タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

はてなに関するkindouのブックマーク (7)

  • 自殺ストリップやめろ。 - Everything you've ever Dreamed

    北条かやさん(以下敬称略)という文章を書いて生活している人がインターネット上で自殺をほのめかす文章を4000円(8000円?)で売ってネット炎上しているという話は僕をひどく悲しくさせた。炎上かやという一人の人間の命が数千円とは、あまりにも価格設定がひどすぎやしないか。炎上かやさんは「キャバ嬢の社会学」を執筆された際、キャバクラに潜入し実態を観察しているはず。それなのになぜ自分への指名料をそのような法外に高く料金設定出来るのか。理解に苦しむ。よもや指名すらされないキャバ嬢たちの姿を忘れたわけではあるまい。そういうキャバクラを蔑ろにしているスタンスに悲しくなる。いいかい?僕は、四千円で、君を指名しない。完璧に。百パーセント。 苦言を呈しながらも炎上かやさんには感謝もしている。いつどこで命を落とすかわからない、好感度ナンバーワンタレントのベッキーですら一度のミスで失脚してしまう殺伐とした現代にお

    自殺ストリップやめろ。 - Everything you've ever Dreamed
    kindou
    kindou 2016/04/19
    炎上がどうこうよりもフミコフミオさんは家族が……だから、自殺ってのはセンシティブな話題なんですよねぇ。
  • 【終了】プロ・アマ漫画家による描きおろしグルメ漫画企画 - きんどう

    こんばんは、きんどるどうでしょうです。2016年は個人電子書籍元年にしようと、画策している企画第1弾。プロ・アマ漫画家が描きおろしたグルメ漫画の初売りキャンペーンがスタートしましたのでご紹介。 詳しい経緯ははてなブログにまとめてますが、電子書籍のセルフプロモーションできるマンガ家さんを大量に生み出してKindle電子書籍ストアにオリジナル作品をもっと増やせれば、なんかスゲェもんが見れるかもと取り組んでいます。 1月11日までは99円セール、以降はマンガ家さんが好きに値付けされます。わたしはメディア作りなどマーケティングだけのサポートで、内容までは踏み込んでるわけではないため絶対面白いから読んで!とは言えないのですが、みなさんが気で狙った作品たちなんで、期待してもらえれば嬉しいです。感想はTwitterのハッシュタグ #モチコン までお願いします! また、電子書籍メディア『電書屋蛍』さん

    【終了】プロ・アマ漫画家による描きおろしグルメ漫画企画 - きんどう
    kindou
    kindou 2016/01/08
    8日01時追加!砂虫隼の餅エッセイ漫画『もちもちのもち』
  • 個人的には15−30USERSくらいの記事も好きです - daily thinking running

    新年ということでこういう記事を書いてみました。なるほど、366日。1日増えましたが頑張っていこうと思います。こうやって指摘をもらえるのはブログやはてなブックマークコメントの良さの1つですね。 はてなブックマークについて365日ブログを書いてみることにしました - daily thinking running 今年、閏年で366日だけど大丈夫かな。。 2016/01/02 19:52 今年、閏年で366日だけど大丈夫かな。。 - risitamo のコメント / はてなブックマーク 個人的には15−30USERSくらいの記事も好きです はてなブックマークは「ーーUSERS」というように、ブックマークしたユーザーの数が分かるようになっています。どれくらいのUSERSになれば人気エントリーに入るのかなど、掲載される面を重視しているユーザーの方もいます。一方で個人的には、絶対数としての10とか10

    個人的には15−30USERSくらいの記事も好きです - daily thinking running
    kindou
    kindou 2016/01/03
    15〜30くらいの記事にブコメしたあと300とかになると嬉しい。
  • はてなブックマークについて365日ブログを書いてみることにしました - daily thinking running

    2016年1月1日、あけましておめでとうございます。 掲題の通り、365日ブログを書いてみる活動をしようと思います。飲み会などもあるので、該当日の朝05時00分−該当日翌日の朝04時59分までに「はてなブックマーク」について1記事を書くということを続けてみようと思っています。 初回ということで、少し背景を紹介させて下さい。はてなブックマークは2005年2月10日にβ版がリリースされ、正式サービスになったのは2005年8月19日です。去年の2月10日より10周年記念イヤーということで2016年2月9日まで以下のような取り組みを行っています。 b.hatena.ne.jp 私ははてなブックマークのディレクター兼プロデューサーを担当しています。ディレクターはサービスや機能の責任者であり、(既知の・未知の)ユーザーの期待を具現化することを業務としています。プロデューサーはビジネスや組織の責任者で

