ブックマーク / www.bokukoko.info (8)

  • Ruby on Rails の魅力と思想 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 私は Web フレームワークは Ruby on Rails を利用している。かれこれバージョン2.2 の頃から使い続けているので 7年以上になる。そこまでして私が Ruby on Rails を使い続ける魅力について個人的な想いを記していく。 Rails の作者 DHH と彼の環境 Rails の作者として有名な DHH(David Heinemeier Hansson) という名前は、 Ruby on Rails を触ったことがあるなら必ずや聞いたことがあるだろう。しかし、彼のいる会社 Basecamp がどんな想いでどんなことをしているかを知っている人は案外少ない。 Basecamp はプロジェクト管理の SaaS である。今や世界中に顧客を抱える超有名サービスであり、Basecamp は Ruby on Rails の最新版をプロダクトに反映され続けて

    Ruby on Rails の魅力と思想 - ボクココ
    kinushu
    kinushu 2018/03/29
  • アプリの個人開発の終焉と新たな可能性 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回は私が今まで開発して来た個人開発と、そこで学んだ次の可能性について記していく。 個人で開発したアプリでっていく 今でもちょくちょく個人開発をしている方をよく見かける。安定した仕事に勤めていた頃、私もその個人開発者のうちの一人だった。週末や空き時間があれば、ひたすらスマホアプリを開発し、私が作ったアプリの合計は十数個にのぼる。最初はゴミみたいなアプリを量産してたわけだけど、経験を積むにつれていいアプリを作る感覚を持てるようになって、1つだけ当たったアプリ(個人開発で15万DL 超えのアプリ)を作ることができた。この"当たるアプリを作る感覚"ってのは、アプリのアイディアそのものであったり、開発だけでないデザインやストアに掲載する文言やSEO、シェアされる仕組み、その他運用テクニックなど多様なものだ。 個人開発を可能にした背景に、スマートフォンアプリの流行が

    アプリの個人開発の終焉と新たな可能性 - ボクココ
    kinushu
    kinushu 2018/03/26
  • Heroku で本番運用を続けていくために必要なこと - ボクココ

    ども、@kimihom です。この記事は Heroku Advent Calendar 2017 の 20日目です。明日以降が豪華メンツで今から楽しみですね。 さて、今回は Heroku番運用を続けていくって方のための情報をシェアしたいと思う。自社サービスで Heroku を使い続けている事例ってのがあまり出て来ないので、積極的に開示していきたいと思う。 ※ 記事は、今年書いた Heroku に関する記事のまとめ的な立ち位置として読んでいただけたら幸いだ。 Heroku番運用の実績 私は Heroku で 2年間以上、番環境でサービスを動かし続けて来た。その間、Heroku 起因でトラブルに遭ったことは1日くらいで、他は安定的に動き続けてくれた。その1日も、いつもよりレスポンスが遅くなっていた程度で、なんとかなったので助かった。 さて、私がなぜ Heroku にこだわり続け

    Heroku で本番運用を続けていくために必要なこと - ボクココ
    kinushu
    kinushu 2017/12/20
  • 1人エンジニアでサービスを成長させるために実施したい4つのこと - ボクココ

    ども、@kimihom です。 1人エンジニアでサービスを成長させるために実施したいことについてまとめてみる。 ローンチ前と後の違い サービスローンチ前の開発ほど楽しいものはない。誰かに何かを言われるわけでもなく、ただこれを作る!と決めたものを夢中になって作っていける。間に割ってくる人もいない。いかに早く、そして良い物を作り上げることがローンチ前の使命だ。 ローンチした後からは別物となる。少数の見込み顧客がつきながら、その様子を見ながら開発していかなければならない。当然開発だけって状態ではなくなってきて、サーバーの運用やバグの修正、顧客サポートなどあらゆるタスクが入ってくる。 この時点でうまく人を雇ったりするのも1つの手かもしれないが、私はローンチ後も2年以上、ずっとエンジニア1人でやってきた。同じような人が今後出てきた時のために、私からの言葉として以下の文章をまとめる。 インフラを無駄に

