タグ

ブックマーク / mainichi.jp (25)

  • 自民、収支報告書訂正の議員一覧を追加提出 安倍・二階両派 | 毎日新聞

    自民党は5日、派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡り、政治資金収支報告書を訂正した安倍派、二階派議員のリストを衆院予算委員会理事会に提出した。 自民は2日の衆院予算委理事会で、両派議員の政治団体と訂正額の一覧を示していたが、議員名がひも付いていなかったため、議員名を加え、改めて提示した。 政治資金規正法違反で起訴された池田佳隆…

    自民、収支報告書訂正の議員一覧を追加提出 安倍・二階両派 | 毎日新聞
  • 経産省トイレ利用制限訴訟 性同一性障害の原告逆転勝訴 最高裁 | 毎日新聞

    女性トイレの利用を制限された性同一性障害の経済産業省職員が国に処遇改善を求めた訴訟の上告審判決が言い渡される最高裁第3小法廷。奥中央は今崎幸彦裁判長=東京都千代田区で2023年7月11日午後2時59分、渡部直樹撮影 戸籍上は男性で、女性として生きる50代の性同一性障害の経済産業省職員が、女性トイレの利用を不当に制限されたとして国に処遇改善を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は11日、経産省の利用制限を認めない判決を言い渡した。2審・東京高裁判決(2021年5月)は制限の合理性を認めて原告側敗訴としていたが、原告側の逆転勝訴が確定した。経産省は制限の見直しを迫られる。 最高裁が性的少数者の職場環境の在り方に判断を示すのは初めてで、裁判官全員一致の意見。今崎裁判長は補足意見で「判決は不特定多数の人が利用する公共施設のトイレ利用の在り方に触れるものではない」と付言したが、判

    経産省トイレ利用制限訴訟 性同一性障害の原告逆転勝訴 最高裁 | 毎日新聞
  • 先生が“夜のバイト”先で逮捕 「想定外」に教育委員会も困惑 | 毎日新聞

    もしも先生が“夜のアルバイト”をしていたら……。名古屋の繁華街で客引きをしたとして中学校教員が逮捕された。非常勤講師として教壇に立つ一方、ホストクラブでも働いていた。市の正規職員ではないため勤務時間外の副業を認められていたが、市教育委員会は「ホストは想定外だった」と困惑している。 愛知県警によると、20代の男性教員は2月11日夜、名古屋市中区栄4の路上で、私服の女性警察官に「ホストどうですか」などと声をかけたとされる。不当な客引きを禁じる県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕され、風営法違反容疑で送検された。 2022年8月ごろから週2、3回、現場近くのホストクラブで働いていたという。「日中は先生、夜はホストや客引きをしていた。ホストに憧れがあったようだ」(捜査関係者)

    先生が“夜のバイト”先で逮捕 「想定外」に教育委員会も困惑 | 毎日新聞
  • 「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ | 毎日新聞

    山形大は8日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とその周辺部で、同大の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループが、新たに168点の地上絵を発見したと発表した。ドローン(無人航空機)などを活用した調査で、人間のほか、ラクダ科動物、鳥、シャチ、ネコ科動物、ヘビなどの動物とみられる地上絵を確認した。 研究グループは、現地の考古学者らと共同で、2019年6月から20年2月にかけて、航空レーザー測量やドローンを使った調査を実施。その後のデータ分析で、168点の地上絵を発見した。地上絵は紀元前100年~紀元300年ごろに描かれたとみられる。

    「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ | 毎日新聞
    kinshachi758
    kinshachi758 2022/12/08
    そんなに見つかるのか
  • 家族で意識不明の男性を救助 命救った夏休みの「自由研究」 | 毎日新聞

    感謝状が贈られた(左から)林正隆さん、長女陽月さん、美弘さん=東京都江戸川区の小岩消防署で2022年7月2日午後3時33分、岩崎歩撮影 意識不明となった男性を救助したとして、小岩消防署は2日、東京都江戸川区に住む小学校副校長、林正隆さん(50)と美弘さん(37)、長女陽月(ひづき)さん(9)=同区立東小岩小4年=に感謝状を贈った。男性の命を救った家族3人の連係プレー。役に立ったのは、陽月さんが夏休みの自由研究で作製したあるものだった。 6月4日午後6時ごろ、林さん宅を訪れていたリフォーム業者の男性(49)が会話中に倒れ、意識を失った。

