タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (30)

  • 大学がパソコン教室状態という話

    良い悪いは別として、ここ数年急激にパソコンスキルを持ってないまま入学してきた大学の新1年生が増えてきたため、大学がパソコン教室状態になっている的な話は聞きました。私自身講師をやっていて、そこそこ上の学年なのに、ダブルクリックに難儀する学生に遭遇することも。 — 鷹野凌@HON.jp(@ryou_takano) September 8, 2019 これはあくまでもn=1での話でサンプリングとしては不適切ではあるのだけど、似たような話は高い頻度で見聞きしているし、実際に大学生の実情としてはありえる情景なのだろうな、と。 一方で経済状態がどうとかいう元ツイートの話は、相関関係では確かにその通りではあるのだけど、それは以前からの問題で、ここ数年云々というのとは別の次元の話。そもそも世帯収入が低ければ、パソコンだけじゃなくて自動車とか電子機器とかの購入性向なども違ってくる。 パソコンの世帯普及率は

    大学がパソコン教室状態という話
    kiri3
    kiri3 2019/09/15
  • 直間比率の是正って何の意味があるのだろうってことと消費税のお話

    ほんとそれ、いくら考えても直間比率是正をしなければならない理由が理解できない。 おそらく、マトモな理由は無いのだ。 https://t.co/QM1d8l7XRX — 牙 龍一:反緊縮派 (@kiba_r) 2018年10月30日 消費税を導入する、その税率を引き上げる理由っての一つに、直間比率の是正ってのがある。日は他国と比べて直接税の比率が高いから、追随すべく間接税比率を上げなきゃねとか、その理由として「財産持ちからも極力公平に税を徴収できるように」ってのが挙げられる。財産をたくさん持っている人もそれなりに消費はしているから、せめてその分に税金をかければいいだろう、という話。 けどさ、間接税の代表でもある消費税って、その「財産持ちからも極力公平に税を徴収できるように」の観点でも逆行している、逆累進性な性質を持っているのだけど、モノスゴイ末転倒じゃね? 的な。 詳しくは以前【消費税の

    直間比率の是正って何の意味があるのだろうってことと消費税のお話
    kiri3
    kiri3 2018/10/31
  • 正直者はバカを見るのが世の常なのかな

    時節ネタで無いと受けないのでしょうけど、時節ネタはスピード感が命なので苦手。結局時間はかかるし受けが悪くて評価されないという、効率が悪いというか貧乏くじ引かされてるのかなあ、とアクセス解析を見ながらため息。 — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年10月26日 蓄積と検索がウェブ情報の最大のメリットであるにも拘わらず、それに注力するとコスパが悪いし評価も得られないという矛盾な状態。はふぅ。 — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年10月26日 適当な肩書を自称して、時節ネタに対していい加減なことを裏付けも無く、炎上ネタを多分に含ませながらドヤ顔で語り、評価を受けた方が生き方としては賢いのかなあ、とも思ったりするのです。 — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年10月26日 昨今の社会学者による炎上商法で多数の評価が得られている状況と、自分自身のアクセス解析結果を見て、ため

    正直者はバカを見るのが世の常なのかな
    kiri3
    kiri3 2018/10/27
  • 欧州委員会いわく「300万人の難民で経済は成長して財政状態の改善につながるヨ」との話、だけど......

    欧州委員会いわく「300万人の難民で経済は成長して財政状態の改善につながるヨ」との話、だけど...... 欧州委員会は5日、欧州連合(EU)加盟28カ国に関する経済見通しを公表し、2017年までに300万人の難民が域外からEU加盟国にやってくると見込んだ。難民が社会の中で労働力として融合するならば、EUの経済成長を押し上げ、長期的には加盟国の財政状態の改善につながるかもしれないとしている。 受け入れた難民が、受け入れ国の国民と同じレベルの技能や職能を持っているとすると、EUの域内総生産(GDP)を16年に0.21%、17年は0.26%押し上げるという。 難民が低い水準の技能や職能しか持たない場合は、16年で0.14%、17年で0.18%の押し上げにとどまる。 シリアをはじめとした中東地域の混沌化で生じた多数の移民・難民が一斉にヨーロッパ、特に旧西側諸国に押し寄せている件。あまり指摘されてい

