タグ

2018年10月8日のブックマーク (9件)

  • 校門圧死事件から30年――理不尽すぎる「ブラック校則」の闇が深くなっている | 文春オンライン

    遅刻取り締まりで生徒が死亡 1980年代以降、校則は管理教育を象徴するものとして、その過剰で細かい規定事項が厳しい批判の対象とされてきた。とりわけ、神戸市内の高校で起きた女子生徒の校門圧死事件は、子どもを徹底して管理することの是非を、世に問うこととなった。 1990年7月のこと、登校時の遅刻取り締まりのために、校門付近で教師3名が指導をおこなっていた。「○秒前!」とハンドマイクでカウントダウンしながら、午前8時30分のチャイムとともに、1人の教師が鉄製の門扉をスライドさせて閉めようとした。そこに、女子生徒1人が駆け込んでいった。教師は気づかずに門扉を押していったため、女子生徒は頭部を挟まれ、死亡する結果となった。 「教師として当然の義務のように思い込まされてきた」 この事案において、門扉を直接に閉めた男性教諭は、刑事裁判において禁錮1年(執行猶予3年)の判決を受けた。事件から3年後の199

    校門圧死事件から30年――理不尽すぎる「ブラック校則」の闇が深くなっている | 文春オンライン
    kiri3
    kiri3 2018/10/08
  • 小惑星の資源採掘へ日本が第1歩 – Bloomberg

    00:00BNV JP October 2018 (Subs) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が 歴史に足跡を残ました 無人のローバーを 初めて小惑星に着陸させたのです 2014年に打ち上げられ 地球から2億8000キロメートルの 小惑星リュウグウの地下から サンプルを持ち帰るのが目的です 小惑星が地球に水をもたらした可能性を 探るのも狙いです 先日 ホッピングローバー2機が 映像を送ってきました これが将来の小惑星資源採掘事業への 第一歩だとも言われます エアロスペース・アメリカの トム・ライゼン氏にお話を伺います 別のインタビューで JAXA理事長の 山川宏氏とお話ししました 先史時代の地球に 小惑星が有機物や水の分子を もたらした可能性を探る調査に 同氏は期待を寄せています 同時に 現在周回している はやぶさ2の技術を 小惑星での資源採掘に 応用できる可能性も理解しています 小惑星

    小惑星の資源採掘へ日本が第1歩 – Bloomberg
    kiri3
    kiri3 2018/10/08
  • 『お気持ちヤクザ』とは「自身の不快感を社会悪として対象を排除する存在」のことを意味する新語である - Togetter

    ニー仏 @neetbuddhist お気持ちヤクザの方々のすごいところは、「私が不快になったこと」が、直ちに「それは社会悪だ」という認識に繋がってしまうところですよね。そうして彼らは「押しつけるな」と言いながら、自分を不快にする対象を排除にかかる。そこで自分が「押しつけ」をしている可能性については考えないわけです。 2017-10-18 08:33:01

    『お気持ちヤクザ』とは「自身の不快感を社会悪として対象を排除する存在」のことを意味する新語である - Togetter
    kiri3
    kiri3 2018/10/08
  • 精神的成熟と恐れについて | 為末大・侍オフィシャルサイト

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    精神的成熟と恐れについて | 為末大・侍オフィシャルサイト
  • https://twitter.com/Focus_Sash/status/1048523626822004737/photo/1

    kiri3
    kiri3 2018/10/08
  • プログラマが知るべき97のこと

    プログラマが知るべき97のこと大人気の書籍『プログラマが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのプログラマにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧分別のある行動関数型プログラミングを学ぶことの重要性ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)コーディング規約を自動化する美はシンプルさに宿るリファクタリングの際に注意すべきこと共有は慎重にボーイスカウト・ルール他人よりまず自分を疑うツールの選択は慎重にドメインの言葉を使ったコードコードは設計であるコードレイアウトの重要性コードレビューコードの論理的検証コメントについてのコメントコードに書けないことのみをコメントにする学び続ける姿勢誰にとっての「利便性」かすばやくデプロイ、こまめにデプロイ技術的例外とビジネス例外を明確に区別する1万時間の訓練ドメイン特化言語変更を恐れない見られて恥ず

    プログラマが知るべき97のこと
  • Paper.li

    kiri3
    kiri3 2018/10/08
    The кири🐾 Daily 紙が更新されました!
  • Re: どうしてオタクは好かれないのか

    Re: どうしてオタクは好かれないのか Paul Graham / 青木靖 訳 「どうしてオタクは好かれないのか」に関しては意見をメールで寄せてくれる人がたくさんいて、それよりもさらに多くの人が方々のWebサイトで書いているようだ。彼らの指摘している問題のいくつかについて、ここで答えることにしよう。 私の学校はそんなんじゃなかった。 私立の学校や数少ない優れた公立校に行っていた友人たちは、自分の学校は全然違っていたと言っている。 私がこのエッセイで書いたのはアメリカの平均的な公立中学・高校の状況だ。私はこのことに関しては良く理解しているという自信がある。私自身そこへ通っていたからだ。 怖いことが何かというと、私の行っていた学校はおそらく平均よりは良かったということだ。両親がその郊外の土地に住むことを決めたのは、そこの学校がいいという話を聞いたためだった。(イギリスから移住してきたばかりの人

    kiri3
    kiri3 2018/10/08
  • https://twitter.com/arakencloud/status/1049054587330514944/video/1

    kiri3
    kiri3 2018/10/08