タグ

アプリに関するkimutanskのブックマーク (9)

  • 「学習塾は高すぎる」「家計を圧迫しているのは子供の塾代」スマホ塾アプリ「アオイゼミ」が生まれたワケ。 - アプリマーケティング研究所

    アプリマーケティング研究所 > アプリ開発 > 「学習塾は高すぎる」「家計を圧迫しているのは子供の塾代」スマホ塾アプリ「アオイゼミ」が生まれたワケ。 日はスマホ塾アプリ(WEB&アプリで展開)を運営している「アオイゼミ」のインタビュー記事をお送りします、中学・高校生向けの塾を展開されているので、「中学生×スマホ」の話とかは聞いていて興味深かったです。 ※写真はアオイゼミ代表の石井さん。熱そう。 アオイゼミについて アオイゼミについて教えていただけますか? 石井: アオイゼミは、スマホやタブレットで見られる中学生向けのオンライン塾です(最近高校講座もスタートした)。はじめたのは2012年の6月です(アプリは2013年の8月)。スタッフは22名(アルバイト込)でやっています。 特徴としては学習教材などのコンテンツを全て内製していて、半分が教材開発のスタッフで半分がエンジニアというイメージです

    「学習塾は高すぎる」「家計を圧迫しているのは子供の塾代」スマホ塾アプリ「アオイゼミ」が生まれたワケ。 - アプリマーケティング研究所
    kimutansk
    kimutansk 2014/08/05
    こういう教育系サービスの情報は集めておきたいところですね。
  • 新サービス「トレタ」を正式リリースしました - @hitoshi annex on hatena

    日、株式会社トレタから新しいサービス「トレタ」のアプリがリリースされました。iOS7以降を搭載しているiPad専用のアプリとして、AppStoreで配布を開始しております。弊社サイトでユーザー登録のうえアプリをDLいただければ、一ヶ月間は無料で試用が可能となっておりますので、是非お試しください。 と言いながら、実はこのアプリは飲店向けのサービスとなっており、一般のエンドユーザーさんが入手されても全く役には立たないかと思います。「ミイルの次になにやるの?」と楽しみにしていただいた方、当に申し訳ありません。せめて、ぜひお知り合いのお店にご紹介いただければ幸いです。(^^) ◆トレタは予約のサービスです ミイルはエンドユーザーさん向けのサービスでしたが、今回は100%ピュアなBtoBサービスとして企画・開発を行ってきました。対象はもちろん飲店です。 動機は極めて単純です。僕自身が豚組を初

    新サービス「トレタ」を正式リリースしました - @hitoshi annex on hatena
    kimutansk
    kimutansk 2013/12/18
    こういうのどうさばいているのか気になっていましたが、そこに特化したサービスを作る方が出ましたか。
  • Twitterの「ユーザーID」が32ビットを超える、アプリ開発者などは確認を 

    kimutansk
    kimutansk 2013/10/22
    へぇ。こういうのきちんと呼びかけるあたりがいいですねぇ。
  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/12
    ジャイアントナイフとWordの例が非常に分かりやすいですね。にしてもWordの画像は吹きました。
  • 怪しい通信をカット! 初心者大歓迎のセキュリティアプリ『NoRootファイアウォール』|タブロイド

    かなりの安心感! 『NoRootファイアウォール』は、初心者にも安心してオススメできるセキュリティアプリですよ。 まずは、セキュリティのおさらいを スマホやPCセキュリティのこととか、よく分からないという人にとっては、「マルウェア」ていうより「ウィルス」ていう方が言葉の馴染みがいいんでしょうけど、実は「ウィルス」というのは他にもいくつかある悪いプログラムの一種のことで、それらを総称して「マルウェア」というのです。 現在、危険度が高いとされる「マルウェア」は、「ウィルス」「トロイの木馬」といった色々なプログラムを複合的に組み合わせてあるものが一般的なので、ヤバいプログラムのことは、「バツウェア」じゃなくて「マルウェア」と覚えてしまいましょう。 一昔前までは、PCなどを起動不能にさせてしまうとか、イタズラ目的のものが多かった「マルウェア」ですが、現在においては、個人情報を抜き取ってどこかに売

    怪しい通信をカット! 初心者大歓迎のセキュリティアプリ『NoRootファイアウォール』|タブロイド
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/23
    VPN接続をして全ての通信をこのアプリを介するようにすることで検知するわけですか。初めて入れるアプリはこれで様子見るのもあいいかも。
  • ネイティブとHTML5を スマートに連携させる設計と 実装のノウハウについて

    HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...

