されている(撮影/写真部・加藤夏子) コピーライターとして長年活躍している、糸井重里さん。しかしそんな糸井さんでも、40歳を迎えた時には悩んだという。当時のことを次のように振り返る。 * * * 僕にとって40歳は25年前。暗いトンネルに入ったみたいでつらかったのを覚えている。絶対に戻りたくない、というくらいにね。 そのつらさは、自分がまだ何者でもないことに悩む、30歳を迎えるときのつらさとは別物だと思う。40歳を迎えるとき、多くの人は仕事でも自分の力量を発揮できて、周囲にもなくてはならないと思われる存在になっていて、いままでと同じコンパスで描く円の中にいる限りは、万能感にあふれている。 でも、40歳を超えた途端、「今までの円の中だけにいる」ことができなくなる。自分でもうすうす、今までのま

    糸井重里 40歳の頃には「絶対に戻りたくない」理由 | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2014/06/08
  • 読者数は減ってない? 作家が“本の売れない理由”を語る | AERA dot. (アエラドット)

    楡周平(にれ・しゅうへい) 1957年生まれ。慶応義塾大学大学院修了。96年、米国系企業在職中に執筆したデビュー作『Cの福音』が30万部を超えるベストセラーになり、翌97年から作家業に専念。経済・企業小説から冒険小説まで、綿密な取材に裏打ちされたリアリティーと圧倒的なスケールで読者を魅了する。著書に『ゼラフィム』『象の墓場』『レイク・クローバー』『衆愚の時代』『スリーパー』など多数。14年3月まで産経新聞で連載していた憲法を題材にした小説「ミッション 建国」が今夏に発売予定(撮影/写真部・工藤隆太郎) 『「いいね!」が社会を破壊する』などの著書で知られる楡周平さん。作家になる以前、フィルムメーカーのコダックに勤めていた楡さんは、現在の出版業界への危機感に、かつてのフィルムメーカー業界と同じ危うさを感じると作家・林真理子さんとの対談で語った。 *  *  * 林:楡さんは作家になる前、コダッ

    読者数は減ってない? 作家が“本の売れない理由”を語る | AERA dot. (アエラドット)
  • 市長批判を見られたくない? 福岡市が職員のサイト閲覧制限 | AERA dot. (アエラドット)

    ネット規制強化って、どこかの国のようですけど (c)朝日新聞社 @@写禁この記事の写真をすべて見る ある日、福岡市役所の職員がパソコン操作をしていると不思議な現象が起こった。あるニュースサイトをクリックすると現れたのは、〈このサイトの閲覧が業務上必要ですか?〉という派手な黄色の画面。そこには、〈インターネットアクセス状況は全て記録されており、業務上必要がない場合にはコンピュータの不適正利用はもちろんのこと、勤務時間内であれば、職務専念義務違反と見なされる場合もあります〉と警告めいた文言が並んでいた。 別の職員も同じ体験をした。大手IT企業のブログを閲覧しようとすると、〈このサイトの閲覧・書き込みはできません〉と黄色の警告画面に切り替わった。それでも閲覧する場合には、〈閲覧解除申請書をダウンロードして所属長決裁〉が必要だというのだ。 福岡市役所で大規模な閲覧制限が始まったのは8月から。それま

    市長批判を見られたくない? 福岡市が職員のサイト閲覧制限 | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2013/10/25
  • 大手企業社員、公務員も標的になりうる? 「炎上」の法則 | AERA dot. (アエラドット)

    Yahoo!のリアルタイム検索を使うと、いま誰がどんなツイートや書き込みをしているか、秒単位で反映される。火がつき、拡散するまではあっという間だ(撮影/写真部・慎芝賢)この記事の写真をすべて見る 今や生活の一部となっているツイッター、フェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。しかし身近になるとともに、「炎上」などのトラブルも増えている。 ライターの入山栄子さん(36、仮名)は2年前、ある自治体が主催する地域振興のための「ご当地アイドル」に選ばれ、約半年間、離島に移り住んだ。ブログやツイッターで、島での生活ぶりを書き込むことが任務だったが、ある時から、〈なんでお前が選ばれたんだ〉〈税金を使って遊んでいる〉といった悪口が寄せられるようになった。慣れない島暮らしのストレスも重なり、ある時、〈自分でやってみなさいよ!〉と反論ツイートをしてしまったところ、あっという間にタ

