ブックマーク / diamond.jp (197)

  • 【中国版FIRE】貯金6000万円で上海の30~40代夫婦が隠居、中国で大激論を呼んだ理由

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 中国で、ある夫婦が大きな話題になっている。43歳&33歳で仕事をやめ、あとは働かずに貯金で暮らしていくというのだ。このことに対して世論は賛否両論真っ二つ、ネットで議論が巻き起こっているとい

    【中国版FIRE】貯金6000万円で上海の30~40代夫婦が隠居、中国で大激論を呼んだ理由
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2023/04/04
    【王青】“中国では、「新生児が少なすぎ、大学新卒が多すぎ、35歳で仕事探しは高齢すぎ、60歳定年は早すぎ」というフレーズが流行っている。”
  • AIが店員を「減給処分」…中国の未来型コンビニ、2800店に拡大も社内で悲鳴

    やまや・たけし/1976年東京都生まれ。システムエンジニアを経て2002年よりライターとして活動。中国をはじめとするアジア諸国のIT事情を専門とし、幅広いメディアで執筆活動を行っている。執筆の他、講演や調査なども行う。著書に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「便利蜂」という中国の新興コンビニをご存じだろうか。顧客対応と従業員管理の両面でITをフル活用しているのが特徴だ。顧客対応では、商品のQRコードを読み込むだけで決済が完了するなど先進的な仕組みを採用している。だが従業員管理においては、ミスをした店員に対してAIが「減給処分」を下すなど非情な対応を行っているようだ。これに反発した関係者

    AIが店員を「減給処分」…中国の未来型コンビニ、2800店に拡大も社内で悲鳴
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2022/09/14
    【山谷剛史】「掃除をしていない……減給!」「仕事が遅い……減給!」 AIが暴政を振るった結果、人間が逃亡し店舗数が激減した未来コンビニ「便利峰」。AIと戦っても勝ち目はない、逃亡の中にこそ希望(以下略)
  • インドネシアはなぜ「幽霊が出そうな」僻地に新首都を建設しようとしているのか

    ますともたけひろ/中国・ASEAN専門ジャーナリスト。カリフォルニア大学サンディエゴ校で国際関係の修士号を取得後、中国の経済メディア「財新」で国際ニュースを担当。シンガポール国立大元研究員。アジアのいまを、日語、英語中国語、インドネシア語の4カ国語で発信中。掲載メディアは東洋経済オンライン、NewsPicks、Nikkei Asia、South China Morning Post、Straits Times、Jakarta Post、Kompas、Tempoなど多数。 Twitter: @hiromocean note: https://note.com/tmasutomo DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2022年1月18日、インドネシア人彫刻家のニョマ

    インドネシアはなぜ「幽霊が出そうな」僻地に新首都を建設しようとしているのか
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2022/02/07
    【舛友雄大】
  • 中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」

    1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 日は家計に占める教育支出の負担が、先進国でも

    中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2021/08/27
    【寄稿しました】かつての日本留学ブームは「最先端の研究が、中国人にもわかりやすく翻案された形で学べてお得!」だったのですが、今の人気は「学費安いやんけ。いざというときすぐ中国に帰れて安心」に
  • NTTデータ・NECが震撼、日本のソフト開発費が「安過ぎ」て海外下請けが脱走

    1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 安いニッポン 買われる日 ジャパン・アズ・ナンバーワンはもはや遠い過去。今や日は先進国で賃金最下位を競う、貧しい国になってしまった。「安い国」に成り果てた日のさまざまなアスペクトを切り

    NTTデータ・NECが震撼、日本のソフト開発費が「安過ぎ」て海外下請けが脱走
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2021/08/11
    【寄稿しました】「日本に行きたいです!」という人ばかりだった時代から、「日本?旅行でいけば充分」「日本企業のシステムは古くてスキルが身につかないからやだ」と敬遠される時代に
  • 伊豆、箱根の旅館を「海外マネー」が手当たり次第買い漁る!温泉クライシス勃発の理由

    1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 お盆休みを利用して家族や仲間と、あるいは一人で温泉地を訪れるという人は多いだろう

    伊豆、箱根の旅館を「海外マネー」が手当たり次第買い漁る!温泉クライシス勃発の理由
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2021/08/11
    【寄稿しました】小さくてもラグジュアリーな温泉旅館、めっちゃ稼げなくても別荘やお友だちの迎賓館として使えるからお得じゃんという海外富裕層に人気に
  • 配信1回400万円!ライブコマースで日本企業が陥る4つの落とし穴【高口康太・動画】

