2022年12月25日のブックマーク (4件)

  • 簡単!ホームベーカリーで食パン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) - 美味しくてHappyな毎日

    今年はシュトーレンをお家で作ってみました! なんと、ホームベーカリーで出来たパンに、そのまんま粉糖をまぶすという斬新なタイプ! シュトーレンとは呼べない、シュトーレンもどきですが・・・ こんなレシピ大好き💕 これ、めんどくさがり屋の私には最高でした!笑 これなら成形とかしなくていいから、気楽に作れるので、ホームベーカリーがある人はおすすめです。 簡単!ホームベーカリーでパン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) パン型シュトーレンレシピ 生 地 具 材 まぶし用 作り方 べた感想 さいごに・・・ 簡単!ホームベーカリーでパン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) アイデアは富澤商店さんからいただきました。 見てすぐにパン型まんまのシュトーレンにひとめぼれ💗 パン生地は我が家のホームベーカリーに載ってるパネトーネのレシピを参考に・・・ そして、その出来上がり

    簡単!ホームベーカリーで食パン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) - 美味しくてHappyな毎日
    kirakunist
    kirakunist 2022/12/25
    メリークリスマス! 焼き立てのシュトーレン、美味しそうです。2日目も生地がしっかりしていいですね。「Love&Happiness」、明るくて楽しい曲ですね(^^♪
  • 昔は嬉しかったお年玉!今は厄介なお年玉! - japan-eat’s blog

    物心ついたときから身近にある「お年玉」ですが、その背景にあるものは知らないままに、臨時収入の恩恵にあやかっていた人も多いのではないでしょうか? お年玉の由来や起源とは 歳神さまは、年末年始に五穀豊穣を祈りまつった神様 なぜを配っていたのが、お金になっていったのでしょうか。 お年玉のマナーや常識も改めて確認 年上や目上の人には贈らない 相場は? お年玉のお返しは? できればピン札が良いが、必ずしもピン札でなくてもOK 「ポチ袋」にも豆知識が!名前の由来 お年玉の主な由来は3つ。 お年玉の由来や起源とは お年玉とはもともと、子供にお金プレゼントすることではありませんでした。お年玉の由来として一番有力な説とされているのは、お正月が近づくとき、各家庭で祀られた歳徳神(としとくじん)通称「歳神(としがみ)」さまが関係している、というものです。 歳神さまは、年末年始に五穀豊穣を祈りまつった神様 年

    昔は嬉しかったお年玉!今は厄介なお年玉! - japan-eat’s blog
  • コストコのロティサリーチキン完食への道 - まーきちのお気楽生活

    クリスマスも近い平日にコストコに行ってきました。 コストコ名物ロティサリーチキン この日はまだべたことのない、コストコ名物のロティサリーチキンを買おうと決めていました。フランス語でロティはローストの意味らしいです。サリーって何だろう。 コストコけっこう疲れる〜 カートがでかいので他のお客さんとのすれ違いにけっこう気を使う。は平気みたいですが。 今日はこれだけ購入。他のお客さんに比べればぜんぜん少ない。 チキンは798円。重量は1.6kgあるそう。最近値上げされたようで、ちょっと前までは698円だったと思います。 180円ホットドッグ 帰る前にコストコ内で昼にしました。 ホットドッグ180円が2個と安上がり。 1日目夜 夕にチキンをべてみました。なかなか解体がたいへん。なんかニワトリの解剖をしているみたい。ここが手羽元で胸肉、モモ肉、ササミと確認しながら切り分け。軟骨らしきものもあ

    コストコのロティサリーチキン完食への道 - まーきちのお気楽生活
    kirakunist
    kirakunist 2022/12/25
    ロティサリーチキン、1つで色々と楽しめるんですね😄 今朝の地元紙によると、黒潮大蛇行で駿河湾の桜えびの漁獲が減る一方、相模湾で微量ながら水揚げされているとのことでした。
  • 話題の女子ウケ手土産【Flower Picnic Cafe 】グルテンフリーなお花のぼうろ @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ

    新年のご挨拶にこんな手土産を持参されたら、女性陣100%喜びます。 コスモス お花のぼうろ @横浜高島屋(12/25までの催事販売) これ"ぼうろ"なんです。お花のスイーツで話題の函館のフラワーピクニックカフェ。ケーキも有名ですが、私はぼうろをチョイス。だってグルテンフリーなの。 1缶50g(花びら5g×8枚) たくさんべるものじゃないから、いいんです。このくらいでちょうどいい。 だってこんなに繊細で凝ったぼうろ。高めのお値段にも思わず頷いてしまいます。北海道の老舗製餡メーカーの餡子を使用してじっくりオーブンで焼き上げたぼうろは、予想に反してカリっとしてます。やさしい甘さで美味しさもバッチリ。 【原材料】白あん(北海道産)、函館牛乳(北海道産)、卵(北海道産)、砂糖、アーモンドプードル、用色素 気になる原材料の用色素ですが、余りある可愛さが勝ったため、私はスルーしました。完全無添加主

    話題の女子ウケ手土産【Flower Picnic Cafe 】グルテンフリーなお花のぼうろ @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ
    kirakunist
    kirakunist 2022/12/25
    綺麗なお菓子ですね~^^ ぼうろって、ずっと卵ボーロのことかと思っていたら、お菓子の総称なんですね😅