タグ

2021年7月25日のブックマーク (2件)

  • 一台三役の多用途バケツは収納力があるし、踏み台やイスとしても使えて便利そうだ | ROOMIE(ルーミー)

    掃除をするときや、アウトドアシーンなどでは、何かと重宝するバケツ。 特に洗車するシーンでは、手の届きにくい箇所を洗えるよう、踏み台にもなるフタ付きバケツがオススメです。 今回は、インナーバケツ付きで収納にも便利なアイテムをご紹介します。 掃除用具などをひとまとめにして収納 Image: Amazon.co.jp イノマタ化学の「がんばりバケツ15L」は踏み台、水溜め、収納の用途がこれ1つでまかなえるスグレモノ。 バケツとインナーバケツには、ホースホルダーが付いていて、手で固定しなくても水を溜められます。 インナーバケツはバケツとしても使えますが、掃除用具などをひとまとめに収納してもOKです。 踏み台やイスとしても活躍 Image: Amazon.co.jp 「がんばりバケツ15L」の耐荷重は100kgととても頑丈です。 洗車や掃除をする際の踏み台や、釣りをする際のイス代わりとしても役立ちま

    一台三役の多用途バケツは収納力があるし、踏み台やイスとしても使えて便利そうだ | ROOMIE(ルーミー)
  • React ステート管理 比較考察 - uhyo/blog

    こんにちは。Reactの話題の中でもかなりの部分を占めるのがステート管理、さらに言えば各種のステート管理ライブラリです。今さらながら、Reactにおけるステート管理の手法やいくつかのステート管理ライブラリを比較考察して記事にまとめました。 useState + バケツリレーReactにおける基的なステート管理はuseStateです。ひとつのコンポーネント内で完結するようなステートならばuseStateは非常に適しており、他の選択肢はほぼ無いと言っても構わないでしょう。 ステートをアプリケーションの広範囲で使いたい場合が問題です。次の画像に例示されるように、分岐したコンポーネントツリーの末端のコンポーネント(使用者)で同じステートを参照したい場合を考えます。 useStateと組み合わせる場合、もっとも原始的な方法はpropsのバケツリレーによるものです。propsは親コンポーネントから子

    React ステート管理 比較考察 - uhyo/blog