ブックマーク / gendai.media (13)

  • この国は金持ちと貧乏人に分断された 第3部 どっちを選ぶか「相続税100%」か、それとも「生活保護撤廃」か (週刊現代) @gendai_biz

    この国は金持ちと貧乏人に分断された 第3部 どっちを選ぶか「相続税100%」か、それとも「生活保護撤廃」か 何が起きてもおかしくない 金持ちが貧乏人を罵り、貧乏人が金持ちを憎む超格差社会が到来すると、いったいどんなことが起こるのか—。 予想されるのは犯罪、暴動、金融不安や経済の縮小だ。多くの識者がその危険を指摘している。 「このまま格差を放置していれば階層が二極化していき、互いにまったく交流がなくなる分断社会がやってきます。富裕層は金融資産を使ってますます富を独占し、貧困層は年を追うごとに貧しくなっていく。互いを理解できなくなって貧困層にたまった憤が爆発したら、暴動になることも現実味を帯びてきます」(東京大学教授の白波瀬佐和子氏) 「格差が拡大していくと犯罪、特に財産犯と言われる富裕層を狙った犯罪が増えるというデータがあります。そうなると社会不安が高まり、まず超富裕層海外脱出を始めるで

    この国は金持ちと貧乏人に分断された 第3部 どっちを選ぶか「相続税100%」か、それとも「生活保護撤廃」か (週刊現代) @gendai_biz
  • 〈ドナドナ奪還計画〉で日本を復活させよう! 売られた子牛(あなたが諦めている夢や希望)を取り戻しませんか?(藤野 英人) @gendai_biz

    〈ドナドナ奪還計画〉で日を復活させよう! 売られた子牛(あなたが諦めている夢や希望)を取り戻しませんか? 子供の時に歌ったドナドナの歌、あまりに切なすぎて子供の時に胸がはりさけそうでした。みなさんもそう思いませんでしたか? 「あ~る~はれた~、ひ~るさがり~、こ~う~し~をのせ~てゆく~」 牧場から子牛が売られていく悲しみを歌った作品です。ユダヤ人のセクンダさんの作曲で、作詞もユダヤ人のゼイトリンさんです。作られたのが1938年ですから、ユダヤ人が強制収容所に格的に連れて行かれた年です。そのような背景もあり、この歌はユダヤ人に対する強制連行に対する抗議であるとも、連れ去られていく子牛が戦場に行かされる子供の比喩だとして反戦の歌だとも考えられています。 でも、そんな背景を聞かずとも、子供の時に私はこう思いました。 「悲しすぎる。なぜこんな悲しい歌を学校でみんなと歌わねばならないのだ」 し

    〈ドナドナ奪還計画〉で日本を復活させよう! 売られた子牛(あなたが諦めている夢や希望)を取り戻しませんか?(藤野 英人) @gendai_biz
    king-show-chan
    king-show-chan 2012/06/14
    ドナドナ〜♪いやいやいや!「最近でいえば、筋肉少女隊によるバージョンも。」違うって!
  • 人口8000万人、うち3000万人が老人の国になるニッポン客がいない! 商売が成り立たない!人口激減社会有名企業はこう考える() @gendai_biz

    人口8000万人、うち3000万人が老人の国になるニッポン 客がいない! 商売が成り立たない!人口激減社会有名企業はこう考える 大アンケートを実施! 鉄道、コンビニ、デパート、品、銀行、NHK、ホテル、新聞業、学校、病院、不動産業者ほか「存廃の危機」 人が減ることの恐ろしさを、まだ日人は分かっていない。わずかこの20年ほどで1割、1200万人もの人間が消える。何もしなければ、市場も当然1割縮むだろう。この縮小スパイラルがずっと続いていく。 GDPが200兆円分消える 「少子高齢化社会は内需が期待できない、また労働力も減っていく。結果的に内需もなくなるという悪循環になる。そのため直接的な影響はないにせよ、オールジャパンで考えた時に内需の落ちていく社会になれば、我々の需要も落ちるという結果になる」(JFEホールディングス) 「人口減少が加速すれば、家庭用のお客さま数が減少する可能性がある。