    ネイティブとHTML5を スマートに連携させる設計と 実装のノウハウについて
    kimutansk
    kimutansk 2013/05/30
    どちらかだけではなく、こういう形で共存して出来ているわけですか
  • 健康意識を改革! ジョウボーン「UP」と過ごした10日間 (1/3)

    身につけるだけで、健康意識が変わる ウェアラブルガジェット「UP」を使った つい先週末に日でも正式に発売されたジョウボーン(Jawbone)の「UP」。海外で話題になっているフィットネス系のガジェットだ。MotionXセンサーを内蔵しており、睡眠や運動、事といった行動パターンを24時間記録する。UP自体のバッテリーはフル充電で10日間持つというタフネスさだ。強力な防水機能も兼ね備えており、水だけでなく、温水や汚水、石鹸の入ったお湯などにも負けない。そのうえ、デザインは自己主張が強くなくシンプルなもので、自分の生活に自然になじむデジタルガジェットなのだ。価格は1万3800円。 同じようなコンセプトの商品だとナイキの「Nike+ FuelBand」や、日ではソフトバンクBBから発売されている「Fitbit」があるが、このUPにはディスプレーがない。先端のボタンを押して表示される太陽マーク

    健康意識を改革! ジョウボーン「UP」と過ごした10日間 (1/3)
    kimutansk
    kimutansk 2013/04/25
    後はこれで無線同期できるようになれば・・・と思ってしまうのは贅沢でしょうか。結構さして同期が忘れそうなんですよねぇ・・・
  • ヤフーがプッシュ通知による緊急ニュース配信を開始、スマホ版3アプリで

    ヤフーは2012年12月10日、同社のスマートフォンアプリユーザー向けに、緊急性や重要度の高いニュースをプッシュ配信するサービスを提供開始した。Yahoo! Japanのニュース集約サービス「Yahoo!トピックス」(通称ヤフトピ)の編集部(トピックス編集部)が選んだ緊急性や重要性の高い速報ニュースを、スマートフォン端末の画面上に自動表示する(写真)。 プッシュ配信の対象となるのは、Android向けアプリ「Yahoo!トピックス」および「Yahoo!ヘッドライン」と、iOS向けアプリ「Yahoo! JAPAN」の合計3アプリ。 同サービスを利用することにより、「自らアプリを起動することなく、より早く確実に情報を受け取ることができ、世の中の大きな動きを見逃すことなくキャッチ可能になる」(ヤフー)という。同社では、16日に投開票日を迎える第46回衆議院選挙のニュース速報を同サービスを使ってリ

    ヤフーがプッシュ通知による緊急ニュース配信を開始、スマホ版3アプリで
    kimutansk
    kimutansk 2012/12/12
    こういうアプリ、どこまで広まるでしょうねぇ
  • 新・開発者に便利なアプリ紹介 - hyoromoのブログ

    昔に書いた内容がクソの役にも立たないので新たに書き直しました。 BatteryMix バッテリー管理アプリ 各アプリ稼働率やバッテリー影響具合をグラフ化してくれるため、自分の開発したアプリがどの程度端末に影響を及ぼすかが手軽に計測できる。 Quick Settings 各種設定の一覧表示アプリ 設定画面で設定可能な情報を自分でカスタマイズして一覽に表示できる。Notificationへ表示させ、ダイアログ表示も可能なので別アプリ起動中に表示させる事も可能。 アプリテスト中に3G/Wifi回線を切りたい時に重宝している。 LocaleSwitchWidget 言語切替をワンタッチで行えるウィジェットアプリ 予め指定した2つの言語をワンタッチで切り替えが出来るアプリ。 英語と日語を設定しておけばロケールテストし易い。 SuperBox CPU/メモリ観測、バッテリー観測、DLファイル内のap

    新・開発者に便利なアプリ紹介 - hyoromoのブログ
    kimutansk
    kimutansk 2012/03/22
    開発用アプリ紹介
  • 1