タグ

2020年8月6日のブックマーク (5件)

  • 人間自身が知財になる時代が来る - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ずっと考えているテーマがある。 ぼくは結論として人間の時代は終わり、AIが世の中を支配する時代が来ると信じているのだが、問題は、それがいつごろに起こるか、どのような過程を経て、そうなるのか、AIの時代が来るとして、そこで人間の影響はどこまで残せるか、といったところである。 人間がAIにのっとられる前段階として、決定的に重要なイベントはなにかというと、それはわりとはっきりしている。人間同士のコミュニケーションがデジタル化されることだ。 人間同士がリアルに出会って対面するという行為がなくなった時代は、モニターに映っている人の映像や、スピーカーから聞こえてくる音声が、物である必要はなくなる。AIで合成できるからだ。まして、メールやチャットなどの文字によるコミュニケーションはなおさらだ。 したがって人間からAIへの歴史の主導権の移行は、 ① 人間同士のコミュニケーションがデジタル化 ② 人間の

    人間自身が知財になる時代が来る - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kingworld
    kingworld 2020/08/06
  • 「かわいい」はタブーになったのか。他人の評価を気にせず、自分の「かわいい」楽しむには

    自分の名前をググると自分でもほんとうなのかわからない自分に関する情報がなんでも出てきてしまう人生に疲れて、名をやめて「えに」を名乗りだしたのが一年前。「ミスiD」というオーディションに応募したときです。 さらっと説明すると、「えに」というのはanyから来ていて、anybodyとかanythingとか、とにかくなんでもないなにか、どこかのだれか、という意味です。肩書や来歴が自分の実態より重くなりすぎて、それに負けてしまって、“普通”の女の子・ただの少女Aになりたくて、わたしはえにになりました。いかつい鎧がわたしを補強する程度に留まるくらい、ちゃんとわたし自身の骨がわたし自身をしっかり抱え支えられるようになって、自身をもって堂々と名を名乗れるようになるまでの、一時的な家出のようなつもりで、今はえにとしてあがいています。

    「かわいい」はタブーになったのか。他人の評価を気にせず、自分の「かわいい」楽しむには
  • 人類はいかにして島に渡ったか | 東京大学

    テスト航海で与那国島から西表島を目指す2艘の草束舟。国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」より。撮影:海部陽介(2016年7月11日) © 2020 海部陽介 東京大学大学院理学系研究科の井原泰雄講師、国立民族学博物館の池谷和信教授、野林厚志教授、国立科学博物館の海部陽介研究グループ長(現、東京大学総合研究博物館)は、更新世の人類による島しょ進出について分析し、偶然の漂流により10人程度のグループが島に渡ったとすれば、その子孫が集団として持続した可能性があることを示しました。 後期更新世の人類は海を渡り、日の琉球列島のような島々に進出しました。意図的な移住だったとすれば、当時の人類の優れた航海技術がうかがえますが、移住が偶然の漂流の結果だった可能性も排除できません。偶然の漂流とすれば、その子孫が人口を維持するために何人の漂着者が必要だったのか、長年答えのない議論が続いてき

    人類はいかにして島に渡ったか | 東京大学
    kingworld
    kingworld 2020/08/06
  • 『マガジン』新連載好調で実売増加、若年層の新規読者30%増 『シャンフロ』が異例の人気

    【写真】その他の写真を見る 同作は、小説投稿サイト「小説家になろう」で人気のライトノベルが原作。「VRゲーム部門」で日間・週間・月間・四半期・年間の全ての部門で1位に輝いたことのある作品で、世に言う「クソゲー」を愛好する変わった趣味のゲーマー・陽務楽郎が、プレイヤー数3000万人を誇る神ゲー『シャングリラ・フロンティア』に挑戦するという物語。 先月に連載がスタートすると、第1話が掲載された第33号は同誌の読者アンケート速報で1位を獲得。マガジンの担当者によると「新連載の第1話が1位になることは珍しい」と異例のことだという。さらに、同作の連載をきっかけに同誌の実売が連載前と比べ約1.5%伸び、10、20代といった若年層の新規読者が30%増えるなど読者層にも変化が起きたことが判明した。 きょう5日発売の同誌36・37合併号で連載4回目を迎えたが、連載3回の時点で漫画アプリ「マガポケ」の閲覧者数

    『マガジン』新連載好調で実売増加、若年層の新規読者30%増 『シャンフロ』が異例の人気
    kingworld
    kingworld 2020/08/06
    たしかにおもしろい
  • Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った

    先日、夜家に帰ってきたら玄関前に見覚えのない料理などが入った袋が置いてあった。 一瞬部屋番号を間違えたかと焦ったが、恐らくUber eatsか何かの配達間違いだろうとすぐに思った。 一応周りをきょろきょろしてみたが当然そんなに都合よく隣人が出てくる訳もなく、仕方なくその袋の中を見てみると、店名が書かれた紙(電話番号などの記載はなし)があったので、ググって電話した。「配達間違いで見覚えのない料理が届いている」と。 お店側も驚いて確認して折り返します、とのことだった。 料理は玄関の前に置いたままでいいのか?と聞いたらそのままで良いとのことだったので、部屋の中に入り、夕飯をべた。 インターホンの履歴を見ると昼過ぎ頃届けに来ていたようだった。 この気温だから料理はもう痛んでいるだろう。 この間に(可能性は低いと思うが)料理を誰かに盗られたら俺の責任なのだろうか?それとも俺が盗ったと疑われるのだろ

    Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った
    kingworld
    kingworld 2020/08/06