    人口8000万人、うち3000万人が老人の国になるニッポン客がいない! 商売が成り立たない!人口激減社会有名企業はこう考える() @gendai_biz
  • 編集長は15歳! ソーシャルメディア時代のティーン向けメディアとは?(松岡 由希子) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    編集長は15歳! ソーシャルメディア時代のティーン向けメディアとは?(松岡 由希子) @gendai_biz
    king-show-chan
    king-show-chan 2012/04/12
    アメリカの15歳ギャル。
  • 若者の「金儲け」離れは、「金儲け」の意義が実感できないから(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    若い世代は「金儲け」に興味を失っていて、社会貢献ばかりに走っている---なんて感覚をお持ちの方は少なくないと思います。 先日もオンライン上では「若い世代でネガティブな労働観が増えている! お金儲けは悪だと洗脳され、会社ギライが多い日人」なんて刺激的なタイトルの記事が話題を呼んでいました。 今回の記事では、「若者」である私(25歳)の目線から、若者の「金儲け」離れについて考えてみたいと思います。 「金儲けの意義」を感じられない二つの要因 「若者の金儲け離れ」のもっとも根的な原因は、若い世代が「金儲けの意義」を感じることができていないからではないでしょううか。 意義を感じられない大きな要因としては、1.生活に十分満足していること(記号的消費からの卒業) 2.納税の意義を実感できないこと の二つが挙げられると私は考えます。

    若者の「金儲け」離れは、「金儲け」の意義が実感できないから(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • 最近の「子育て支援」の取組みをまとめてみた(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    最近の子育て支援の取り組みは、面白いものがたくさん出ています。意外と知られていないものが多いので、記事にてまとめてご紹介いたします。子育て中の方はぜひチェックしてみてください。 病児保育の「フローレンス」 特に共働きの場合、子どもが突然熱を出したりすると、仕事は休めない、預ける場所もない、これは困った・・・なんてことがあります。フローレンスはそんな課題を解決する「病児」専門の保育を展開するNPOです。 同業他社に比べても安価・高品質なサービスを売りにしており、既に事業規模は4億円を超えています。子育て中のワーキングカップルの方は、ぜひチェックしてみてください(現在首都圏でサービス展開中。大阪にはノーベルという事業者がいます)。

    最近の「子育て支援」の取組みをまとめてみた(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    king-show-chan
    king-show-chan 2012/04/03
    小竹向原の「まちの保育園」はそんなに遠くないから遊びにいってみたいですね。
  • テクノロジーとコミュニティの力で、教育は低コスト化する(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    教育に掛かるコスト」は、日国民のほとんどが関心があるテーマと言っても良いでしょう。特に子育て中の方にとっては、大変重要なテーマなはずです。 私は、ソーシャルメディアをはじめとする「テクノロジー」、地域や興味関心のつながりよって発生する「コミュニティ」によって、教育に掛かるコストは低下していくと考えています。 願いに近いものはありますが、15~30年といったスパンで考えれば、ほとんど無視できるほどに、教育費は低コストになっていくとすら考えています。今回の記事では事例を挙げながら、教育コストの低下について考えていきたいと思います。 Skype英会話:外国語会話の学習は既に低コスト化 教育の低コスト化の象徴的な例は「Skype英会話」でしょう。物価の安いフィリピン在住の英語講師に、無料のビデオ通話システム「Skype」経由で英会話を学ぶことができるサービスです。事業者も数多く乱立しており、S

