2018年1月7日のブックマーク (5件)

  • 五体満足なのに、不自由な身体|佐々木ののか

    日はお忙しい中、「五体満足なのに、不自由な身体(しんたい)」の公演にお越しくださいまして、誠にありがとうございます。上演に先立ちまして、皆様にいくつかお知らせしておきたいことがございます。公演は8章構成、15626字と、やや長めの作品になっております。4章の終わりに約3分間のトイレ休憩を設けておりますが、そのまま鑑賞を続けていただいても構いません。また途中、過激な表現が多発しますので、ご気分の悪くなられた方はご遠慮なく途中退席してください。職場環境が原因で精神疾患を患ったトラウマが解消できていない方は第2章を、セクシュアルなトラウマを抱えている方は第3~4章を鑑賞すると、フラッシュバックを起こす可能性があります。5~8章は少なくとも希望の方向に話が進みますが、鑑賞する章に関しては個人のご判断にお任せします。最後になりますが、公演は誰か特定の個人や組織を攻撃するために書かれたものではあ

    五体満足なのに、不自由な身体|佐々木ののか
    kinchiki
    kinchiki 2018/01/07
    なんというか、その、読んだほうがいい気がします。長いですがさくさく読めました。
  • 2017年一番人気のあるエディタは何だったのか?転職ドラフトのデータから読み解く、人気エディタ徹底分析!|転職ドラフトReport

    「いま、どのエディタが一番人気なのか」 宗教戦争※になぞらえるほどの議論を巻き起こすこの問題に、転職ドラフトチームはデータから答えを出してみたいと思います。 すでに登録済みの方はご承知のとおり、転職ドラフトの登録フォームには「好きなエディタ」を入力する項目が用意されています。そのデータを集計の上、審査を通過したユーザーのみを対象として、「昨対比」「年代比」「言語別」といった多視点から分析を行なってみました。 さて、あなたが愛用するエディタはいったいどこに位置しているでしょうか?(どんな結果になっていても怒らないでください…) 【集計対象】 転職ドラフトの審査を通過したユーザー1642人 【目次】 2017年度版 エディタ使用率を大公開! ヤングVSアダルト!年代別エディタ使用率比較 エディタ別 指名率&指名数比較 エディタ別 GitHub&Qiita入力率 プログラミング言語別 エディタ使

    2017年一番人気のあるエディタは何だったのか?転職ドラフトのデータから読み解く、人気エディタ徹底分析!|転職ドラフトReport
    kinchiki
    kinchiki 2018/01/07
    今時秀丸やサクラエディタなんて使ってるエンジニアだから指名率が低いんでしょ。QiitaはともかくGitHubの入力率も極端に低いし。
  • TheStartup版フォーブスCVC編:最も信頼が高そうなのはあのCVCだった!|梅木 雄平

    2017年12月に始めたVC講評3部作のラストです。「TheStartup版フォーブス」とは、下記記事の説明をご覧ください。 今回は最後の「CVC編」をお届け。まず読者投票の結果は下記。 1位はYJキャピタル、2位はユナイテッドでした。「ベンチャーユナイテッド」ではなく「ユナイテッド体」です。 有料部分では独自ランキングと講評をお届けします。 <フォーマット例> 1位:ユナイテッド トラックレコード:メタップス リターン見込み:メルカリ 出資側視点:メルカリにシリーズAでの3億投資が、30倍以上のリターンを叩きだす見込みで、体の株価に大きく影響するレベル。 起業家視点:手嶋さんが優しい <梅木のクラウドソーシングがなんと月額3,000円!> このnoteは単品でも3,000円で販売します。VC分析シリーズは全て13,000円です。 未上場企業の資金調達情報を月2+都度IPO銘柄分析

    TheStartup版フォーブスCVC編:最も信頼が高そうなのはあのCVCだった!|梅木 雄平
    kinchiki
    kinchiki 2018/01/07
    マガジン購読するか迷うレベル
  • TheStartup版フォーブス:アーリーステージ独立系VC編【永久保存版?】|梅木 雄平

    sarahahでいただいた「フォーブスの梅木版が読みたい」というリクエストにお応えして、お送りします。 TheStartup版フォーブスとは?まず説明なのですが、フォーブス日版では11月ごろにスタートアップ起業家とVCのランキングを発表しています。 ・日で最も影響力のあるベンチャー投資家BEST10(2016年度版) 記事に説明がありますが、直近1年でのキャピタルゲイン額を元にした定量的な評価となっています。 これはこれで定量的な評価なので、一見の価値はあるかと思いますが、ファンド規模によって求められるリターン倍率も異なりますし、これが唯一無二の指標だと思い込んでしまうのは賢明ではないでしょう。 sarahahでのリクエスト者曰く、定量評価はフォーブスでやっているので、定性評価を知りたいという話がありました。 そこで誌では、読者からクエスタントで「印象が良いVC」と「その理由」という

    TheStartup版フォーブス:アーリーステージ独立系VC編【永久保存版?】|梅木 雄平
    kinchiki
    kinchiki 2018/01/07
    初めてお金払っても続き読みたいと思ったnoteの記事
  • イーサリアムを生んだ23歳の天才が語る、ブロックチェーンのこれからと「分散の力」

    kinchiki
    kinchiki 2018/01/07
    こんな人が同い年という事実