    はてなブックマークについて365日ブログを書いてみることにしました - daily thinking running
    kindou
    kindou 2016/01/02
    はてなプロデューサーさんのチャレンジ。1月2日の記事に期待。
  • 世の中の流れと敢えて違うルールを敷いてみる - daily thinking running

    gamebiz.jp はてなブックマークのあとで読む機能で読んだ面白い記事を紹介 正直なところ、これまでの弊社のゲームにも当然ガチャを搭載したタイトルはいくつかありました。ですが、それを後ろで見ていて感じたのは、ガチャがあるゲームとそうでないゲームの開発会議における議題内容が全然違うことに気づいたのです。ガチャが無いゲームは「どのようにお客様を楽しませるか」という内容になり、一方でガチャが有るゲームは「いかにガチャが回るか」という内容となるのです。 決してガチャを否定するわけではありませんが、今後そのマネタイズが通用しなくなったときに、果たしてクリエイターとして業界に残ることができるのかが心配になるのです。であれば、私としても“ゲームの面白さ”を作れる人間を育てたほうがいいですし、部下としても今後のキャリアパスに寄与していくことだと思います。 モンスターハンターのような大きなブランドだから

    世の中の流れと敢えて違うルールを敷いてみる - daily thinking running
    kindou
    kindou 2015/11/06
    石田さんが、自力メディアを作ろうと試行錯誤してる感がありますなぁ。楽しみ
  • ビジョンとユーザーにとっての具体的な利益をちゃんと紹介できているか - daily thinking running

    staffblog.news.yahoo.co.jp インタビューしていただいたので、その際に考えていたことなどを少し。 長いサービスだからこそ、今のサービスの状況は「ビジョンを実現する道の途中」だと改めて共有していきたいと考えています。今いるユーザー以外の新規ユーザーを集めることに執着するということよりも大事なことがあると思って企画しています。今いるユーザーにとって、もっと簡便にしていくことで、きっと新しいユーザーに声が届くように、そういう企画を実現していきたいです。 サービスを成長させようとするときに、新しいユーザー獲得を目指すのは、分かりやすいやり方だと思います。でも、サービスのコアが成長するには、既存ユーザーと育ててきた価値をどう伸ばしていくか、そこを見つめ直す必要があると思っています。 そう考えていくと、今の空間をどう居心地良くするかを考えていく「だけ」ではなくて、今はまだビジョ

    ビジョンとユーザーにとっての具体的な利益をちゃんと紹介できているか - daily thinking running
    kindou
    kindou 2015/11/05
    はてなのこれからのヴィジョンに期待しています!
  • 僕がはてなに入って改めて出版業界に向き合ったワケ。 - daily thinking running

    発表されました。 kaku-yomu.kadokawa.jp はてなに入社しても「少年ジャンプルーキー | 誰でもジャンプでデビューできる、マンガ投稿サービス」「村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト」「伊藤計劃記録 はてな版」と出版業界の仕事に相変わらず、携わり続けています。*1 前職では、電子書籍サービスの立ち上げから、有名漫画家さんのイラストコンテストやサイン会の生放送など色んな企画をしたり、紙のマンガのWeb進出の支援みたいなこともやっていました。とあるミステリー漫画で実際の探偵さんに謎解きをお願いするみたいなハチャメチャな企画もあれば、ナタリーさんと一緒に有名な漫画家さんのインタビューをしたりと、いろんな思い出があります。 一方で駆け足でいろんな企画をやったこともあって、少しだけ疲れたというか、大好きなマンガやを読むのが辛くなった時期がありました。趣味趣味ではなくて企

    僕がはてなに入って改めて出版業界に向き合ったワケ。 - daily thinking running
    kindou
    kindou 2015/10/08
    はてなが出版を変えてくのかしら。楽しみですなぁ
  • 1