    ECのニューノーマル アフターコロナの世界で加速するEC、だが単に既存のECモールが拡大するのではなく、新たな形態のECが成長をけん引する。キーワードは「人」。デジタル接客というECのニューノーマルが始まった。 バックナンバー一覧 消音を解除する 巨大市場中国に進出するために欠かせない大きな武器がライブコマースだ。特集『ECのニューノーマル』の#10では、ライブコマースを活用し中国市場参入を目指す日企業に密着。ライブコマースはただモノを売るだけにあらず。企業が陥りやすい落とし穴や、中国市場進出までの戦略的ステップの描き方を動画で解説する。(ダイヤモンド編集部 岸畑伸悟) >> 有料会員登録はこちらから >> 視座を深める【学びの動画】他の動画はこちらから >>#9『ライブコマース「在日中国人の女王」に密着!爆売り7つの秘密【高口康太・動画】』はこちら CONTENTS ・日企業のライブ

    配信1回400万円!ライブコマースで日本企業が陥る4つの落とし穴【高口康太・動画】
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2021/02/05
    出演しました
  • ライブコマース「在日中国人の女王」に密着!爆売り7つの秘密【高口康太・動画】

    ECのニューノーマル アフターコロナの世界で加速するEC、だが単に既存のECモールが拡大するのではなく、新たな形態のECが成長をけん引する。キーワードは「人」。デジタル接客というECのニューノーマルが始まった。 バックナンバー一覧 消音を解除する コロナ禍でその成長が急加速したECの超新星ライブコマース。国内の配信拠点も増え、日企業も参入しやすくなった。特集『ECのニューノーマル』の#9では、在日中国人インフルエンサーの女神リンピン・ザイ・リーべンさんの配信現場に密着。爆売りの秘密と日企業がライブコマースを活用する質的な利点を動画で解説する。(ダイヤモンド編集部 岸畑伸悟) >> 有料会員登録はこちらから >> 視座を深める【学びの動画】他の動画はこちらから >>#10『配信1回400万円!ライブコマースで日企業が陥る4つの落とし穴【高口康太・動画】』はこちら CONTENTS ・

    ライブコマース「在日中国人の女王」に密着!爆売り7つの秘密【高口康太・動画】
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2021/02/04
    出演しました。
  • 幻の30兆円上場、アリペイの真実 | ダイヤモンド・オンライン

    突然の上場延期が決まったアント・グループ。その裏側にはイノベーションと規制を巡る長年の対立があった。アント・グループとその上場延期を総力解剖する。

    幻の30兆円上場、アリペイの真実 | ダイヤモンド・オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/11/30
    寄稿しましたアント・グループIPO延期の背景から、アリババ=アントが中国で成し遂げた"革命”、圧倒的な新技術まで。第2回、第3回は無料会員登録でも読めますのでぜひ
  • 7兆円超セール「独身の日」の真実、日本企業も巻き添えの過酷投資競争

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 中国最大のネットセールである「独身の日」が開催された。中国EC最大手アリババグループの流通額は7兆円を超えるなど華やかな数字が躍ったが、その裏では日企業を含むメーカーの過酷な投資ゲームが繰り広げられている。(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太) 7兆円超えの巨大セール コロナで急加速 2020年11月11日、中国最大のネットセール「独身の日(ダブルイレブン)」が行われた。EC(電子商取引)最大手アリババグループのGMV(総流通額)は4982億元(約7兆9200億円)を記録した。多くの日企業がこのビッグイベントに挑んでいるが、利益を上げられる企業はごく一部に限られているようだ。 昨年の「独身の日」にはアリババグループのGMV

    7兆円超セール「独身の日」の真実、日本企業も巻き添えの過酷投資競争
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/11/13
    寄稿しました。無料会員登録で読める仕組みです。すさまじい販売力を持つスーパーインフルエンサーですが、その契約金と歩合の支払いはおいくらなのか、聞いてきました
  • 中国アントIPO延期の裏側、アリペイの消費者金融機能巡り当局と暗闘

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 世界最大の資金調達が予定されていたアント・グループのIPOが突然の延期となった。背景にあるのはアント・グループと中国金融当局の暗闘だ。特に小口融資は実質的に無規制の消費者金融だとして当局は懸念している。(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太) 史上最大のIPOが延期に マー氏の「口撃」で対立表面化 5日に予定されていたバ蟻集団(アント・グループ、バ=むしへんに馬)のIPO(新規株式公開)が延期された。同社は中国EC(電子商取引)大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の関連企業で、日でもよく知られているモバイル決済アプリ「支付宝」(アリペイ)を保有している。実現すれば、345億ドル(約3兆6000億円)を調達する史上最大のIPO

