タグ

2015年8月10日のブックマーク (5件)

  • 安保法制賛成派の欺瞞を図解してみました。

    安保法制の論点を、シンプルに絵と図で解説いたしました。 ※特に賛成派に最も欠けている視点を指摘しています。 「わかりやすい安保法制『論点』の明確化 ~サヨクの丸議論~」 http://syboo.jp/ 論理の穴のご指摘など、どうぞよろしくお願いいたします。

    安保法制賛成派の欺瞞を図解してみました。
    kimzo
    kimzo 2015/08/10
    アメリカの経済目的戦争に都合良く巻き込まれることについて言及ないの
  • 川内原発1号機 11日午前に再稼働へ NHKニュース

    鹿児島県にある川内原子力発電所1号機について、九州電力は11日午前、原子炉を起動し、再稼働させる計画を明らかにしました。 九州電力によりますと、原子炉の起動から12時間半後の午後11時をめどに、川内原発1号機は核分裂反応が連続する「臨界」の状態になるということです。 川内原発1号機は、原発事故の2か月後に定期検査に入って以来、4年以上停止しているため、原子炉を起動させる操作は設備に異常がないかを確認しながら、慎重に行うことにしています。 原発が稼働するのは新しい規制基準の下では初めてで、おととし9月に福井県にある大飯原発が停止して以来、1年11か月ぶりになります。

    川内原発1号機 11日午前に再稼働へ NHKニュース
    kimzo
    kimzo 2015/08/10
    原爆2発落とされてもすぐに降伏しなかったくらいなので人の住めない土地もう2,3箇所できるまで続ける。東京にとって東北も九州もどうでもいいんだろな
  • 夏の電力に余裕がある理由の一つはやっぱり太陽光発電にありそうな件 - アナログとデジタルの狭間で

    下記の朝日の記事を信じたくない人たちでブクマがいっぱいなので突っ込んでおく。 長々と記事を読みたくない人向けに先に結論だけ書くと、政府・電力会社の下記の電力需給予測の時点で太陽光発電は最大電力供給力の3%ほどを担うという見込みだった*1。この予測はひどく慎重な予測なので、去年の実績から類推した場合、今年の夏の実績は最大電力供給力の6%ほどを担っていると考えられる。太陽光発電が全く無ければ、節電が呼び掛けられる程度には電力が逼迫していた可能性が非常に高かった。 http://digital.asahi.com/articles/ASH875HWYH87ULFA01Y.html?_requesturl=articles/ASH875HWYH87ULFA01Y.html 東京都心で7日、最高気温35度以上の「猛暑日」が過去最長の8日連続となるなど、各地で記録的な猛暑が続くなかで、大手電力各社は比

    夏の電力に余裕がある理由の一つはやっぱり太陽光発電にありそうな件 - アナログとデジタルの狭間で
    kimzo
    kimzo 2015/08/10
    いいですな
  • まだ起訴前なんで、特定される情報はぼかすけど、気の毒に同じ車両に乗っ..

    まだ起訴前なんで、特定される情報はぼかすけど、気の毒に同じ車両に乗ってた人なら判る程度にちゃんと書く。 ちょっと前の金曜日、会社帰りに帰宅の為に会社最寄駅から電車乗った。 会社最寄駅は始発の駅で、タイミングが良いと並んでても座れる時がある。 混みそうな時間帯にも関わらず、幸いにも端っこの隣の席に座ることが出来た。 出発まで5分ほど、背負っていたリュックを膝上に置き、スマホで技術系ブログなどを漁る。 インターネット中毒なのか、外界の景色が見えなくなる程に熱中して読んでしまう時がある。その時もそうだった。 電車が動き出したのは覚えてる。後、隣の人が若干臭かったことも。 始発駅から1つ目の駅を出た頃、隣に座っていたおっさんが動いた。 視線はスマホ、目線の左端に動くおっさんの腕。 一瞬そっちを見るが、立つのか伸びをしているのかと判断して、視線をスマホに戻そうとするその横で、振りかぶって返ってくる肘

    まだ起訴前なんで、特定される情報はぼかすけど、気の毒に同じ車両に乗っ..
    kimzo
    kimzo 2015/08/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kimzo
    kimzo 2015/08/10
    よっぽどなんだろうな