    欧州委員会いわく「300万人の難民で経済は成長して財政状態の改善につながるヨ」との話、だけど......
    kiri3
    kiri3 2018/10/10
  • 「5分でできるから無料でやって」というおこがましさ

    朝4時に来た「ASAP! 5分で終わるから無料でやって」メールには返信しなくていいですか。 — Miyako (@mahimahi_d) 2018年9月21日 アロンソやライコネンに「鈴鹿を1分20秒で走って。2分かからないからタダで」と言うのと同じ。私は報酬半日分ほどのミニマムチャージを設定していて、それでよろしければ承りますとお伝えしている。あまりにも莫迦にした感じのオファーは、波風を立てることなくそれで門前払いできている......。 — 葛葉(レオポン㌠のフレンズ) (@Cuznoha) 2018年9月22日 ネタ話、小噺的なものに見えるかもしれないけど、実のところ創作系、フリーな稼業をしている人の話の限りでは、こういうアプローチは無いわけじゃない。特に該当するワークを軽んじている人、内情をよく知らずに成果しか見ていない、底の浅い人がやってしまう。ちなみに「ASAP」とは「As S

    「5分でできるから無料でやって」というおこがましさ
    kiri3
    kiri3 2018/09/23
  • 雑誌だけじゃなくてテレビでも「紹介ビジネス」ってのがあったのか

    地域を支えるクリニックとして紹介したいので取材させてください、とテレビ局から申し込みがありました。協力費として80万円と書かれていたので、貰えるのかと思ったら、支払う額でした。 丁重にお断りいたしました。 — ケリー (@jpdrkk) 2018年7月25日 普通の取材による報道の体裁をしておきながら、実は取材対象側のアピールのためのコンテンツだったという、いわゆるステルスマーケティングというか宣伝記事というかネイティブ広告というか。自然に一般の記事に溶け込ませて普通の記事とは変わりないように見せるためのものなのでネイティブ広告だという主張ではあるけど、それって結局呼び方変えただけだよね、という話は以前、例の日風キュレーションの仕組みとパクリまわりが流行った時に言及した記憶がある。 で、その類の仕組みって実は以前からあって、何だかちょっと知名度のある人をインタビュワーとして用いて取材対象

    雑誌だけじゃなくてテレビでも「紹介ビジネス」ってのがあったのか
    kiri3
    kiri3 2018/07/28
  • 炎上商法と表現の自由と放火魔が勝ち逃げできる社会の危うさと - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ

    ここまでお目出たい記事は珍しい。野党ですら引用できないレベル。経済学の基礎的知識が欠如していて、国内総生産GDPの算出方法が2016年12月に変更された後の調査も全然足りない。飛びついて受け売りするならメッタ斬り覚悟してね アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか https://t.co/RqcBZXGXN6 — ひがくぼきみお (@higakubo) 2018年7月5日 GDP積算方法変更は国際基準に合わせただけで、日は世界に遅れて変更。変更決定は民主党政権。世界標準の2008SNAの「その他」で勘違いしてるけど、サービス部門の定義変更、項目細分化、算出方法変化などが入ってるんだよね。だから改ざん、嵩上げ、不正じゃなく、記事を書いた明石順平さんの不勉強 — ひがくぼきみお (@higakubo) 2018年7月5日 憶測だけど、この記事を書いた明石順平さんは大学の必修科目の経済学

    炎上商法と表現の自由と放火魔が勝ち逃げできる社会の危うさと - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
    kiri3
    kiri3 2018/07/06
  • 怒るべき時にはちゃんと怒らないと相手には伝わらない

    僕の経験上、たまには怒らないと「この人、怒らないなんて優しいなぁ。これからももっと良くしよう」じゃなく「これで怒らないんなら何度やってもこの人怒らないな」と判断されてしまうことの方が圧倒的に多い気がするんですけど、みなさんはどうですか? — 洋介犬@はずネジ五巻発売中 (@yohsuken) 2018年4月16日 相手がエスパーでこちらの思惑をすべて読み取ってくれるのならともかくとして、普通の人は思いの全てを知ることはできない。しっかりと言葉に、態度に示さないと、分からないことも多い。そして相手がこちらの都合の良いような解釈を、思った通りの判断を示すとは限らない。 指摘されている通り、ここは怒るべき、反論すべき、自分の意見を通すべきところだけど、黙っていよう、それが優しさというものだという認識で相手の成すがままにしていると、こちらの期待通りの考えに相手がいたってくれるどころか、余計にエスカ