    中国アントIPO延期の裏側、アリペイの消費者金融機能巡り当局と暗闘
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/11/06
    寄稿しました。ジャック・マーの“舌禍”から始まる、世界最大のIPOの延期。実は背景には長きにわたるアント・グループと金融当局との軋轢の歴史がありました。フィンテックと金融行政の最前線を争う問題です
  • 日本の模倣で船出した中国企業メイソウ、7年でNY上場の怪しいカラクリ

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 中国雑貨品チェーンの名創優品(メイソウ)が米ニューヨーク証券取引所で上場した。創業7年で中国内外に4000店舗を展開するグローバル企業になった同社だが、その成長モデルには実は、中国国内から批判の声が上がっている。(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太) 怪しい「渋谷区神社前」企業が 創業わずか7年で米国上場 中国雑貨店チェーン大手の名創優品(メイソウ)が10月15日、米ニューヨーク証券取引所でIPO(新規株式公開)した。21日終値時点の時価総額は64億ドル(約6700億円)。日の上場企業で言うと、シャープや日航空(JAL)と匹敵する額だ。 メイソウは当初、れっきとした中国企業にもかかわらず、日ブランドを装う模倣企業ぶりで知

    日本の模倣で船出した中国企業メイソウ、7年でNY上場の怪しいカラクリ
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/10/23
    【寄稿しました】メイソウの日本人デザイナー、三宅順也氏はなぜ消えたのか? 「激安日本風」から「マーベルなど大型コラボ」に変わった理由とは?謎の企業メイソウの"今”をビジネスモデルから分析
  • 中国の旅行会社「社長がコスプレで直売」に見る、売れない時代に売る技術

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 中国雲南省のシーサンパンナ・タイ族自治州への旅行パッケージをPRする梁主席(左)。現地に象が生息することにちなんで、象の着ぐるみを着ている。全力コスプレぶりは、この回にとどまらない。ライブコマースの模様の写真はすべて梁主席のウェイボー(微博)から 10月上旬に終わった中国の大型連休、国慶節休暇。例年なら日旅行業界を潤す「世界人民大移動」の時期だ。コロナ禍に見舞われた今年、日では中国人観光客の姿を見ることはなかったが、現地の旅行業界では激しい商戦が繰り広げられていた。(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太) 観光地は大活況に見えるが 実は中国旅行市場も大変 人、人、人……人の群れ。日からすると驚きの光景を、テレビのニュー

    中国の旅行会社「社長がコスプレで直売」に見る、売れない時代に売る技術
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/10/17
    中国国慶節旅行は前年比3割減ぐらいだったんですが、OTA(ネット旅行代理店)は気を吐いています。1500億円値引きで札束で殴りつけるアリババ、創業者自らコスプレしてのタイムセールで戦うトリップドットコムについて
  • 中国産ゲーム「原神」日本でも大躍進、開発費100億円を2週間で回収

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 近年、開発の大型化が進んだゲーム業界。その中でも開発発表時から注目を集めてきたタイトルが、世界でロケットスタートを切った。開発した企業は、いったい何者なのか。(ダイヤモンド編集部 杉りうこ) 3年4カ月かけ豪快に使った約100億円を、わずか2週間で見事回収――。ゲーム業界関係者が刮目する快進撃が今、世界規模で起こっている。中国ゲーム開発会社、ミホヨ(上海米哈游網絡科技)によるロールプレーイングゲームRPG)「原神(ゲンシン・インパクト)」が、9月28日の世界リリース以降、中国や日韓国、米国などでヒットしているのだ。 原神はiOSやアンドロイドのスマートフォンのほか、パソコン、プレイステーション4向けにリリースされている。モバ

    中国産ゲーム「原神」日本でも大躍進、開発費100億円を2週間で回収
  • 【実録】コロナ接触確認アプリ「COCOA」から接触通知が!見えてきた課題とは

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 社会的接触による新型コロナウイルス(COVID-19)の感染疑いを早期に検出するため、世界各国でスマートフォンを用いた接触通知システムが導入されている。日では厚生労働省がCOCOAと名付けたアプリケーションをスマートフォン(iPhone, Android)向けにリリースして広く導入を呼びかけている。COCOAを導入したスマートフォン同士で発信される微弱な電波を活用し、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができる。筆者はこの通知を受けてしまった。これにより実際に通知を受けてからの対応を知ることができたので、評価を含めて記事にまとめたい。(連続起業家、エンジニア、インターネットプラス研究所所長 澤

