タグ

2014年5月29日のブックマーク (4件)

  • ヤマダイーブック閉鎖時の対処を記憶に焼き付けるとともに「事前の救済策」でユーザーの信頼を勝ち取ろう

    ヤマダ電機|YAMADA DENKI Co.,LTD. 「ヤマダイーブック」の閉鎖と新サービス移行に伴い、既存ユーザーの救済が一切行われないお知らせが出ているのが発覚し炎上、その日のうちに方針転換し救済することになる騒ぎが起きました。 第一報はこちらのブログ。 ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい – げろみ日記 …ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃ、なんだよこれ。引き継ぎくらいあってもいいじゃん。 安心サービスとあるのに安心じゃねーーww 慌てて真偽の確認をしようと思ったら、お知らせを見られるのがログイン認証後の画面という。仕方がないので、新規会員登録しました。 「お客様にてご購入いただきましたポイントにつきましては、返金及びヤマダポイントへの交換は出来かねます」 「ご購入及びダウンロードされたコンテンツにつきましては、新規電子書籍サイトには引き継がれない」 電子書店の閉

    ヤマダイーブック閉鎖時の対処を記憶に焼き付けるとともに「事前の救済策」でユーザーの信頼を勝ち取ろう
    kindou
    kindou 2014/05/29
    ディスカヴァー・トゥエンティワンの神対応が業界のデフォになるといいですなあ
  • ダイヤモンド社の本は、なぜ売れるのか?

    和田:まずはお目にかけたい「自慢の品」を持ってきました。今年の3月23日付で日経済新聞に載ったジュンク堂さんのビジネス書売上トップ10という記事です。トップ10のうち7点が弊社のです。 佐々木:井上さん、なぜこんなことができたのですか。 井上:何だか自画自賛みたいで恐縮ですが、書店さんのいい場所をしっかり押さえることができているということですね。コンビニでもスーパーでも、お店がいちばん売りたい商品は、人通りが多くて目立ついちばんいい場所に置いてありますよね。 そしてそこに並べてある商品の銘柄は、お店が違ってもたいてい同じです。出版社の営業マンや営業ウーマンが書店さんに働きかけて、自社のをできるだけいい場所に置いてもらうようにすればいい。至極当たり前のことですが、それができているということでしょうね。いちばん売りたい商品を、いちばんいい場所に置いてもらうことは必須です。 佐々木:井上さ

    ダイヤモンド社の本は、なぜ売れるのか?
    kindou
    kindou 2014/05/29
    出版社からの企画書とか見てみたいなぁ。
  • ヤマダイーブックの新サービスへの移行のお知らせに伴う 掲載内容不備に関するお詫びと今後の対応について(PDF)

    2014 年 5 月 29 日 ヤマダイーブックの新サービスへの移行のお知らせに伴う 掲載内容不備に関するお詫びと今後の対応について 株式会社ヤマダ電機 平素は、ヤマダイーブックをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 現在の「ヤマダイーブック」のサービスに関しましては、2014 年 7 月 31 日に一旦終 了させていただき、8 月より新たな電子書籍サービスへの移行を予定しておりますが、 移行期間中におきまして、 新サービスへの継続にご承諾いただけないユーザー様に関し ましては、 お手持ちのイーブックポイント残高相当をヤマダポイント付与という形で対 応させていただきます。 また、 ダウンロードされたコンテンツに関しましては、 新サービスへ移行後も、 引き 続き閲覧ができるよう、調整を行っております。 新サービスへの移行に伴いましては、既存ユーザー様の不利益とならぬよう、十分 に配

    kindou
    kindou 2014/05/29
    素早い対応。なるほど、さすがヤマダ電機さんだ。信じていました!
  • ジブリ見習い日記 ときどきニコ動「新社名が長すぎる!」(川上量生):週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    というわけで株式会社ドワンゴは株式会社KADOKAWAと統合し、株式会社KADOKAWA・DWANGOとなることになったのですが、とにかく、この社名が気に入らないのです。だって長すぎるし、ロゴにするにもバランスが悪い。まあ、でも「角川」も「ドワンゴ」もそれなりにもったいないブランドですから、両方活かしたいという思いは双方にあったのです。両方の会社を残して共同持ち株会社を作ろうという話になったとき、ぼくは「角川ドワンゴ」とかいう無難な名前でいいかなと思っていたのです。  そんなある日、角川歴彦会長がもっと素晴らしい名前があるといっていると、KADOKAWAの佐藤辰男相談役がぼくに連絡をしてきたのです。ちなみにその名前とは「niconico KADOKAWA」だといいます。ぼくは一瞬絶句しましたが、気を取り直して、絶対に嫌です、といったのです。佐藤さんは、では、角川会長とぜひ戦ってください、と

    ジブリ見習い日記 ときどきニコ動「新社名が長すぎる!」(川上量生):週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論
    kindou
    kindou 2014/05/29
    nicinico KADOKAWA……。