kimosabeのブックマーク (156)

  • 日本代表、豪州に勝利!東アジア杯まとめその2(関連スレまとめ)

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    日本代表、豪州に勝利!東アジア杯まとめその2(関連スレまとめ)
    kimosabe
    kimosabe 2013/07/26
  • Amazon.co.jp、英文の難易度別に洋書を探せるように、「Lexile指数」活用 

    kimosabe
    kimosabe 2013/03/28
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    kimosabe
    kimosabe 2013/03/23
    おサイフケータイ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kimosabe
    kimosabe 2013/03/22
  • 確定申告を2日で終わらせる、「青色申告ソフト」の使い方

    毎年、この時期になると「確定申告が面倒だ」と感じている人も多いだろう。税金の知識が詳しくなくても、できるだけ簡単に申告を済ませるにはどうすればいいのか。そこで「青色申告ソフト」を使って、確定申告を終わらせる方法を紹介しよう。 連載「増税サバイブ術」について: この連載は、税金のことを何も知らなかったサラリーマン時代の筆者でも税金のことが理解できるようにと思い執筆している。そのため意図的に正確とは言えない表現をしている。例えば「大学生の子どもがいる……」というのは間違いで、正しくは「その年の12月31日現在の年齢が19歳以上23歳未満の人」となる。同じ大学1年生でも早生まれの子どもは対象外となる。浪人した場合も大学4年生で対象外になる人がいる。これ以外にも高校生、中学生といった表現は正しくないがご了承いただきたい。 毎年この時期にお届けしている税金に関する連載も今回で最終回だ。前回は青色申告

    確定申告を2日で終わらせる、「青色申告ソフト」の使い方
    kimosabe
    kimosabe 2013/03/15
  • 個人事業で、銀行口座・クレジットカードをプライベートと事業とで分ける必要はない

    2003年にネット起業して、個人事業時代の6年間は、自分で記帳をして青色申告をしていました。一番面倒だったのが、現金とクレジットカードの管理。事業用の財布とクレジットカードを分けると便利と良く言われますが、分けてしまうことによるデメリットもあります。 今思えば、敢えて事業とプライベートをわける必要はなかったと思っています。 プライベートと事業をわけてしまうデメリット 事業用財布を持つと、常に二つの財布を持ち歩かないといけません。これがかなり面倒です。出先でプライベートの財布で立て替えておいて、帰宅後に事業用財布で清算すれば問題ありませんが、忘れてしまうこともありますし、おつりが無かったりと、スムーズに回らないことが多いです。 事業用のクレジットカードを作ってしまうと、ポイントが分散されてしまって効率が悪いです。また、アマゾン&クレカ支払いでプライベートで購入した書籍が、読んでみたら事業に役

    個人事業で、銀行口座・クレジットカードをプライベートと事業とで分ける必要はない
    kimosabe
    kimosabe 2013/03/15
    青色申告
  • 東南アジアにインターネットブームが来る3つの理由 – Rebright Partners

    東南アジア経済の隆盛はもはや広く知られてところではあるが、 「東南アジアにインターネットブームがやってくる」というと、ピンとこない方も多いのではないか。 以下では、この地域のインターネット産業が近い将来勃興すると筆者が考えるにいたる、3つのポイントを論じたい。 1 ASEANブーム まず第一に、マクロ的、地政学的な要因についてである。 インターネット産業の勃興には、やはり経済全体が発展することが基要件であり、それによりはじめて通信インフラが高度化したり、人々の可処分所得が増加してEコマースやスマートフォンにおカネを費やすようになる。 さて、この地域のマクロ経済を語るうえで第一に重要な点は、2015年のASEAN統合である。 この点は日では語られることが少ないようであるが、AEC(Asean Economic Committee)といって、EUのような経済共同体がこの地域に出現するのであ

    東南アジアにインターネットブームが来る3つの理由 – Rebright Partners
  • たるーの島唄人生

    昨日の夕陽も素敵でしたね。 こんな写真が撮れる時期を迎えて嬉しい。 でも、政治の世界では、とんでもない破壊が進んでいます。 世界でも、奪略、紛争、破壊が。 暴力には暴力で、という人類が長くとらわれている神話は21世紀になっても、地球が壊れそうになっていてもやめられない人間の性なのでしょうか。 美しいものを美しいと讃え、心休まる歌が歌えない時代がまたやってきた、というのでしょうか。 それでも人間の愚かさをあざ笑うように、美しく優しく夕陽が沈んでいきます。 さて。 甘えるクロ。 その訳は 身体を撫ぜることができるようになったあんず姫への嫉妬? あらー! と思う反面、ニヤリともしました。 クロには、いい勉強かも。 あんずは大人しく。 平和主義なのかな。 クロのパンドラの箱が開いた瞬間かも。 私たちも不用意に、開けないようにしないと。。

