2015年11月19日のブックマーク (5件)

  • Go言語とHTTP2

    http2 in Go 1.6; dotGo 2015 - Google スライド 2015年の5月にRFCが出たばかりのHTTP2が2016年の2月にリリース予定のGo1.6で早くも利用可能になることになっている.HTTP2の勉強も兼ねてGo言語におけるHTTP2実装を追ってみる. 以下ではまず実際にHTTP2サーバを動かしChromeで接続してみる.次に現状コードがどのように管理されているかを追う.最後に実際にコードを動かしながらHTTP2の各種機能を追う.なお参照するコードはすべて以下のバージョンを利用している(まだWIPなのでコードなどは今後変わる可能性があるので注意). HTTP2とは? HTTP/2に関してはスライドやブログ記事,Podcastなど非常に豊富な情報がインターネット上に存在する.そもそもHTTP2とは何か?なぜ必要なのか?などを理解したい場合は参考に挙げた記事など

    kinunori
    kinunori 2015/11/19
  • Node.jsのセキュリティ・チェックリスト | POSTD

    (訳注:2016/1/5、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) セキュリティ – 誰もが見て見ぬふりをする問題 。セキュリティが重要だということは、誰もが認識していると思いますが、真剣にとらえている人は少数だと思います。我々、RisingStackは、皆さんに正しいセキュリティチェックを行っていただきたいと考え、チェックリストを用意しました。皆さんのアプリケーションが何千人というユーザやお客様に使用される前にセキュリティチェックを行ってください。 ここに挙げたリストのほとんどは概略的なもので、Node.jsに限らず、全ての言語やフレームワークに適用することができます。ただし、いくつのツールは、Node.js固有のものとなりますので、ご了承ください。 Node.jsセキュリティ に関するブログ記事も投稿してありますので、こちらも是非読んでみてください。 構成管理 HT

    Node.jsのセキュリティ・チェックリスト | POSTD
    kinunori
    kinunori 2015/11/19
  • 7 Tips for Faster HTTP/2 Performance

    For more about HTTP/2, view the recording of our popular webinar, What’s New in HTTP/2? The venerable HyperText Transfer Protocol, or HTTP, standard has now been updated. The HTTP/2 standard was approved in May 2015 and is now being implemented in browsers and web servers (including NGINX Plus and NGINX Open Source). HTTP/2 is currently supported by nearly two‑thirds of all web browsers in use, an

    7 Tips for Faster HTTP/2 Performance
    kinunori
    kinunori 2015/11/19
    7 Tips for Faster HTTP/2 Performance - NGINX
  • みんなのウェディングの継続的デリバリー — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

    みんなのウェディングの高井です。今回は、みんなのウェディングで構築している継続的デリバリーの仕組みについての話です。 継続的デリバリーとは? インターネットサービスを提供していくうえで、とても重要なプラクティスのひとつに「継続的デリバリー」があります。継続的デリバリーとは、ソフトウェアをいつでもリリース可能な状態にしたままで構築していくというソフトウェア開発の規律です。 継続的デリバリーを採用することで、ソフトウェアのリリースサイクルを短かくすることができるようになります。リリースサイクルを短かくすることは、サービスの仮説検証プロセスを短かくすることにつながります。 サービス開発の質は、どこにあるのか分からないユーザーのニーズをとらえることにあります。ですから、仮説検証の機会を最大化できる継続的デリバリーはサービス開発にとって、欠かせないプラクティスとなるわけです。 完了条件を定義する

    みんなのウェディングの継続的デリバリー — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
    kinunori
    kinunori 2015/11/19
    みんなのウェディングの継続的デリバリー — みんなのウェディングエンジニアブログ
  • [速報]無償のコードエディタ「Visual Studio Code」が、Go言語/Pascal/Reactなどに対応。ベータ版にも到達。Microsoft Connect(); 2015

    [速報]無償のコードエディタ「Visual Studio Code」が、Go言語/Pascal/Reactなどに対応。ベータ版にも到達。Microsoft Connect(); 2015 マイクロソフトは11月18日(日時間18日深夜)に開催したオンラインイベント「Microsoft Connect (); 2015」において、無償のコードエディタ「Visual Studio Code」のベータ版到達と、エクステンションによるGo言語やPascal言語、TypeScriptReactなどを発表しました。 エクステンションでGo言語やPascalに対応 マイクロソフト EVP、Cloud&Enterprise Groupスコット・ガスリー氏。 4月に発表したVisual Studio Codeは、コードを書くことに最適化したエディタだ。IntelliSenseやデバッガ、Gitによるソー

    [速報]無償のコードエディタ「Visual Studio Code」が、Go言語/Pascal/Reactなどに対応。ベータ版にも到達。Microsoft Connect(); 2015
    kinunori
    kinunori 2015/11/19
    おおー! / [速報]無償のコードエディタ「Visual Studio Code」が、Go言語/Pascal/Reactなどに対応。ベータ版にも到達 - Publickey