    テクノロジーとコミュニティの力で、教育は低コスト化する(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    king-show-chan
    king-show-chan 2012/03/21
    将来の教育について。興味あります。ネットで授業動画を配信や、学びコミュニティの事例。
  • 佐々木俊尚が5人の若者に迫る『21世紀の生き方』第5回「ぼくたちが考える『幸せ』、そして『喜び』」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    第4回はこちらをご覧ください。 「幸せ」って何だろう? 佐々木: さて、最後にみんなで幸せについて考えてみましょう。これまでの話で、こういう仕事の仕方をしていて、こういう生活をしていて、仲間をどのように考えるのかという話をしてきて、では幸せの定義っていったい何なんでしょうね。それは変わってきているのかどうか、これは大事なテーマなんじゃないかと思うので、米田さんからお願いします。 米田: その定義は完全に変わっていますね。与えられるものじゃないんじゃないですかね。自分で考えて、自分の一回きりの人生と自分の持っている唯一の身体、与えられた条件のなかでどういうふうな生き方をすれば幸福になれるかというのは、自分しかわからないことですよね。 先ほどが売れないという話もありますけれど、著者の人生の設定条件で著者自身は成功できても、その人にはなかなかなれないので、もちろんそれを参考にして勉強することは

    佐々木俊尚が5人の若者に迫る『21世紀の生き方』第5回「ぼくたちが考える『幸せ』、そして『喜び』」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • ついに第2幼稚舎を開校する慶応ブランドの愉しみ方早稲田なんか相手にしていません(週刊現代) @gendai_biz

    世に学校は数あれど、その名を聞いただけで特別なイメージを想起させるところはそう多くない。なかでも「慶応」は、卒業後もOBたちが集まり、ブランドイメージを高めていく点で希有な存在だ。 両方は受けられない? 慶応義塾が2013年4月に「第2幼稚舎(小学校)」と言うべき慶応義塾横浜初等部を開校させると発表したのは、2011年8月4日のこと。場所は横浜市青葉区で、入学定員は108人、卒業生は藤沢市の慶応湘南藤沢中・高等部に原則、全員進学するという。 このニュースを受けて、お受験業界はにわかに活気づいた。我が子も慶応に通わせたいと考えるOB、OGはもちろん、慶応ブランドに憧れる親たちの間でも、まだ開校が決まっただけだというのに「幼稚舎に受かりそうな子は第2幼稚舎には受からない」「試験日程を一緒にして、両方受けられないようにするそうだ」といった根拠のない噂が早くも飛び交っている。 日には早稲田や日

    ついに第2幼稚舎を開校する慶応ブランドの愉しみ方早稲田なんか相手にしていません(週刊現代) @gendai_biz
    king-show-chan
    king-show-chan 2012/03/02
    少女マンガの世界みたいなのかな?
  • 佐々木俊尚が5人の若者に迫る『21世紀の生き方』第3回「『日本は』『日本人は』なんて大きな主語の議論をやめて、個人をベースにものを考えよう」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木俊尚が5人の若者に迫る『21世紀の生き方』第3回「『日は』『日人は』なんて大きな主語の議論をやめて、個人をベースにものを考えよう」 第2回はこちらをご覧ください。 佐々木: いまは前よりも生活にかかるコストが劇的に下がっていますよね。日社会というのは何が良いかというと、生活文化の質が高いとよく言われている。海外ではコンビニとかドラッグストアに行くと、たとえばお菓子がまずいとか、タオルを買っても良いタオルは高くて、ドラッグストアで100円で売っているようなタオルは一回で使い捨てになってしまう。 日では、ユニクロとか無印良品にいろいろなものがあって、すごく安価に良い生活ができる。マンションでも今は賃貸で7万円とか8万円で借りれるところで、オートロックとかすごく立派な設備が整っていますよね。そういうふうに考えると、以前よりも生活にかかるコストは劇的に下がっていて、生活するための損益

    佐々木俊尚が5人の若者に迫る『21世紀の生き方』第3回「『日本は』『日本人は』なんて大きな主語の議論をやめて、個人をベースにものを考えよう」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • 新研究 あの著名なミュージシャン、作家、画家・・・なぜ天才にゲイが多いのか(週刊現代) @gendai_biz