    大手企業社員、公務員も標的になりうる? 「炎上」の法則 | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2013/08/30
    ふむふむ。
  • 人口が90億人になったら人は昆虫を食べるようになる? | AERA dot. (アエラドット)

    オオスズメバチ前蛹(ぜんよう)の蒸し物とカイコ蛹(さなぎ)の素揚げ うまみのある中身がクニュッと出てくる感が新鮮。添えられた梅肉ソースがよく合う(撮影/写真部・馬場岳人)この記事の写真をすべて見る ひそかなブームになりつつある昆虫材として大きな可能性を秘めた昆虫で、初代“和の鉄人”道場六三郎さんが調理した。 【週刊朝日に掲載された料理写真はこちら】 虫嫌いの人でもべたくなるような昆虫料理をつくってほしい、という無理なお願いを、道場さんは、あふれる好奇心で受けてくれた。「初めて出会う感だね」。次々と昆虫を味見しながら調理する。でき上がったのは「オオスズメバチの前蛹(ぜんよう)の蒸し物とカイコ蛹(さなぎ)の素揚げ」「カイコの卵ふりかけ ハマしんじょ」「レモンシャーベットのアブラゼミ・パルメザンチップ添え」など6品だ。 現代の日では、すっかりマイナーでゲテモノ扱いとなっている昆虫だ

    人口が90億人になったら人は昆虫を食べるようになる? | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2013/06/14
    道場六三郎さんが調理した。
  • 東大不合格の生徒のショックな一言「お役に立てず…」 | AERA dot. (アエラドット)

    3月にあった東大の合格発表(前期)。前後期合わせた今年の合格者数は、開成170人、麻布82人、武蔵29人。武蔵は前年より9人増え、過去7年間で最多だったが、他の3校は減らした(写真部・山友来) 名門私立男子校が揺れている。今年、開成、麻布と並んで「御三家」と言われている武蔵中学の志願者が500人を切り、過去6年間で最低を記録した。 背景には昨年の東京大学合格者数がある。開成203人(現役139人)▽麻布90人(51人)▽駒場東邦69 人(51人)と比較して、武蔵は20人(9人)。1学年の生徒数が開成の半分以下(開成が400人、武蔵が176人)なので単純比較はできないが、2003年は合格者が49人だったので、ここ10年で半減したことになる。 この状況に武蔵の梶取弘昌校長(60)は危機感を募らせる。昨年、東大に不合格だった生徒の「お役に立てなくてすいません」という言葉がショックだった。 「生

    東大不合格の生徒のショックな一言「お役に立てず…」 | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2013/04/09
    最高学府に入ってから世間の役に立つことができず、かと思った。
  • 代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)

    Aさんが会社に渡した「雇い止め撤回要求書」のコピー。パート職員の中には、もし超過勤務と認められれば、社会保険に加入できる勤務時間数に達するはずだった人もいた(撮影/写真部・慎芝賢)この記事の写真をすべて見る 東京都足立区の区立図書館で、時給180円という低賃金労働が行われた。指定管理者制度によるコストカットが背景にある。元副館長が告発した。 昨年3月、東京都足立区の区立図書館の副館長だった女性Aさん(50)は2年間働いていた職場を去った。 「信じられない低賃金労働が図書館で行われ、あまりにひどいと抗議したら、契約更新を拒否されました」 Aさんは副館長という重責を担いながらも契約社員だった。指定管理者として図書館の管理運営を区から請け負った民間の会社に雇われていた。 Aさんは、司書の国家資格を持ち、前は別の区立図書館で2年間、パート職員として働いていた。経験を買われて、2010年4月から1年

    代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)
    kimmax2
    kimmax2 2013/02/24
  • 1