    1人エンジニアでサービスを成長させるために実施したい4つのこと - ボクココ
    kinushu
    kinushu 2017/07/14
    “CRM”
  • Bootstrap テンプレートは使うべきではないと思う - ボクココ

    最近のはてぶITカテゴリーにしょっちゅう出てくるデザイナー向けBootstrap テンプレート。ペラ1のサイトのコードとDEMOが付随しているので文言を変えるだけで簡単にクールなwebサイトを作ることができる。例えばこんなまとめサイト。 商用も無料!Bootstrapをベースに最近のトレンドを取り入れた新作テンプレートのまとめ | コリス 読んだ人はきっと、「今後作るときはこういうのですぐ作れればいっか!」みたいな感じではてぶ登録するんだろうけど、実際にやってみた身としては逆に効率が悪くなった。なのでこういうのは使うべきではないと思っている。 その唯一の理由。 ちょっと変えるのが大変 最も大きな理由はこれ。自分でCSSを組み立ててないのでどんなCSS設計になっているかを理解するのに時間がかかり、逆に時間が取られるというオチ。 数ページ分くらいなら自分で一から組み立てていったほうが早かったと

    Bootstrap テンプレートは使うべきではないと思う - ボクココ
    kinushu
    kinushu 2017/05/06
  • Rails の フロントエンド周りの未来予測 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 Rails の Sprockets や Uglifier などが最新の JavaScript に追従していないという理由で、Rails 標準のやり方から外れて最新のフロントエンドツールを追い求める系の報告が多い。一部では完全に Rails の Asset Pipeline から外れて、Gulp などに移行する話もよく聞く。確かに現行の Railsフロントエンド環境で開発すると、let や クラス構文をまともに使えない(エラーになる)ため、最新の構文に対応した JavaScript フレームワークはほとんど使えないのは大きな問題として残り続けている。 最新版である Rails 5.1 から、ようやく jQuery からの脱却とフロントエンド周りの最新化、つまり Yarn や Webpack の導入が検討され始めている。これに期待されている方も多いのではない

    Rails の フロントエンド周りの未来予測 - ボクココ
  • Startup Rails で知っておいた方がいいかもしれない 5 つのこと Tech編 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回はこのイベントで発表させていただいた。 第3回スタートアップRails勉強会 - connpass そのスライドは以下。 以下はいつも通りの補足的なことを書こうと思う。 1, form_for を使おう form_for。これこそが Rails においてのキーワードであり、Rails のレールに乗る一番の方法だと考えている。その理由はスライド上に書いてあるんだけど、より具体的なところを解説しようと思う。 Routing。これを突き詰めると、 new と edit でかく form_for を同一のものにできる。Rails Guide に載ってるんだけど、ここはほとんどの人は見逃していると思う。 ## 新しい記事の作成 # 長いバージョン form_for(@article, url: articles_path) # 短いバージョン(レコード識別を利用)

    Startup Rails で知っておいた方がいいかもしれない 5 つのこと Tech編 - ボクココ
    kinushu
    kinushu 2016/12/12
  • 自作ブログなら Publify が便利 - ボクココ

    今回は会社のブログを導入するために、以下の条件で色々探してみた。 広告が無い お金がかからない カスタマイズできる Ruby on Rails でできてる 4つ目さえなければ WordPress なんだろうけど、PHPって時点で自分の中で拒絶反応が起きてしまい、どうしても手を出すことができなかった。そして見つけたのが Publify 。 これは Rails製のブログエンジンで、PosgreSQL, MySQL どちらでも動くようになっている。以下使ってるのを挙げる。メジャーなgemばかりだ。 Rails 3.2.18 Carrierwave, fog jquery kaminari minimagick Qiita の投稿で参考になる記事があるので、こちらを読みつつ導入するといいです。 とりあえず git clone して bundle install したら普通に入って、 rails s

    自作ブログなら Publify が便利 - ボクココ
    kinushu
    kinushu 2015/06/17
  • 1