2012年1月23日のブックマーク (5件)

  • 鳥インフルで1人死亡 中国貴州 - MSN産経ニュース

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/23
    患者は今月6日に発症し、入院後の22日昼に死亡した。患者と接触した71人のうち、異常を訴える人は今のところいないという。
  • 新興国の多国籍企業:国家資本主義の台頭

    (英エコノミスト誌 2012年1月21日号) 新興国に広がる新種の企業は、次々と問題を引き起こすだろう。 過去15年の間に、人目を引かずにはおかない企業の社ビルが新興国の大都市の姿を一変させた。 中国中央電視台のビルは、北京のスカイラインを横切る巨大なエイリアンのようだ。クアラルンプールには、マレーシアの石油会社が入居する88階建てのペトロナスツインタワーがそびえる。モスクワの新しい金融地区の中心では、大手銀行VTBのオフィスが光り輝いている。 これらはすべて、政府の支援を受けながら民間の多国籍企業のようにふるまう、新種のハイブリッド企業の台頭を示すモニュメントだ。 国家主導の資主義という概念は、新しいものではない。東インド会社の例を見ればいい。だが、誌(英エコノミスト)の今週号の特集記事が指摘しているように、その概念は劇的な復活を遂げた。 新たな国家資主義 1990年代には、新興

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/23
    世界に足跡を残したい新興国にしてみると、国家資本主義には明らかな魅力がある。民間企業なら築き上げるまでに何年もかかる影響力がすぐに手に入るのだ。だが、その危険性は利点を上回る。
  • ツイッター、フェイスブックでどう中間層を口説く?:日経ビジネスオンライン

    繁田 奈歩 インフォブリッジグループ代表 大学時代にインドを放浪し旅行会社を設立。調査会社インフォプラント設立に加わり、中国子会社を立ち上げる。その後、インフォブリッジを設立して独立。中国とインドで調査・コンサルティング事業を展開。 この著者の記事を見る

    ツイッター、フェイスブックでどう中間層を口説く?:日経ビジネスオンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/23
    今回は2輪車や3輪車が主力のバジャジがこれまた超低価格車を展示しています。価格はまだ発表されていませんが、現地のメディアの報道では1800ユーロ程度(約18万円)が最低価格になりそうとの状況
  • 「”ヒドイ画質と翻訳”のほうが大人気」アメリカの日本アニメ市場に何が起きているのか?

    今月初め、バンダイナムコグループの米国法人「バンダイ・エンタテインメント」がソフト・マンガの販売事業から撤退することが明らかになり、アニメ業界で大きな話題となった。今後、同社はライセンス販売と管理を事業の柱としていく方針だという。アメリカで日のアニメDVDの売り上げが芳しくないのは半ば常識だが、『攻殻機動隊』や『涼宮ハルヒ』シリーズなどのヒット作を抱える同社でもソフト販売事業から撤退しなければならないとは驚きだ。いったい、アメリカでは何が起こっているのか? アメリカのアニメ市場でまず特徴的なのは、ソフトに対するニーズである。日では、テレビ放映されたアニメが1話、あるいは2話分収録された5,000~6,000円するDVDを”しようがなく”購入している面もあるが、アメリカは事情が違う。3話程度収録されたDVDは1あたり3,000~4,000円程度。さらに、しばらく待てば同価格帯でシリーズ

    「”ヒドイ画質と翻訳”のほうが大人気」アメリカの日本アニメ市場に何が起きているのか?
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/23
    その象徴ともいうべきものが、「クランチロール(Crunchyroll)」や「フールー(HULU)」に代表されるストリーミングサービス(いわば、著作権処理をクリアした合法的なファンサブ)の拡大だ。
  • 中国大陸から見た台湾総統選挙中国の民主化は「台湾化」から始まる

    中国大陸の一般市民は、台湾総統選挙に非常に高い関心を寄せた。同じ言葉を話し、同じような経済発展の道筋をたどってきた台湾の民主的選挙は、中国大陸の民主化に大きな影響を及ぼさずにはおかない。(在北京ジャーナリスト 陳言) 1月14日の台湾総統選の投開票に対して、中国大陸では異常なほどの関心が集まっていた。国民党の馬英九候補と民進党の蔡英文候補の「英英対抗」の中、台湾が独立していくという心配より、台湾民主化の「制度」に関心を寄せていた。 日アメリカの選挙についても、中国一般市民はたいへんな興味を示してきたが、それは所詮、民主主義国家で行われているものであり、基的に中国人と関係なし。しかし、台湾となると、同じ中国語を話し、同じ経済発展の道を歩んできた同胞の政治制度だけに、一層興味深く観察する。 国営の官報だけでなく、新聞スタンドで販売されている市場メディアも、台湾の選挙報道を集中的に行ってき

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/23
    中国の民主化は台湾に倣っていくだろう。経済成長を獲得してから政治の民主化を実現していく台湾方式は、中国のこれからの政治民主化の教材になる