    怒るべき時にはちゃんと怒らないと相手には伝わらない
    kiri3
    kiri3 2018/04/21
  • 引っ越しの退去時に原状復帰の費用請求をされたり敷金を全部持ってかれようとしたら

    転居シーズンですが、長く住んだ賃貸の退去時に、大家や不動産屋に「壁紙張り変え、畳表張り替え、床張り替え」なんかで数十万の費用を請求される場合がありますが、故意に壊した汚した以外の、経年劣化の範囲内であれば、ほとんどの場合で支払い義務はありません。合い言葉は「国交省ガイドライン」 — 某古物屋あのじ (@anojifurumonoya) 2018年3月26日 https://t.co/KsnHu9Zb9S 長い間住んだりしたら、壁紙だの障子襖畳は使ってなくても劣化していきます。それを張り替えるのは、家賃を利用して大家がやる義務。住んで家賃払ってた住民が上乗せして払う必要はありません。義務の無いものを支払わせようとすると、悪質な物は詐欺罪に該当する場合も。 — 某古物屋あのじ (@anojifurumonoya) 2018年3月26日 当方の近所でもいくつか引っ越しの作業をする姿が見受けられて

    引っ越しの退去時に原状復帰の費用請求をされたり敷金を全部持ってかれようとしたら
    kiri3
    kiri3 2018/03/29
  • ほしいのは素の報道記事、感情表現や記者の願望は要らない

    報道記事から感情表現や記者の願望、憶測をすべて削除して素の報道化を行う、報道警察ってのも面白いかも、ですね。 — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年2月19日 各報道界隈の記事やタイトル、そしてそれらの記事が転送されるポータルサイトのタイトルでは特に、報道記事において書き手や発信元の願望や憶測が事実報道に織り交ぜられて表現されており、事実がゆがめられた形で、脚色されて、余計な情報が混ぜられて、伝えられてしまっている。 「羅生門」の書籍を購入したら作品の内容は概説しか書かれておらず、残りのページには出版社の作品への想いとか内容の分析とか、さらには関係者の読書感想文的なものがもりもり盛り込まれていたりするようなもの。あるいは文はちゃんと書かれているのだけど勝手に出版社や編集によって表現に足し引きがされていたり、さらには章単位で削除されたり創作が入っているようなもの。 欲しいのは事実報

    ほしいのは素の報道記事、感情表現や記者の願望は要らない
    kiri3
    kiri3 2018/02/20
  • 賃上げをする企業が増えているよという話

    賃上げ企業56.5%=18年度過去最高―帝国データ調査(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/jNOnUfMXnZ @YahooNewsTopics 一次ソースの提示と解説済み。コメントを見るとお騒ぎ組の実情も良く分かります。 — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年2月16日 帝国データバンクが16日発表した2018年度の賃金動向に関する企業の意識調査によると、正社員の賃金改善を見込むと回答した企業は56.5%(前年度調査は51.2%)に上った。業績改善や人手不足を背景に、06年1月の調査開始以来最高となった。 景況感の回復と人材不足の解消のために賃上げ傾向が高まり、過去最高になったよという話。これ自身は良い話ではあるのだけど、コメントを見るに「自分は賃上げされていない」「1円でも上げたら賃上げだから騙されるな」「良い企業だけを対象にした調査だろう」という

    賃上げをする企業が増えているよという話
    kiri3
    kiri3 2018/02/17
  • 「日経が「1カ月で24万部減」の衝撃」の衝撃

    インターネット媒体の普及による新聞紙離れが止まらない中、日ABC協会が2017年末に発表した11月の新聞販売部数の「異変」に業界の視線が集まった。「1人勝ち」と言われてきた日経済新聞の部数が前月に比べ一気に23万8千部も減っていたからだ。日経新聞社が11月1日に実施した23年ぶりの新聞購読料値上げが原因とみられるが、1カ月で全体の1割近い大幅部数減は極めて異例のこと。 一般人が容易に取得できるデータとしては半年単位の動きでしかないのだけど、日ABC協会側では一か月単位で新聞の販売部数を展開している。で、その値が業界内部で公開されて、大いに注目されたとのこと。まあ、一か月で23.8万部減ってのは確かにただ事ではない。確かに値上げが解約の一因だったという話には信ぴょう性がある。 ただ、この部分だけを切り取って云々ってのも少々腰が引ける。日経は電子版の成功がよく知られているところではある。