    たるーの島唄人生
    kimosabe
    kimosabe 2012/08/24
  • この新潮文庫がスゴい!(徹夜小説編)

    「マイベスト新潮文庫」を探すべく、書棚と脳裏を漁るのだが……出るわ出るわ、記憶からも積山からも怒濤のごとく、文芸、海外歴史、冒険、ミステリ、ファンタジー、ドキュメンタリー、エッセイ……ありすぎて選べない。 だから、も一つ「しばり」を設ける。それは「徹夜小説」であること。ひたすら面白く、寝を忘れて読みふけった鉄板を挙げる。くれぐれも、明日がお休みの夜を見計らって手にしてほしい。 ■「シャンタラム」 グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ 未読なら、おめでとう。「これより面白いのがあったら教えてくれ」という傑作だから。憑かれたように読みふけり、時を忘れる夢中だ。(わたしは4回乗り過ごし、2度事を忘れ、1晩完徹した)。巻措く能わぬ程度じゃなく、手に張り付いて離れない。とにかく先が気になって気になって仕方がない。前知識は邪魔、完全に身を任せて、物語にダイブせよ。 とはいうものの、蛇足気味に補足

    この新潮文庫がスゴい!(徹夜小説編)
  • Evernoteのタグで迷っているなら、自分ルールを作り、検索のコツを把握しよう。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Evernoteのタグ機能。うまく活用できていますか? 「なかなかしっくりくる使い方ができてなーい」と悩まれている方も、少なくないんじゃないでしょうか(´Д⊂ヽ かくいう私も紆余曲折を経て、今やっと形になってきたかなぁという所です。 そこでEvernoteのタグ付けについて、 ◇私がどんなイメージをもって ◇私がどんな方法で ◇私がどんな風に活用しているか この3点についてまとめてみました。アイデアとして吸収してもらえたら嬉しいです♪ ■そもそもタグをつける意味は? タグって何のためにつけるん?って言うのが分からないと、タグを付けるという行為自体に

    Evernoteのタグで迷っているなら、自分ルールを作り、検索のコツを把握しよう。
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  やればできる!日銀 その2

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <やればできる!日銀 その2> 前回の「やればできる!日銀」記事について、コメントで紹介された、大瀧先生のについて、取り上げます。 まず、頂いたコメントは次の通りです。 世の中の通説は、デフレは終わらないというが、測定が難しいサービス価格は、実は今、労働の質が低下して、当は価格が上昇しているのではないか。 このような計測上の問題は、サービス価格や帰属家賃などの消費者物価指数において大きな構成をしめる項目にもあるのではないだろうか。 正社員バッシング(教員など公務員バッシングを含む)や非正規社員問題などにより、価格は変わっていないが、実際には、サービス価格の質の低下が生じているのではないか。 これが物価指数に反映されないのは、統計を所管する日

  • 2011年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

  • kindle 自炊のコツ - 日本Kindleの会

    kindle3が届き、Plusの裁断機が届き、富士通のスキャナーが届いたので、 早速自炊活動を開始。 前に書いたとおり3.4000円するをカッターでばらす時の勇気は必要。 ということで、それほど愛着はないけど暇なときには読みたいなーっていう を自炊してみたらかなりいい状態なので、 気持ちよくなってきて気づいたら10冊ほど自炊したので、 その結果思ったコツ的なものをまとめてみた。 >注意 ・カッターは、細いタイプじゃなく幅広のごついやつじゃないと絶対だめ。(も自分も怪我する) ・裁断するときに金具を一緒に裁断すると刃が簡単に欠けてしまう。欠けるとその部分の面がぼっこり出てしまい、スキャン時に前のページに引っかかり吐き出し口でばらばらになる。(悲しい経験談) ・ハードカバーの場合、値札みたいのとしおり紐が残っている場合があるので、そのまま裁断するとスキャンのときに残ったままになり、ス

  • 『勝たせてあげられませんでした(T_T)』

    今日は国立市民まつりの後で味の素スタジアムで開催された、東京VVS札幌の試合に行ってきました。 札幌在住時代には厚別陸上競技場や札幌ドームへと良く行きましたが、東京へ帰って来てからは今回で3度目の応援で、初めてゴール裏で応援して来ました。 ゴール裏は慣れてはいるものの、コンサドーレのゴール裏は初めてだったけど、アウェーのゴール裏はどこも熱いよねっ(^O^) 結果は東京Vの阿部と巻のゴールに対して札幌の砂川のゴールで1点差まで詰め寄るまではいったけど、最後までチャンスを活かせなかった札幌が負けてしまいました(T_T) なんとかJ1に向かう後押しをしたかったんですが、残念ながら力及ばずでした(^_^;) 残りの試合はスカパーでの応援になると思いますが、絶対にJ1に昇格してくれると信じています。

    『勝たせてあげられませんでした(T_T)』
  • Evernoteのタグに関する5つのルールを決めた - iPhoneとiMacと自分と...