    【実録】コロナ接触確認アプリ「COCOA」から接触通知が!見えてきた課題とは
  • 中国・深センが「アジアのシリコンバレー」になれた理由

    1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。

    中国・深センが「アジアのシリコンバレー」になれた理由
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/08/18
    【新刊『プロトタイプシティ』の紹介記事です】プレモダンとポストモダンをほいほい乗り換える中国企業の多面性について
  • 500円売春に不正入手薬…西成あいりん地区の貧困とカオス(上)

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 JAPAN Another Face 白昼の世界からは窺い知ることのできない、闇の世界や夜の世界。日社会の「もうひとつの貌」に迫る。 バックナンバー一覧 路上生活者たちが大勢集う大阪市西成区の「あいりん地区」。年末年始、真冬の寒空の下でも、多くのホームレスたちが暮らしている。彼らの暮らしぶりは、どのようなものなのだろうか?(

    500円売春に不正入手薬…西成あいりん地区の貧困とカオス(上)
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/07/27
    「ここに法律なんてあらへんわ。堅いことゆうたらあかん。ストレス溜まるで!」
  • 中国の再生可能エネ政策、くすぶる不都合な真実

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 WSJ PickUp ウォール・ストリート・ジャーナルの記事の中から、ダイヤモンド編集部が注目する記事をピックアップ。平日毎日更新します。 バックナンバー一覧 ――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 *** 中国は世界最大のエネルギー消費国であり、かつ最大の再生可能エネルギー生産国でもある。つまり、低炭素革命の成否は総じて中国にかかっているといえる。地球と投資家の双方にとって、その先行きは微妙な状況だ。 再生可能エネのインフラ整備は、2010年代半ばと後半に失速していた。新型コロナウイルス流行を受けた景気低迷により、中国政府が財政刺激策を打ち出したことで、ここにきて再び盛り上がりを

    中国の再生可能エネ政策、くすぶる不都合な真実
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/07/14
    外国投資家が中国の再生エネ業界への投資で利益を得る機会は、なお腹立たしいほど乏しい
  • 打倒・楽天!ZOZOを買いPayPayで攻勢に出るヤフー「EC新戦略」の全貌

    ECのニューノーマル アフターコロナの世界で加速するEC、だが単に既存のECモールが拡大するのではなく、新たな形態のECが成長をけん引する。キーワードは「人」。デジタル接客というECのニューノーマルが始まった。 バックナンバー一覧 打倒・楽天の切り札としてヤフーが発表したXショッピング。日の小売りが抱えていた課題にフォーカスした新戦略とは何か?特集『ECのニューノーマル』(全8回)の#5では、ヤフーEC事業が目指す未来を解明した。(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太) 革命いまだならず ヤフーECの現在地 「2020年代前半に日市場のEC取扱高でトップになりたい」 Zホールディングス(HD)の川邊健太郎社長は3月24日に開催された記者会見で、EC(電子商取引)事業で日一を目指す意気込みを示した。EC事業は、傘下のヤフーで主に手掛けている。楽天、アマゾンに引き離された3位からの

    打倒・楽天!ZOZOを買いPayPayで攻勢に出るヤフー「EC新戦略」の全貌
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/07/09
    【寄稿しました】ヤフーが推進する日本版ニューリテール。デジタルの領域を拡大するためには現場の理解を得ることが重要。そのための取り組みとして打ち出された「Xショッピング」を追いました
  • 月商8000万円の店員も!BEAMS、コーセーが頼る「接客アプリ」の実力

    ECのニューノーマル アフターコロナの世界で加速するEC、だが単に既存のECモールが拡大するのではなく、新たな形態のECが成長をけん引する。キーワードは「人」。デジタル接客というECのニューノーマルが始まった。 バックナンバー一覧 ECのさらなる浸透のためには、「人が売るEC」が不可欠だ。この点にフォーカスしたソリューション「STAFF START」が注目を集めている。特集『ECのニューノーマル』(全8回)の#4では、デジタル接客アプリが切り開くECとリアル店舗の未来を追う。(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太) 販売員900人が インフルエンサーに 人、人、人、人……。 思い思いのファッションとポーズを決めた若者の写真、それが公式サイト一面にびっしりと並んでいた。これがファッションを投稿するSNS(会員制交流サイト)ではなく、全て販売員だというのだから驚きだ。

    月商8000万円の店員も!BEAMS、コーセーが頼る「接客アプリ」の実力
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2020/07/08
    【寄稿しました】【有料記事】日本発のデジタル接客アプリ、スタッフテックを標榜する「STAFF START」と、同サービスを導入した人気ファッションブランドのWEGOを取材しました