タグ

2010年4月3日のブックマーク (6件)

  • 無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法

    グリッドベースのレイアウトを作成すると、ついついdiv要素を多用してしまいがちですが、意味のあるデータにはそれに適した要素を使用し、無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法をWebdesigner Depotから紹介します。 Fight Div-itis and Class-itis With the 960 Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに CSSのフレームワーク:960.gsの場合 classの乱用を避ける リスト要素の使用 画像とキャプションの使用 複数の見出しとパラグラフの使用 子要素のclassは親要素に はじめに 数年前までウェブページの設計はテーブルがスタンダードでした。そしてCSSはそれを大きく変え、今日ではCSSのフレームワークがウェブページの設計を容易にしてくれています。 しかしながら、このCSSのフレームワ

  • 「ぴったりなiPad」の選び方:3Gと容量「6つの選択肢」を分析 | WIRED VISION

    前の記事 映画版『キャプテン・ハーロック』を米人記者が絶賛 スーパー・タスカー:同時作業が得意な、レアな人々 次の記事 「ぴったりなiPad」の選び方:3Gと容量「6つの選択肢」を分析 2010年4月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Jon Snyder/Wired.com 4月3日(米国時間)に『iPad』を購入しようと思っているなら、いくつかの選択が必要になる。iPhoneと違って、iPadには6つの選択肢があるのだ(価格は500ドルから830ドル)。[日発売は4月末] 4月3日に発売される3機種はWi-Fi限定版だが、4月末に発売される3機種では、Wi-Fiと3Gの両方が使える。 まず考慮すべきは、Wi-Fiと3Gの問題だ。その後で、ストレージ容量について考慮することになる(16GB、32GB、64GB)。さら

    kirifue
    kirifue 2010/04/03
  • iPadの本質は「透明なデバイス」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『iPad』、各紙の先行レビューまとめ 最新の腕時計11選:画像ギャラリー 次の記事 iPad質は「透明なデバイス」(動画) 2010年4月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photo: Jonathan Snyder/Wired.com 米Apple社『iPad』について、各紙の先行レビューが出始めた(日語版記事)。これらのレビューは概して、私が2カ月前にプレス・イベントで体験したことに感じたことと共通する。このタブレット機には何か、根的に異なるものがあるのだ。 その違いは、この言葉に要約できるだろう。「iPadは消える」ということだ。 iPadとは、基的にはスクリーンそのものだ。ホーム・ボタンのほか、側面にいくつかのボタンがあるものの、iPadを使っているときにボタンに注意が向くことはあまりない。 iPa

    kirifue
    kirifue 2010/04/03
    iPadとは「すぐ目の前にあって触ることができる何か」だと思う。ま、ともかく動画観てみ。
  • iPadでHTML5ビデオ対応のメジャーサイトが続々 - @IT

    2010/04/02 4月3日の発売を控えて、アップルは「iPad Ready」と名付けたページを公開した。HTML5ビデオプレーヤーで最新のニュース映像を見られます、などとして、メディア、動画サイト、政府関連のサイトがリストされている。 具体的には、以下の多くのサイトはiPad向けのデザインを用意するほか、HTML5ビデオプレーヤーによる映像の視聴が可能となりそうだ。

  • シャープ裸眼3D液晶の画質をレビュー - 「ニンテンドー3DS」だけではない大きな可能性 (1/2) - Phile-web

    別項でお伝えしたように、シャープ(株)は、裸眼で立体視が行え、2D/3Dの表示切り替えが可能なタッチパネル付きの3D液晶ディスプレイを開発したと発表した。 開発品の画面サイズは3.4型で、画素数は480×854ドット。輝度は500cd/m2で、コントラスト比は1,000対1。駆動速度は60Hzで、バックライトにはLEDを用いている。 多くの方にとって気になるのが、この技術が2010年度中に発売予定の、任天堂の新型携帯ゲーム機に搭載されるかどうか、という点だろう。シャープは明言こそしなかったものの、これはほぼ間違いないと言っていいだろう。 前回の記事で書いたように、ニンテンドー3DSは既存のDSとの下位互換性を維持しているので、2D表示が行えるのは大前提。またDSは90度回転させたスタイルで遊ぶゲームも多いため、この状態でも3D表示が行える必要がある。今回シャープが発表した技術はこの2つの条

    kirifue
    kirifue 2010/04/03
    シャープのタッチパネル付裸眼3D液晶がニンテンドー3DSに使用される可能性あり。動画を観ると雰囲気が分かる。
  • Wiiの間でプレゼント|「科学に強い子」を育てるWAOサイエンス倶楽部