    家族で意識不明の男性を救助 命救った夏休みの「自由研究」 | 毎日新聞
    kinshachi758
    kinshachi758 2022/07/02
    AEDマップか。どこにあるか知らないもんなぁ
  • 維新・杉本議員、政治資金でほら貝購入「出陣式で吹けず飾りに」 | 毎日新聞

    維新の会の杉和巳衆院議員(61)の資金管理団体「中部政治経済会議」(愛知県一宮市)が2020年、政治資金でほら貝を購入していたことが8日、判明した。杉議員の事務所は購入理由について「選挙の出陣式で使おうとしたが、うまく吹けず(事務所の)飾りになってしまった」と説明している。 収支報告書によると、ほら貝は、京都府内…

    維新・杉本議員、政治資金でほら貝購入「出陣式で吹けず飾りに」 | 毎日新聞
    kinshachi758
    kinshachi758 2021/12/08
    真面目に考えて使ってほしい
  • 緊急事態宣言 10都府県全てで12日の解除判断見送り | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    緊急事態宣言 10都府県全てで12日の解除判断見送り | 毎日新聞
  • 名古屋・河村市長が公開質問状 愛知県知事の「哀れな人」発言「看過できない」 | 毎日新聞

    愛知県の大村秀章知事が、自身の解職請求(リコール)運動に取り組む名古屋市の河村たかし市長を「哀れな人」などと発言したことを受け、河村市長は16日、発言の意図について回答を求める公開質問状を大村知事側に提出したことを明らかにした。「品位を欠き、看過できない」とし、年内の書面回答を求めている。 2019年に開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」を巡り、企画展で昭和天皇の写真を燃やす場面がある作品などが展示され…

    名古屋・河村市長が公開質問状 愛知県知事の「哀れな人」発言「看過できない」 | 毎日新聞
  • マティス前米国防長官「トランプ大統領は我々を分断」 黒人男性暴行死巡り批判 | 毎日新聞

    米中西部ミネソタ州で起きた黒人男性への暴行死事件を巡り、マティス前国防長官は3日、米誌アトランティックを通じ声明を発表し、「トランプ大統領は我々を分断している。我々はトランプ氏抜きで一つにまとまることができる」と批判した。トランプ政権発足時に長官に就いたマティス氏は、退任後も米軍や政界で信頼が厚いことから、デモを巡るトランプ氏の言動への非難が強まるのは必至だ。 マティス氏は、デモについて「法の下の平等を求めている。健全で統一された要求だ」と指摘。「参加者は、我々の価値観に従って行動する良心の人たちだ」とした。

    マティス前米国防長官「トランプ大統領は我々を分断」 黒人男性暴行死巡り批判 | 毎日新聞
  • 社説:「森友」の再調査拒否 コロナは言い訳にならぬ | 毎日新聞

    「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんに関わり、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの手記が公表されたのを機に、森友問題の再調査を求める声が国民の間に広がり始めている。 ところが改ざんに至る詳細な経緯が初めて手記で明らかになったにもかかわらず、安倍晋三首相らは「新事実はない」と取り合わない。自民党は追従するばかりだ。 この姿勢は全く理解できない。 森友問題の原点は、国民の財産である国有地が異例の安値で売却された疑惑だ。来、与野党を超えて解明するのが行政を監視する国会の責務だ。しかし実際には、なぜ値引きされたのかなど核心部分は不明なまま放置されている。 先週の国会で、野党は森友問題や「桜を見る会」の疑惑などについて首相の進退を追及した。 これに対し首相は「今まさに新型コロナウイルス対策を全力でやっている。ここで(政権を)放り投げることは毛頭考えていない」と力説した。全力を挙げるのは当然だ