    「日経が「1カ月で24万部減」の衝撃」の衝撃
    kiri3
    kiri3 2018/01/20
  • ファミリーマートから公式の「じゃぱりまん」登場

    ファミリーマートからついに公式「じゃぱりまん」登場 いらっしゃぁい!よぉこそぉ↑ファミマへ~! - ねとらぼ https://t.co/Re5C1r0v2a @itm_nlabさんから — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2017年12月21日 人気作品「けものフレンズ」のファン待望の"あのべ物"がついに商品化 「じゃぱりまん」を中華まんで再現!~2種類を合計150万の数量限定で発売~(ファミマ) https://t.co/6younecXnb pic.twitter.com/Rvs84l5bIy — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2017年12月21日 ファミリーマートは、2018年1月16日から「けものフレンズ」に登場した「じゃぱりまん」を再現した中華まん「じゃぱりまん チョコ(ラム酒風味)」と「じゃぱりまん チーズカレー」(各税込130円)を販売すると発表しました。全国のファミ

    ファミリーマートから公式の「じゃぱりまん」登場
    kiri3
    kiri3 2018/01/15
  • 間違った内容でも結論が確定すると崩すのは大変

    「自分にとっての結論」が確定してる人って、その結論の正しさや正確さと無関係に人の話聞かないよね。 で、これは「一番最初に知ったものが世界の真実を解く鍵だ」と思い込んでしまった人ほどこの傾向が強くて、「既に結論が出ていて自分は揺るがない」と思ってるから、新たな情報に耳を貸さない。 — 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年1月3日 その意味で、「自分にとっての真実」に飛びついてしまった門外漢の考えを変えさせるっていうのは、めっちゃ難易度高いと思うよ。 罵倒や批判も通じないんだよ。当人は「結論は既に出ていてこれ以上考える必要はない」と思い込んでるから。 — 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年1月3日 これは例えば間違った書き順で覚えてしまった漢字とか読み方とかを、後にそれは違うからと指摘されてもなかなか上書きするのは難しい

    間違った内容でも結論が確定すると崩すのは大変
    kiri3
    kiri3 2018/01/06
    偉い人がこれだととてもめんどくさいことになる
  • ほしいのは速くて間違った情報ではなく、正しい情報

    ほしいのは速くて間違った情報ではなく、正しい情報なのですけどね。この類のが続くと、一次情報だけを流せばいいよ、後は必要な人が精査して絡めるから、ということになってしまうのです。 — 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2017年11月10日 速くて間違ってるかも知れないなんてそもそものネット情報の属性なんで、メディアまでやって来るならそりゃネットでいいわってなるのも当然ですな(´・ω・`) — 有賀冬@今年の冬は一般参加 (@TouArigaMoemie) 2017年11月10日 直接の該当ネタはともかくとして、こういう話を想起せざるを得なくなった事案があり。笑って許せるネタとか、社会生活や日常の判断に差し障りのないような対象ならともかく、経済や政治、社会規範に関連するような情報で、速いけど間違った情報を出されて世の中が混乱したり、意思判断を惑わされたり、さらには誤判断をさせられるのはたまった

    ほしいのは速くて間違った情報ではなく、正しい情報
    kiri3
    kiri3 2017/11/11
  • お笑いと無知性と無敵モードと

    人志やウーマン村の知識や教養には一切頼らず、でも角度をつけたことを言おうとする、この反知性的な姿勢はどこから来てるんだろう?といつも思う。「学んだら負け」的な何かがあるようにも見える...。 — QJ (@QJ) 2017年10月24日 「無学者が学のあるエスタブを無知の知や絶妙な切り返しでやりこめる」ってフォーマットを作ったのが紳助や鶴瓶でその継承者が松ちゃんなこと、それ褒めて育てあげたのが上岡さんであることからして、残念ながら今の大阪の維新的なものって上岡さんが作ってしまったとも言えるんよね。 https://t.co/gjkLeAPc1W — dada (@yuuraku) 2017年10月27日 ウーマン村やほっしゃんは松ちゃんのエピゴーネンにも成れてないただの底が抜けたアホウだから論外としても、もっと目端の利くロンドンブーツ敦や千原弟なんかが芸人の仕事じゃなく「もっと若者