    私が全ての情報の集約場所として利用しているWebサービスEvernote」の運用方法を紹介します。既に多くの所で解説されているので、基的な使用方法などは割愛します。尚、このサービスを使い始めてからは約一年で、現時点でのノート数は1,000程度。EvernoteのアプリはPC(Mac)、iPhoneの双方にインストールしています。 「タグ」≠「フォルダ」 最初にこのサービスを使ってみて混乱したのがココ。PCでは異なるフォルダの下の階層に、同一のフォルダ名を作成することができます(例:「A」のフォルダ内にも、「B」のフォルダ内のどちらにも「C」というフォルダは作成可能)が、Evernoteのタグに関しては全て同一となります。確かに検索する時におかしなことになりますもんね... 基ルール NOTEBOOKSの数は一つ Notebooksの数を増やすと、全ノートの集約場所が別れてしまうので一

    Evernoteのタグに関する5つのルールを決めた - iPhoneとiMacと自分と...
  • Chikirinの日記

    昨年(2024年)、私がどれくらいアクティブにあちこち動き回ったか、記録しておきたいと思います。 ここ数年、「ボーっと生きてたらあかん!」と強く感じ、「行きたいところはぜんぶ行く!」と(乏しい体力を振り絞り)あちこちでかけています。 今日はその記録を残しておきましょう。 2024年1月 ドバイ・モルジブ 大人の女子旅 chikirin.hatenablog.com 2024年2月 ・東京芸術大学卒業展覧会 昨日行った芸大の卒業作品の展覧会、クオリティーが高くてびっくりしすぎた。 pic.twitter.com/VYdX39RxtA— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2024年2月2日 ・登戸研究所 ずっと行きたかった登戸研究所の資料館に行ってきました。大変勉強になりました! pic.twitter.com/QwhWcB2JFs— ちきりん (@InsideCHIKIRIN)

    Chikirinの日記
  • 5ちゃんねる

    2025/01/30 21:41 埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故は、発生から3日目の30日も消防などによる懸命な救出活動が続けられた。同日未明には、既にあった二つの穴の間の路面が崩落し、幅が最大約40メートルに拡大。穴の中では土砂の崩落が断続的に続いており、消防などは、転落したトラックの70歳代男性運転手の救出に向け、穴に重機を投入するためのスロープを作る工事に着手した。 新たな崩落は30日午前2時半頃、男性運転手を救出するため、重機で穴の中の土をすくう作業中に起きた。穴の内部はトラックが埋まった土砂の上に、崩れたがれきが折り重なる状態となった。 消防などは、はしご車などを使った救出を試みていたが、重機を穴に入れて救出する方針に変更。同日午後、現場に面した飲店の駐車場の舗装を剥がし、重機を穴に入れるためのスロープの整備を始めた。スロープは幅4メートル、長さ30メートルの予定で、31日

  • TED Ideas Worth Spreading|Talks in Japanese

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    TED Ideas Worth Spreading|Talks in Japanese
  • 手帳になにを書けば成長できるか ~本『1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 』 - ライフハックブログKo's Style

    1. 【失敗】したことを書く 「失敗」 に向きあうのはストレスなこともあります。 しかし、成功者は「失敗」を大切にしています。 あのユニクロの柳井社長ですら、『一勝九敗 』とおっしゃっています。 失敗は成功のために必要なこと。 一勝するために、九敗から学ばなければいけません。 あなたが最近失敗したことは何ですか? 2. 【新しくした行動】を書く いつもと同じ退屈な毎日では成長できません。 それを打破するには、今日の新しい体験を手帳に書きましょう。 ささいなことでも良いのです。 実践しているとわかるのですが、「手帳に新しい行動を書く」と決めていると、新しい行動をしようという意欲がわきますね。 毎日の行動が変わります。 今日、何か新しい行動をしましたか? 3. 【アイデア】を書く なにかアイデアを思いついたとき、そのままにしていませんか? せっかく思いついたことを、手帳に書きましょう。 あとで

  • ESLPod.com | Learn English With More Than 1800 Lessons

    Choose from over 1800 audio lessons + written guides Listen and read anywhere on your computer or mobile device Improve your speaking and listening quickly with specially-designed lessons for intermediate and advanced learners