    社説:「森友」の再調査拒否 コロナは言い訳にならぬ | 毎日新聞
  • 学校内でコロナ感染 同一自治体の他校も休校検討を 文科相要請へ | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、萩生田光一文部科学相は25日の閣議後記者会見で、学校内で感染者が出た場合、学校がある自治体の判断で、感染者がいない他校についても積極的な臨時休校を検討するよう要請する方針を示した。25日中にも都道府県教育委員会などに伝達する。 学校の臨時休校は自治体などの設置者が決定するが、判断が難しいケースがあると考えられることから、文科省が参考の基準を示すことにした。萩生田氏は「…

    学校内でコロナ感染 同一自治体の他校も休校検討を 文科相要請へ | 毎日新聞
  • セクシーの意味は「魅力的」と政府答弁書 直近5年で閣僚発言なし 小泉氏発言 | 毎日新聞

    環境相就任が内定し、首相官邸に入る小泉進次郎氏=首相官邸で2019年9月11日午後1時24分、長谷川直亮撮影 政府は15日の閣議で、小泉進次郎環境相が気候行動サミットの際に述べた「セクシー」の意味について、「(考え方が)魅力的な」だとする答弁書を決定した。また、直近5年間に閣僚が記者会見などの場で、「セクシー」という単語を使って政府の政策を評価した事例はないとした。 政府答弁書によると、「セクシー」の単語…

    セクシーの意味は「魅力的」と政府答弁書 直近5年で閣僚発言なし 小泉氏発言 | 毎日新聞
  • 公文書クライシス:首相らの指示、記録残さず 厚労省、統計不正問題で | 毎日新聞

    毎月勤労統計の不正調査問題について、厚生労働省が安倍晋三首相と菅義偉官房長官に報告した際、その面談記録を作成していなかったことが毎日新聞の情報公開請求で判明した。 国の公文書ガイドラインは、重要な面談をした場合、やりとりの概要が分かる「打ち合わせ記録」を作るよう定めているが、首相官邸での面談について官邸は「省庁側の責任で作るべきだ」として一切作成していない。厚労省の未作成によって、国民生活に影響を与えた不祥事に政権トップがどう対応したのか、事後的に検証できない状態になっている。 毎月勤労統計の問題は、総務省統計委員会の委員長の指摘で2018年12月に発覚。厚労省などによると、官邸への報告は▽厚労事務次官ら→菅氏(12月28日)▽厚労審議官→首相秘書官(同日)▽根匠厚労相ら→安倍首相(今年1月15日)の順に行われた。

    公文書クライシス:首相らの指示、記録残さず 厚労省、統計不正問題で | 毎日新聞
  • 特別支援学校の生徒急増 施設不足が深刻化 埼玉 | 毎日新聞

    埼玉県内で特別支援学校に通う生徒が急増し、受け入れ施設の不足が深刻化している。県は学級の増設を進めるとともに、2021年度に県内で初めて普通科高校敷地内に特別支援学校を設置し、障害児と健常児がともに学ぶ「インクルーシブ教育」の旗艦校としたい考えだ。参院選で重い障害を持つ候補者が当選し、共生社会への関心が高まる中、識者は「施設の確保と教員の質向上も必要だ」と指摘する。【山越峰一郎】 県教育委員会によると、特別支援学校に通う児童・生徒の7割を占める知的障害の児童・生徒数がここ10年間で増加を続けている。08年度には3597人だったが、18年度には5896人と1・6倍になった。

    特別支援学校の生徒急増 施設不足が深刻化 埼玉 | 毎日新聞
  • 「2球で3アウト」無死走者なしで珍事 高校野球で 関係者は「初耳」 | 毎日新聞

    25日の第101回全国高校野球選手権大会の北北海道大会十勝地区1回戦で、無死走者なしから投球2球で3アウトとなる珍事があった。 帯広緑陽―帯広工戦の三回表で、帯広工の菅谷投手(3年)の初球は捕手の打撃妨害となり、先頭打者が出塁。次打者の1球目は一直に打ち取られ、離塁した走者は戻れず併殺。3人目の打…

    「2球で3アウト」無死走者なしで珍事 高校野球で 関係者は「初耳」 | 毎日新聞
    kinshachi758
    kinshachi758 2019/06/26
    投げてるなと思ったけどカウントされないのか
  • TSUTAYA、出版社から書籍を購入し販売する「買い切り」方式導入へ 出版流通の変化加速 | 毎日新聞