    お笑いと無知性と無敵モードと
    kiri3
    kiri3 2017/11/03
  • 消費税は財務省の怠慢、年貢以上のひどさ

    「景気に左右されない安定した税収」っていう考えかたは狂ってるよね。景気がよくなれば税収が増え、悪くなれば税収が減るのが当たり前でしょう。国民の「生活」を考えないからそういう発想が出てくる。税収を増やしたければ、景気をよくして雇用を増やす政策を実行すればいいわけですよね — 菊池誠(9/13ベアーズ、16伊賀上野) (@kikumaco) 2017年8月28日 「景気に左右されない安定した税収」。見方を変えれば「景気を良くすることを考えなくてもいいじゃん(財務省)」なのですよね。https://t.co/vnSUmTfqH1 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年8月28日 以前似たような話をした記憶もあるのだけど。消費税を肯定する理由の一つとして、「景気に左右されない安定した税収を確保するため」というのがある。人間は景気が悪くても消費活動をする必要があるから、その流れに

    消費税は財務省の怠慢、年貢以上のひどさ
    kiri3
    kiri3 2017/08/29
  • 「消費税増税で将来不安解消」との話へのツッコミ

    「消費税増税で将来不安解消」との話へのツッコミ一例。「現在すでに8%ですね。それで不安なら、2%の上げで一気に解消できるのですか?」「つまりあなたは自らの不安を解消できるまで、どこまでも税率を上げる思惑なのですね。どこまでですか?」。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年8月13日 先日、誰もが知っている大手企業のトップが「消費税増税で将来不安解消」なる話をインタビューで成していたのを目に留め、エアリプ...というかまとめ書き的なツッコミを。 よく考えてみれば今現在ですでに消費税率は8%。そこから2%引き上げて、一気に語られている将来不安が解決するのだろうか。これまでの8%でその不安ってのは全然解消されてなかったのだろうか。その辺りを考えると、結局は15%だろうと20%だろうと、設定されている不安なるものが解消されるとの認識が完全なものになるまで、大義名分は振りかざさ

    「消費税増税で将来不安解消」との話へのツッコミ
    kiri3
    kiri3 2017/08/14
  • 縁の下の力持ちは得てして評価されない

    たとえば電車でお年寄りに席を譲った若者は褒められても、はじめから座ることを遠慮して立っていた若者は褒められたりしないん たとえばトラブルを回避し続けるより、起きたトラブルを処理したほうが腕が良さそうに見えるん こうして気が利きすぎる人は、普通に気が利く人に手柄を横取りされているん — アミエッタ (@kirietta) 2017年8月3日 前職場が正にコレだった。 担当プロジェクトでトラブルも遅延も無く、定例報告も特記事項なしだった僕は『やる気が無い。惰性で仕事をしてる』と評され、定例でトラブルや遅延報告ばかりだった同僚は『努力や工夫が見られる』と評されてた。 https://t.co/5FMS2WCVFf — 凸っち (@Decors_w) 2017年8月3日 ケースバイケースではあるし、すべてがすべてこのような状況とは限らないけど。当方自身も経験があり地団駄を踏んだことも多々あるし、似

    縁の下の力持ちは得てして評価されない
  • 分からない事を分からないと認識する事、何が分からないのかを見極める事、分からない内容を調べる事は結構ハードルが高い

    分からない事を分からないと認識する事、何が分からないのかを見極める事、分からない内容を調べる事は結構ハードルが高い 絵に必要な資料を見つける能力→例えばグーグル検索で自分が参考にしたい適切な写真などをググるための言葉を思い浮かべることができる力。それは小さな事かもしれないけど、教養だと思っているよ。知識を得るための知識が必要という — 瀬尾/1日目(金)C92東C01b (@Seo_t) 2017年7月7日 複数ワードやマイナス検索が出来ないというかやり方知らない人はいて単語や方法を知らないことが悪いことではないけどその「知りたいことを知るための知識がない」という状況だと必要なページにたどり着けないんだよね... — 成原とんみ■C92金東L-7a (@tonmi_n) 2017年7月7日 以前【「ググる」と「教えてくん」と「連想」と】でも言及したけれど、分からないことを調べ、自分の欲しい

    分からない事を分からないと認識する事、何が分からないのかを見極める事、分からない内容を調べる事は結構ハードルが高い
    kiri3
    kiri3 2017/07/08