    ユダヤ人ピアニスト、ホロヴィッツは言った。「この世には3種類のピアニストがいる。ユダヤとゲイと下手くそだ」と。音楽に限らず芸術分野で活躍するゲイは多い。いったいなぜなのか、探究した。 スポーツは不得意 『ドリアン・グレイの肖像』で知られる詩人ドリアン・グレイの肖像は1895年、自らが男色の罪で告訴されている法廷で、〝ある言葉〟の意味を検事に問われ、こう説明した。 〈それは年嵩の者が年若き者に寄せる偉大なる愛の別称なのであります。プラトンの哲学の基礎であり、ミケランジェロやシェイクスピアのソネットにも見いだされるものであります。深く精神的な愛にして、純粋かつ完全である。シェイクスピアにせよミケランジェロにせよ、偉大な芸術作品の決め手となったのはこの愛であり、作品のすみずみにまで息づいております〉(『ゲイ文化の主役たち』(青土社)より) このワイルドが糾弾の場でさえ褒め称え、「芸術作品の決め手

    新研究 あの著名なミュージシャン、作家、画家・・・なぜ天才にゲイが多いのか(週刊現代) @gendai_biz
  • 佐々木俊尚が5人の若者に聞く『21世紀の生き方』第2回「ぼくたちはこうして会社を辞め、いまの生活をはじめました」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    第1回はこちらをご覧ください。 佐々木: お話を聞いていると、皆さんサラリーマン経験があるわけですが、サラリーマンがいきなりいまのような働き方に変われるかどうかというのが大きな問題です。 今日のプロデュースをしている高木慎平さんは、博報堂に勤めていたわけですから年収1000万円くらいもらっていたんじゃないかと思います。それをなげうって破れたジーンズをはいてこんなところにいる(笑)。安藤さんも集英社にいらっしゃって、出版不況といえども日を代表する大手出版社で高給をとっていたのが、いきなりそれを辞めて何をしているんだかわからない不思議な人たちの一人になっているわけです。 今度は、その状況の変化についてどうやって自分のなかで方向性を転換したかをうかがってみよう、と思います。たとえば、皆さんは大学を卒業してから会社員を経験していますが、就職した段階でどういう将来ビジョンを描いていたのか、一生会社

    佐々木俊尚が5人の若者に聞く『21世紀の生き方』第2回「ぼくたちはこうして会社を辞め、いまの生活をはじめました」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • 佐々木俊尚が5人の若者に聞く『21世紀の生き方』第1回「ノマド、シェア、そして家もいらないーー私たちはこんな生活をしています」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木: 今日の集まりは、日のネットメディア史上あまり例のない非常に特異な座談会ではないかと思います。今ネットメディアで、ビジネスやワークスタイルを語ったり、これからの仕事や産業がどう変わるかを語っているメディアは、メジャーどころではいくつもあるんですね。日では、講談社の現代ビジネスの他に日経ビジネス、ダイアモンド、JBプレスなどがありますが、そういうところで語られてきたビジネスの世界の話というのは、相変わらずレガシーな世界の話が中心でした。 しかし、ここに今日お集まりいただいた5人の方たちは、知っている人は知っているんだけれど、多分現代ビジネスなどビジネスメディアの主な読者層の人たちにはほとんど知られていないんじゃないかと思います。そこが重要な部分で、今までのビジネスの世界ではまったくあり得なかったような新しいワークスタイルで働く人がたくさん現れてきていて、そういう人たちが一つの大き

    佐々木俊尚が5人の若者に聞く『21世紀の生き方』第1回「ノマド、シェア、そして家もいらないーー私たちはこんな生活をしています」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    king-show-chan
    king-show-chan 2012/01/19
    読んだ。後編がこれから出るらしい。
  • 1