    大手書店のTSUTAYA(東京都渋谷区)が、出版社から書籍を購入し販売する「買い切り」方式を始めることを明らかにした。書籍の返品率を下げるのが目的で、出版社と合意次第、始めたい考えだ。ネット通販大手の「アマゾンジャパン」(目黒区)が2月、「買い切り」方式を年内に試験的に開始すると発表しており、これまでの出版流通を変える動きが加速している。 TSUTAYAによると、書籍を買い切る際、例えば書籍の20%だけを返品対象にするといった「返品枠」を設ける。ただ、それ以外の書籍は返品せず、値下げ販売もしないという。アマゾンも「返品枠」の設定を検討しており、この方式が同業他社にも広がる可能性がある。

    TSUTAYA、出版社から書籍を購入し販売する「買い切り」方式導入へ 出版流通の変化加速 | 毎日新聞
  • 定員割れ神戸・楠高 重度脳性まひ男性が2年連続不合格 | 毎日新聞

    説明なく、両親「悔しい」 公立高校入試の合格発表が19日あった。昨年、夜間定時制の神戸市立楠高校(兵庫区)を受験者数が定員を割り込みながら不合格となった重度脳性まひの男性(16)が今年も同校を再受験したが、2年連続で定員内不合格となった。 男性は全面介助と医療的ケアが必要。昨年入試前に、高校でも看護師配置を求めた男性側に対し、神戸市教委は「合格した段階で検討する」としたが、定員割れした1次、再募集された2次試験とも、点数を取りながら不合格となった。 男性は1年間、楠高に設置されている識字教室などで受験勉強に励み「この学校の雰囲気が好き」と今年も同校を志望。定員80人に対し、39人が受験した12日の入試で、昨年と同様に代読・代筆者や試験時間延長などの配慮を受け、他の受験生と同じ問題に挑んだ。

    定員割れ神戸・楠高 重度脳性まひ男性が2年連続不合格 | 毎日新聞
    kinshachi758
    kinshachi758 2019/03/20
    介助とかケアが面倒臭いんだろうな
  • 自衛隊募集、9割が協力 「6割は協力拒否」の自民大会首相発言を修正 | 毎日新聞

    岩屋毅防衛相は12日の記者会見で、安倍晋三首相が10日の自民党大会で自衛隊員募集に関して「都道府県の6割以上が協力を拒否している」と発言したことについて、実際は約9割の自治体から情報提供を受けていると事実上認めた。野党側は「自衛隊を憲法に明記する必要性を強調するため印象操作した」と批判している。 発言は、首相が党大会の演説で憲法改正に言及した際にエピソードとして紹介。そのうえで「憲法に自衛隊を明記し、違憲論争に終止符を打とう」と呼びかけた。

    自衛隊募集、9割が協力 「6割は協力拒否」の自民大会首相発言を修正 | 毎日新聞
  • 強姦冤罪事件、国賠請求を棄却 大阪地裁 - 毎日新聞

  • 広島高裁:伊方原発3号機、再稼働可能に 四電異議認める - 毎日新聞

    運転差し止めを命じた12月の仮処分決定取り消し 四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町、停止中)の運転差し止めを命じた昨年12月の広島高裁仮処分決定(野々上友之裁判長=当時)を巡る異議審で、同高裁(三木昌之裁判長)は25日、四電が申し立てた異議を認め、仮処分決定を取り消した。決定が差し止めの理由とした阿蘇カルデラ(阿蘇山、熊県)の破局的噴火について社会通念上、想定する必要がなく、立地は不適でないと判断した。異議審の決定を受け、四電は10月27日に3号機を再稼働させる方針。 高裁段階で初めて示された原発差し止め判断が約9カ月で覆り、3号機は法的に運転可能な状態となった。住民側は他の訴訟への影響などを考慮し、最高裁への特別抗告はしない方針。

    広島高裁:伊方原発3号機、再稼働可能に 四電異議認める - 毎日新聞