タグ

2011年8月30日のブックマーク (9件)

  • 思わず

    twitter facebook hatena google pocket 画像ギャラリーは数あれど、ここまで高機能なライブラリはなかったのではないでしょうか。 jQueryプラグインのDiapoは多くのエフェクトやスマートフォン対応、円型メーター、ナビゲーション、ページネーション、サムネイル表示などの機能や各種設定を細かくできます。 困った時はまずこのプラグインを検討してみるのもいいかもしれません。 sponsors 使用方法 Diapoからファイル一式をダウンロード。 <link rel="stylesheet" href="diapo.css" type="text/css"> <script type="text/javascript" src="jquery-1.6.1.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="j

    思わず
  • Google+風のフリーな204個のアイコンセット:phpspot開発日誌

    Google Plus free interface Icons Google+風のフリーな204個のアイコンセット。 PNGとPSD形式で公開されています。あくまで、Google+風ということで丸々パクったというわけではないようです。 アイコンデザインがシンプルで分かりやすいため、色々と使えそうな気がします シンプルなのでいやらしさも感じさせないところが素晴らしい。 関連エントリ ソーシャル等シンプルデザインのアイコン144個セット 475種類の汎用に使えるフリーのアイコンセット 神がかったアイコングラフィックス60 フレッシュでフリーなアイコンセット14種類

  • CSS3を使ったクリエイティブなテキストエフェクト集23:phpspot開発日誌

    23 Creative Uses of CSS3 Text Effects to Enhance Your Web Presence | Onextrapixel - Showcasing Web Treats Without A Hitch CSS3を使ったクリエイティブなテキストエフェクト集23。 CSS3でいろんな事ができるのはご存知の通りですが、テキストだけでもかなり色々な使い方があって勉強になります。 ↓ 例えば、これが画像じゃないらしいです(笑) 他にも使えるテクニックが満載 早くすべてのブラウザでCSS3が使える時代が来てほしいですね。 もちろん、画像でやったほうが楽なところは画像でやっちゃいますが、楽出来る部分はかなり楽になりそう 関連エントリ CSS3だけで実現する幅広で使えそうなドロップダウン実装チュートリアル 味気ないサムネイルリストをCSS3で回転させてオシャレにす

  • "未来を共有する!"最新Webサービス・アプリのまとめ6選 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。新規開発グループの早岡です。 私が所属している新規開発グループは、その名の通り、「新しい技術」「新しい価値観」を持つ新規サービスを 開発・リリースすることがミッションです。 そのミッション達成のために、普段から色々な調査を行っているのですが、 このエントリでは、最近一番興味のある「未来を共有するサービス」のについて紹介したいと思います。 過去・現在、そして未来へ 情報を共有するにあたって、私たちは「過去」「現在」「未来」という3つの時間軸を使い分けることができます。 過去を共有するサービスの代表はブログ、現在を共有するサービスの代表は Twitter だと思うのですが、 「未来(これからの予定)」を共有するサービスは、まだこれといって決定的なものがありません。 そこで、「Googleカレンダーで予定を共有する」とは違う、もっとソーシャルな未来共有サービスとして、 最近話題になっ

    "未来を共有する!"最新Webサービス・アプリのまとめ6選 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 地味に使えるCSS小技のメモ&サンプル集

    cssの小技的なテクニックが便利なので好きなん ですが、cssそのものが嫌いで覚えられないので カンペ的な記事を作ることにしました。便利な小技 は沢山あるんですが、特に自分が良く使いそうな Tipsをメモします。既に出回っている情報ばかりで 特に目新しい手法はありませんので何も期待でき ないです。 というわけで特にテーマも一貫性も無くて、ただ便利ってだけです。推奨されない方法もあるかもしれませんが、僕は細かいこと気にしませんのでそんな感じです。 内容も既出なのでお詳しい方にはお役に立てないですが、僕の個人的なメモなので適当に流して頂けると幸いです。 floatで並べたリストのセンタリング Sample01 コード.centered { position: relative; overflow: hidden; } .centered ul { position: relative; lef

    地味に使えるCSS小技のメモ&サンプル集
  • Komodo Edit - ActiveState

    How secure is your software supply chain? Take the survey to score an early copy and score a giftcard.

    Komodo Edit - ActiveState
  • 【レポート】体が硬くても前屈できる! 30秒で体がグンニャリ、スッキリ腰痛解消の"逆回し"ストレッチ | ライフ | マイコミジャーナル

    体が硬いと代謝が悪く、ダイエット効果も上がりにくいそうだ。とはいえ、ガチガチに硬くなった体をほぐすのって大変なこと。いとも簡単に、体が柔らかくなるストレッチでもないものかと、「BODY TIPS」の亀田圭一トレーナーに聞いてみた。「ありますよ。30秒でグニャリとなります」とうれしい返事が。早速スタジオを訪ね教えてもらった。 人気の【ボディ☆リメイク】3カ月集中コースの体験コースが特別価格で! BODY TIPSオープン1周年記念☆マイコミジャーナル読者限定キャンペーン開催中。 正しい前屈のイメージをつかもう まず、亀田トレーナーが説明したのはいわゆる「前屈」のこと。腿の後ろを伸ばすおなじみのストレッチだが、実は"できてない"人が多いという。 正しい前屈のイメージは「折りたたみ式の携帯電話」。骨盤が前に傾き(骨盤前傾)、お腹と腿がくっついているのがポイントだ。脚の付け根から体が折れ曲がったよ

  • HTML5で制作された国内企業サイト20から現状の制作状況を知る!! | HTML5でサイトをつくろう

    HTML5でのコーディング 最近、HTML5のコーディング案件に関わることがあったのですが、その時にHTML5でコーディングされている企業サイトを調べましたので今回ご紹介したいと思います。 尚、サイトを調べていて気づいたのですが、現状(2011年8月)では宣言をHTML5にして内容自体は今まで通りdiv要素を使ってマークアップしているサイトが多いように感じました。新要素を多用して後から間違えが出てくるという可能性を考慮すると、とても理にかなっていると1人で感心してしまいました。今後この流れは変わると思いますが現状(2011年8月)では大切な考え方の1つだと思っています。 それともう1つ、多くのWEB制作会社が自社サイトをHTML5で作り直しているようです。調べて見つけるとWEBの制作会社サイトであることが非常に多いように感じました。とても参考にさせていただきました。私も取り残されないように

    HTML5で制作された国内企業サイト20から現状の制作状況を知る!! | HTML5でサイトをつくろう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。