2012年9月24日のブックマーク (2件)

  • PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト

    PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト:3分LifeHacking ノートやグラフ用紙をPDF形式で無料ダウンロードできるサイトをいくつか紹介しよう。カスタマイズできたり、たくさんのテンプレートを用意したりしているので、あらゆる用途に対応すること間違いなしだ。 罫線の入ったノートやグラフ用紙が、ほんの少部数だけ必要になることがある。わざわざ市販品を買うほどの部数は必要としないが、白紙で代用するにはちょっと無理がある、といったケースだ。 こんな場合には、ネットで無料ダウンロードできるサイトを利用しよう。さまざまなテンプレートをPDF形式で配布しているので、ダウンロードして印刷すれば、それだけで立派なノートやグラフ用紙の出来上がりというわけだ。 今回はカスタマイズ性に特化した「Free Online Graph Paper」と、膨大な数を誇る「Printabl

    PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト
    kinoshitakashi01
    kinoshitakashi01 2012/09/24
    PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト
  • メール効率化講座全7回のまとめ

    これまで7回に渡って続けてきたこの連載も、このまとめで終了となります。 連載を読んでいただいた方々、当にありがとうございました。 各記事の振り返り メール効率化講座(1)気が進まなくても返信メールをまず作成しよう ・返信すべきメールはまず返信用の下書きメールを作成する ・下書きメールを作っておけば、後から返信にとりかかりやすくなる メール効率化講座(2)タイトルで要件を伝える ・メールタイトルの先頭に(要件)を入れる ・(質問)(連絡)(相談)などを入れることで伝わりやすくなる メール効率化講座(3)要件・結論をまず書く ・メールの内容が伝わりやすくなる ・相手がメールを読み解くストレスが減る ・要件/結論を先に書くことは「相手への思いやり」 メール効率化講座(4)メールチェックの時間を決めておく ・作業/意識の切り替えが減るので疲れにくくなる ・即返信しないことで、返信すべきメールが

    メール効率化講座全7回のまとめ
    kinoshitakashi01
    kinoshitakashi01 2012/09/24
    メール効率化講座全7回のまとめ