タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

CMYKに関するkiri2mauのブックマーク (1)

  • CMYK・RGBのカラーモードについて|印刷ならスプリント WEB入稿・全国当日発送対応の印刷会社

    一般に利用されている色を表す方法には、「RGB」と「CMYK」という2種類の方法があります。 「RGB」とは、モニタ表示などに利用されている発色方式です。赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の光の三原色を利用しており、数値を増すごとに白に近づいていきます(反対に、数値を減らすごとに黒に近づいていきます)。これを「加法混色」と呼びます。RGBモードは、テレビやパソコンのモニタ、ホームページ用の画像、デジカメのデータなどに利用されています。 「CMYK」 とは、主に印刷などに使われる発色方法です。シアン(Cyan)、マゼンダ(Magenta)、イエロー(Yellow)の色材の三原色を利用した混色方 法で、印刷ではこれに黒(K) を加えた4色が利用されています。色が混ざるほどに暗くなり、黒に近づいていきます。これを「減法混色」といいます。CMYKモードは、カラー印刷などに使われています

  • 1