タグ

2010年2月14日のブックマーク (4件)

  • 色々遊べて凄まじく実用的なGoogle Map Labs 解禁(とりあえず9つ) - 適宜覚書はてな異本

    Googleサービスの中には、実験的な機能を公開するLabsが設置されているものがあります。よく知られたものではGmail Labsがあります。このたびはGoogle MapにLabsが公開されました。現時点で既に9つの機能が公開されています。 ドラッグ&ズーム 鳥瞰写真 ベータ版に戻る 世界の地名当てクイズ 回転可能な地図 この周辺の情報 緯度経度ツールチップ 緯度経度マーカー スマート ズーム 色々楽しめる上実用的な機能があるので、その中の一部(6つ)をここでは紹介します。 使い方 GoogleMapsにアクセスします。(Google マップ)例は六木ヒルズです。 右上のメニューに緑色のフラスコアイコンにLabsと書かれています。これをクリックします。 Google Map Labsで利用できる機能が表示されます。現時点では9つあります。 では試してみましょう。 ドラッグ&ズームを試

    色々遊べて凄まじく実用的なGoogle Map Labs 解禁(とりあえず9つ) - 適宜覚書はてな異本
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/02/14
    色々遊べて凄まじく実用的なGoogle Map Labs 解禁(とりあえず9つ) - 適宜覚書はてな異本
  • Tender Surrender » Snow LeopardにMySQLをインストールする

    Mac OS XをSnow LeopardにしたらPHPが5.3になってて、PartuzaやShindigを使うのにentropyを入れなくても済んで、とても素敵です。 しかし同環境でMySQLを使うのに、ちょっとごにょごにょしなければならなかったのでメモを残しておきます。(2009年9月現在の情報です) MySQLをダウンロード MySQLのバイナリをこちらからダウンロードします。このページの下の方にあるMac OS X(package format)の中から、(Snow Leopardは10.6ですが)Mac OS 10.5(x86_64)を選びます。 MySQLをインストール インストールはGUIでできます。環境設定項目とスタートアップアイテムもインストールしちゃいます。パスも切っておきましょう。 ~/.bash_profileを作るか、既にあれば下記を追記します。 PATH=$PA

  • 堀江貴文『俺も電子出版の未来について語ってみよう。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 iPadKindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也 電子出版の経済学 AmazonAmazon Primeの会員全員にKindleを無料提供へ にわかに電子出版周りが騒がしくなってきましたよ。昨年あたりからソーシャルアプリが大ブレイクして、昔は全然売れなかったアバターのアイテムやら、グリーの釣竿やらのデジタルアイテムが馬鹿みたいに売れるようになってきたり、ここ何年かで音楽は完全に世界的にはiTunes、そして日では着うたと完全にデジタル流通が主流になってきてます。 んで最後に来るのが紙だったりするわけですが、既に@is

    堀江貴文『俺も電子出版の未来について語ってみよう。』
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/02/14
    俺も電子出版の未来について語ってみよう。|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
  • UXの測定項目を考えてみた - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    でも UX デザイナーと名乗る方が増えてきましたが、去年あたりから Web では一種のバズワード的な存在になっている UX (User Experience)。『バズワード』と書きましたが、重要と感じている方が多くいるからこそ注目されているわけですし、流行から次のステージに進んでいるのも事実です。デザイナーと呼ばれている方はもちろん、Web サイトを構築する様々な職種の方が UX に反応しているのをみると、ひとつの共通言語 (認識) として重要なポジションになる可能性を秘めています。 ユーザーテスト、ペルソナ設定、アジャイル開発など、水準の高い UX を実現するための様々なアプローチが存在しますし、今でも模索が続けられています。作り出すほうだけでなく、作った後、つまりサイトの測定方法はどうでしょうか。UX を意識して作ったまでは良いですが、それをどう評価すれば良いのでしょうか。ページビ

    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/02/14
    Uxの測定項目を考えてみた